
苦労、あっちやぁ→
-
-
和(ナギ)
2008年07月17日 02:16 visibility63
両親が旅行から帰ってきました!
旅行先は、クロアチア、セルジオ越後?もんてね黒?ボルシチ?ヘルニア?ヘルチー?ゴビ砂漠?
よくする言いまつがいです(^^;
クロアチア。
セルビア。
モンテネグロ。
ボスニア・ヘルチェゴビナ。 ←覚えられない。今、確認しました^^;
旧ユーゴスラビア、と言われていたところら辺に行ってきたらしいです。
写真を見せてもらったけど、
イタリアのベネチアにそっくり!
建物とか、橋とか、広場そのものとか、街並みとか。
ギリシャの島々にも、感じがよく似ている!
断崖の家並みとか。
なんか、見たことある橋だなぁ、と思っていたら、
たぶん、あいのりのタチが飛び込んだ橋・・・じゃないかな? ←旧ユーゴの辺りに行ってた気がする。
今はあいのり見てないけど、なつかしいなぁ(^ー^)
つーことで、ダンナ、息子へのお土産は、クロアチアのユニフォームでした。
※ 前回、両親が北欧に旅行に行った時のお土産は、スェーデンのユニフォームでした(笑)
↑息子の。
2枚でも、大人用の1枚よりも安い・・・かな? (モノが違う^^;)
身長175センチ、少々メタボな父が
「アナタに合う小さいサイズのものは、ないよ」 と言われたらしいです(笑)
クロアチア人、ガタイ、いいんだなぁ・・・。
これで、留守を預かって、頼まれていた実家の水やりのお仕事から解放!!
かいほう、いぃやっほう! ←マリオ風に^^;
・・・枯らさなくて、よかった・・・。
息子が給食ナシの午前保育で帰ってくるっつーのに、
毎日往復+水やりの時間含めて小一時間は大変でしたが。
意外にも、今まで感じたことのない思いで水やりをやってました。
夏の陽ざしに、緑がよく映えること。
きっと、「萌ゆる」ってこういうことを言うんだろうな。
水をはじいて、みずみずしい葉っぱの美しいこと。
だから、大変だったけど、
そんなに苦痛ではなかったです。
階段とフェンスの隙間を通ろうとしたら、
ぎゃ〜!!クモ!クモの巣!!!
玄関回って勝手口から入ろうとしたら、
ぎゃ〜!!クモ!クモの巣!!!
のけぞって、実家の車とフェンスの間を通ろうとしたら、
またかぁ!!クモの巣!!!
足いっぱい持ってる虫、特に嫌い(><)
っていうのも、今やネタ扱い。
あれはあれで、楽しかったぁ!
で、母に、「いも虫がいたんだよ〜^^」 と喜々として報告したら、
「取ってくれたんでしょうねぇ? 葉っぱ食べられちゃうから、いつも駆除してるのよ」
えぇぇぇ?
「毎日、観察してたんだけど・・・」
「もう、いやぁねぇ!」 と、プリプリしちゃいました。
お駄賃がわりのお土産、もらえないかと思った・・・(汗)
で。
7/6の日記(ムシできないっ) の続きですが・・・。
また明日〜以降〜^^
さて、蝶の幼虫(いも虫?)はどうなったのか??
幼稚園は、なぜか、明日が終業式(?)です。
なぜ、明日?
金曜日まで、行ってくれぇい!
中途半端。
ヤ〜ダァ(><)
では、チャ〜オ! でござる(^^)
↑クロアチア語わからなくて、イタリア語でごまかしたでござる^^;
- favorite45 chat7 visibility63
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件