
ごほうび
-
-
mw
2008年09月26日 10:08 visibility86
<!--StartFragment-->
広島の街は祝勝ムードに酔いしれてます、、、、って言うのは言い過ぎですね。
だって、広島はまだまだ「鯉の街」戦後の広島市民の大きな楽しみだった広島カープがクライマックスシリーズを賭けて闘っている最中に浮かれてばかり入られません。
余談ですが、古い歴史を持つ広島市民球場がその50年以上の歴史に幕をおろし、
カープは来季から広島駅近くに建設中の新球場にお引っ越しが決まっています。
それもあって、今、広島市民球場はものすごい盛り上がり。チケットは完売、
入れなかった人がそれでも球場の周りにたむろして、、、球界一のお荷物球団と呼ばれた広島カープ。古くて、狭くて、汚くて、お世辞にも品がいいとは言えない広島市民球場。それでも父が大の鯉狂であった子供の頃の私には、大切な裏庭のようなものでした。がら空きのスタンド、弟とじゃんけんをして「パイナップル、、、」とやっていたデーゲーム。酔っぱらいのおじさんのヤジと声援とカクテル光線のナイトゲーム。初優勝の年、小学生だった私は、そういう酔っぱらいのおじさん達が涙を流して笑っていた平和大通りの30万人の凱旋パレードに、「自分の街にスポーツ球団があること」の意味をうっすらと感じていたのかもしれません。
否応なく入っていた「カープ少年友の会」のイヤーブックを丸暗記して、二軍の選手の背番号はおろか、生年月日、投打の別まで言えた少女の成れの果てが今の私です(笑)
脱線が長くなりました。
そんな訳でサンフレッチェがJ1昇格を決めたからといって、街が安売りをしてくれたりするわけでもなく、比較的静かではありますが、それでもローカルTVなどではあの紫のツブツブをバックに選手、スタッフの記念撮影の様子や、主力選手のインタビューなども放映されて、それなりに祝勝ムード。
なので私もささやかに、この厳しかったシーズンをお祝いしてみようと思いました。
じゃ〜ん!
J1昇格ケーキです。
上に乗っている「サンフレッチェの三本の矢」はチョコレート製
下はブルーベリーのムースとミルクのムースでチームカラーの紫を表現しています。どうです?美味しそうでしょう?
私はこれを4個買って、一緒にサッカー観戦してくれたお友達の家、サンフレッチェのPRグッズをお店においてくれた行きつけのお好み屋さんとお魚屋さんの所に宅配して参りました。チョコレートを壊さないかびくびくして自転車をこいだので、今日はちょっと筋肉痛です。
今週末はリーグ優勝がかかったC大阪戦。
あちら様も昇格で厳しい闘いの真っ最中、簡単には話は運ばないでしょう。
私はまたしても子供の都合と重なって、予約していたバスツアーをドタキャンすることになりました。どうか、全国のサンフレッチェファンの皆様、昇格内定に安心することなく、引き続きサンフレッチェに愛を届けて下さいまし。
私も市内で行われるパブリックビューイングには駆けつけて、広島の地から長居に念を送ろうと思います。
<!--EndFragment-->どうです?美味しそうでしょう?
そういえば、奇遇にも、サンフレッチェが練習場に使わせて頂いている安芸高田市からもお祝いが、、(うそうそ)
ふるさと支援基金にわずかですが、参加したらお礼をもらっちゃいました。
安芸高田の竹墨などのグッズとともに、「たかみや湯の森」というクアハウスのチケットまで、、、
吉田に練習を見にお出で〜と誰かがささやいている?
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件