★ラストイニング7★

  • 鷹乃廉
    2009年05月15日 13:14 visibility110

ベンチの監督からサインを確認する。


(ノーサイン)


ピッチャーが足を上げホームに向かって投球する。


と同時に俺はリードを一気に広げる。


ボールを掴んだキャッチャーが俺の大きなリードを見て、一塁にボールを投げる。


予想できるプレイだ。悠々と塁に戻る。


「セーフ!」


 


(当然だ。この程度の牽制でアウトになってちゃ、ランナーは務まらない――)


アウトに出来そうで決してアウトにできない絶妙のプレイをし、針の穴ほどの一瞬の小さな隙を見つけては、相手守備陣を掻き乱す。


それがランナーである。


 


ベースに触れながら、もう一度監督のサインを確認する。


(盗塁)


監督もこの窮地で大胆な作戦をとるものだ。


サインを受け取った俺が冷や汗たっぷりであるにもかかわらず。


全てはこの脚を信用してくれてのサインだろう。期待に応えたい。


 


自慢じゃないが、高校に入ってからこの瞬間まで、1度たりとも盗塁で失敗したことはない。


百発百中、成功率100%である。


二塁に限らず、三塁だろうが本塁だろうが、サインが発動すれば全て奪ってきた。


 


俺は相手に盗塁の気配を悟られないよう慎重にリードを広げる。


そしてピッチャーの動きに全神経を集中させる。


どんなに細かい動きも見逃さない。


ボールに集中していると、明らかに握りを変えたのがわかった。


次の投球は間違いなく変化球だ――


 


このボールの握り方でピッチャーは牽制球を投げられない。


牽制で変化球を投げる投手などあり得ない。


十中八九牽制はないと踏んだ俺は、更にジリジリとリードを広げた。


あとはタイミングを合わせるだけ――


 


ピッチャーが足を上げる瞬間、いや、その足が地面を離れるより早く、刹那的に俺はスタートを切った。


投球は読み通り変化球。もうボールは視ない。


観察するのは捕手からの送球を受け取るため、ベースカバーに入る遊撃手の動きと視線のみ。



ボールを直接見なくとも、これだけで何が起きたか知ることができる。


二塁まではちょうど16歩。16歩目右足で踏切りスライディング。


投げられた変化球に加えて、この状況下での盗塁に虚を突かれたキャッチャーは、ワンテンポ遅れてセカンドベースに送球する。


(遅い!!) ……

著者・鷹乃廉

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。