ハイ・エンド界は それなりに大変らしい

ロー・エンド界に沈みっぱなしのジェフは
ナビスコ札幌戦でスコアレス・ドロー。
期待の益山が負傷で早々と交代。
内容では押してたらしいが 
とりあえず 守備的ではあったみたい。
結局そこからやり直すしかないよね。


ハイ・エンド・オーディオ・マニアなオヤジの話が新聞に出てて
新しいコードを買ったが ヨメは数千円程度としか思っていない
実際は一桁違うんだけどね とか
専用の電柱を立て 専用のトランスから電源を取ってる
これに100万かけた とか
まぁ 自慢話だらけなワケですよ。
豪華なシステムでどーせつまらないのを聴いてるんでしょうが。

しばらく前のタモリ倶楽部でもハイ・エンド・ネタやってて
ゲストがコブクロ。
小金持ちで田舎者のコブクロさんもハイ・エンドにハマリまくりのようで
ハイ・エンドの効用を力説するする。
田舎の大地主のお宅にゴロゴロ転がってるウン百万円の石とか
池で泳いでいるウン百万円の錦鯉とかと一緒で
イミのないものにどれだけ大金を注げるかが
金持ちの証明に他ならないから。

その極北にいると言えるのがモラッティさん。
毎年数百億をかけて補強するのに届かぬタイトル
あの壮大な無駄遣いは あるイミ尊敬に値しました。
無駄遣い番長 てか 無駄遣い横綱

しかし
コスト・パフォーマンスの悪さではダントツ1位のインテルも
17シーズンぶりのタナボタ・スクデッドに続き
翌シーズンはぶっちぎりで制覇。
それはそれで喜ばしいことですが
金をかけてるのにダメ
ダメなんだけどそのダメさ加減も魅力の一部と感じてたオレは
ちょっと寂しい気もしました。  

そんなオレにうれしい知らせ。
ミラン行きがデフォのように報道されてるロナウジーニョに
モラッティさんが事の外ご執心の様子 だって。
ロナちゃん周辺の意向はミランで一本化してるようなのに
モラッティさんはバルサ会長ラポルタに連日の電話攻勢。
クラブ側を懐柔してミランから横取りするサァークセン?
政権奪回で金を使ったベルルスコーニより
モラッティさんの提示した額が上回ってるのは当然?

夜遊び尽くしのロナウジーニョですが 
まだまだ使える と踏んでのオファーなのか
単にライヴァルへ対するイヤガラセなのか
真意は不明ながらも 無駄遣いに対する期待は高まります。

ロナウドを取り損なったことを相当後悔してたらしいから
そのリヴェンジなのか?
取らないで正解だったのにね。
夜遊び・飼い殺し系では アドリアーノ皇帝がいらっしゃるから
その系譜に名を連ねさせたいんだろか?
あの手のブラジル人では相当失敗してるのに
この期に及んでまだ欲しがるとは
まさにハイ・エンド・オーナー界の横綱 モラッティさん


ところで 

ハイ・エンド・オーディオ方面では大事件発生中とか

アナログの信号ならトランスやコードを変えれば
音質の変化やノイズの低減に効果がある
つーのは理解できますが
サンプリングしたデジタルの信号が変化する ってどうよ。
マイナス・イオンを当てて音を良くする
なんて言われても そりゃあ詐欺まがいとしか言いようが無い。
マイナス・イオンを持ち出せば 田舎者とシロートは簡単に騙せる。
しかも その効果の実証にサンプルのCDを提供するんだってさ。
マイナス・イオンを当てたやつと当ててないやつを聴き比べろ
ってことらしいが まさに噴飯もの。
音が大きければ 
シロートさんは いい音してる と簡単にナットクしちゃうから
マイナス・イオンを当てた と偽る方はレヴェルを0.5dB上げてあるらしい。

ロナウジーニョにもマイナス・イオンを当ててみるか






chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。