グランパスの方向性。


明日は、アウェイで甲府戦で連勝といきたいところです。
今季のグランパスは、ポゼッションを意識した組み立てた試合をしようとしているので、面白い。
開幕戦をみた限り、ヨンセンに当てて落としたところから展開しようというのが何度もあった。
ただ、DFから一発のヨンセンへパスが多く、単調でまたヨンセンがうまくキープしてしまうところが複雑なんだけど。
DFから2歩進んで、1歩下がる攻め方は、どうかと?ポゼッション?
開幕戦の前半は、ボールがもらえずヨンセンが下がりすぎてしまった為、ボールが全然前に運べない状態だった。
ヨンセンの周りへの早いサポート、連携がないと厳しい。
この日は、3−4−1−2(3−5−2)の守備シフトが否めない。

ポゼッションなら、3−1−4−2(3−5−2)か3−3−3−1(3−4−3)で守備的MFは、1人でいくのが主流。
そこで守備的MFにゲームメイクできる選手がいるけど、グランパスにいないんだぁ〜。
今は、藤田がボランチやっているけど、本職じゃないんだよね。
ゴール前の飛び出しこそ藤田なので、前線で絡んでほしい。
グランパスは、飛び出し系とかスピードスターとかの選手はいて、その選手を活かすパス能力、ゲームメイク、展開力のある選手がいない。
ないものねだりになるけど。

グランパスには有能なターゲットマン・ヨンセンがいるので、ヨンセンを基点として中盤を省いたショートカウンターもありかなと思う。

いずれにしても、明日の甲府戦でまた課題が見えてくると思うが、勝ちを収めてグランパス連勝を願いたい!





























chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。