
おかげさまで丸三年
-
-
舎人
2012年07月27日 01:55 visibility991
よみうりVロードからジャイアンツ球場へ
ラボーラに活動の場を移して丸三年が経ちました。この間、何度となく疑問に思ったり、モチベーションが沸かなくなったりして休もうと思ったこともありましたが、勇気付けてくれるラボ友や、毎日のように訪問してくれる方々に励まされて、どうにか気力を切らさずにここまで来られたと思います。
この一年を振り返ってみると、巨人ファンにとっては激動の一年だったと思います。一年前は何の心配もいらず、巨人はどんどん良くなると信じられた。しかし、今は強さの中に何かしらの不安を抱えながら向き合っている気がするのです。勝つことと等価値の忘れてはいけない“モノ”を、強さという爽快感のために私自身が忘れてしまいそうになります。私にとってファームの試合を見るということは、そういった大切な“モノ”を再確認する場でもある気がします。
周りからは「オマエのような巨人ファンは普通じゃない」とか「巨人ファンはそういった“モノ”を求めてはいけない。勝つことのみ楽しめばいいの」とか色々言われます。しかし、そういった“モノ=思い入れを持てる選手を見つけその成長する姿を楽しむ”ということが、クラブスポーツを楽しむ醍醐味だと信じる巨人ファンがいたっていいじゃないかと思う。そして、同じように考える人が少しでも増えればいいと思うし、さらにはそういった思いが少しでもいいから球団に届けばいいなと思います。
まぁ、そんなことを考えながら、また次の一年に向けてここでの活動を続けたいと思います。一緒に若手の成長を楽しみましょう!これからもよろしくお願いします。
ラボーラに活動の場を移して丸三年が経ちました。この間、何度となく疑問に思ったり、モチベーションが沸かなくなったりして休もうと思ったこともありましたが、勇気付けてくれるラボ友や、毎日のように訪問してくれる方々に励まされて、どうにか気力を切らさずにここまで来られたと思います。
この一年を振り返ってみると、巨人ファンにとっては激動の一年だったと思います。一年前は何の心配もいらず、巨人はどんどん良くなると信じられた。しかし、今は強さの中に何かしらの不安を抱えながら向き合っている気がするのです。勝つことと等価値の忘れてはいけない“モノ”を、強さという爽快感のために私自身が忘れてしまいそうになります。私にとってファームの試合を見るということは、そういった大切な“モノ”を再確認する場でもある気がします。
周りからは「オマエのような巨人ファンは普通じゃない」とか「巨人ファンはそういった“モノ”を求めてはいけない。勝つことのみ楽しめばいいの」とか色々言われます。しかし、そういった“モノ=思い入れを持てる選手を見つけその成長する姿を楽しむ”ということが、クラブスポーツを楽しむ醍醐味だと信じる巨人ファンがいたっていいじゃないかと思う。そして、同じように考える人が少しでも増えればいいと思うし、さらにはそういった思いが少しでもいいから球団に届けばいいなと思います。
まぁ、そんなことを考えながら、また次の一年に向けてここでの活動を続けたいと思います。一緒に若手の成長を楽しみましょう!これからもよろしくお願いします。
- favorite27 chat23 visibility991
-
navigate_before 前の記事
充実の一軍投手陣に好投しても入り込めない辻内の悲劇 8月5日イースタンリーグ 巨人対西武戦のレポと動画アップ
2012年8月12日 -
次の記事 navigate_next
フレッシュオールスターゲーム2012(inハードオフエコスタジアム新潟)
2012年7月21日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件