6/8(日) 練習試合〜不安と光明〜

  • FFC_19
    2008年06月09日 09:38 visibility17

●練習試合
vs07年度神奈川県3部B5位 0-4(0-4、0-0、0-0)

来週にリーグ初戦を控えての大事なゲーム。参加メンバーも多くいい雰囲気で試合に入りました。
しかし、、一本目はひどかった。。
問題はDFラインと中盤の連動性。ラインを高く設定したいDF。しかし、中盤のプレスが甘いのと押し上げが少ないため裏に蹴られ放題。修正しきれぬまま4失点…。
基本的にうちのラインは高め。でもそれには中盤のプレスが不可欠。プレッシャーのない状態で前を向かせたら、そりゃボーナスゲーム突入になります。
ああいう場合はラインを上げないのかプレスを早めるのかすぐに修正しないと命取りに。ここらへんの修正能力がいつも課題。
解決策は声しかないので意識の問題かもしれませんが。
ただ、2,3本目は相手の運動量が落ちたこともありますがその辺りが修正され、無失点。ここは評価できるところだと思います。

続いて攻撃。
うちの守護神が怪我したため、GKをやっていて思ったのですが、もう少しボールを繋げるのではないかと。すごく攻め急ぎな気がしました。相手は楔が入ってプレスがきつかったり体勢が悪い時は簡単にはたいてサイドを変えてということをシンプルにしていたのですがうちは楔が入るとそこでどうにかしようとしすぎて局面をかえる形が非常に少なかった気がします。
厳しい局面では簡単にフリーの人間を使えればもっと繋がる気がします。
ただその中でも昨日は良く楔のパスが入っていたと思います。
うちの悪い癖で、楔を入れる際に相手を背負っていると出さないということがあるのですが、若干きつくても楔を入れていました。
そこでしっかりキープできなくても楔がつぶれて流れたボールを拾ってチャンスになっていた場面も見られ、そのあたりは収穫だったと思います。

守備も攻撃も不安な場面もありましたが、致命的欠陥というよりも全員が意識をすれば解決することのような気がします。
・中盤で簡単に前を向かせない。
・前を向かせてしまったら飛び込まずコースを限定する。
・DFラインはむやみに上げない。
・上げる時は必ず中盤と連動する。
・マークがいてもしっかり楔を入れる。
・相手のプレスがきつい場面ではシンプルに。
こんな感じでしょうか。至極当たり前。。。でも意外と出来てないもんですね。

後は相手より半歩でも早く動いてルーズボールを取ること。気持ちで負けないこと。
こういったことを意識して初戦を勝利で飾りましょう!

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。