
個人スコアをつけることをやめた理由
-
-
ジャコ
2014年01月28日 23:13 visibility266
個人スコアの件です。
MOMONフットサルクラブ代表のジャコです。日曜昼間に活動しております。
HPもあります(MOMONで検索するとトップにきます)。そこにはスコアを付けることができるんです。得点とアシスト。
2年くらい付けていたんですが、付けるのをやめました。
理由は、単純にめんどくさいというのもありますが(笑)、それが原因ではありません。
点を取る、アシストする=うまい、貢献
という図式が、露見してしまうことに違和感を覚えたからです。
もし知らない人がこのホームページを見たとしましょう。スコアの個人成績でその数(得点、アシスト)が多い=上手い選手やと考えると思うんです。
私もそう考えます。他の判断材料がないですからね。
それは攻撃においては必ずしも間違いじゃないんですが、いささか安直すぎる指標やなと。食べログの点数と同じでね(食べログ自体が悪いわけじゃありません)。
例えばDFなんかは数値化できません(このホームページでは)。それ以外にも走行距離、インターセプト、コーチング、ポジショニング・・・それらの貢献は加味されません。
また個人成績のためにチームプレーをなおざりにしてしまうんじゃないかという懸念(ないとは思いますが)もあります。
とはいえ、初めての参加者なんかに、攻撃に行かせるような配慮は歓迎です。
どこかの有名監督が言ってましたが、バロンドール(世界最優秀選手に贈られる年間賞)はクソだと。
個人成績の賞など、チームプレーに反しているとね。
バロンドールがクソとまでは思いませんが、チームプレー重視の考えには同意です。独りよがりなら個人スポーツをしたらいいわけで。
フットサル(チームスポーツ全般に言えますが)において、チームプレーこそ至高。
そうそう、個人成績といや、こんな比較があります。
1994年サッカーW杯の得点王をご存じですか?
二人います。
一人はフリスト・ストイチコフ(ブルガリア)。バルセロナにも在籍し、晩年は柏レイソルにもいました。ブルガリアサッカー史でも最高の選手です(日本でいう釜本みたいな)。
このときのブルガリアは、なんと4位です。個人成績とチーム成績が比例関係という好例ですね。
対するもう一人は、オレグ・サレンコ(ロシア)。
え、誰?と思ってくれたらシメシメです(笑)。
ちなみにともに6得点ですが、このサレンコは1試合で5点取ってるんです。この時のロシアの成績はというと、なんと予選敗退。
私の言いたいこと、わかりますよね。(得点の)重みがあきらかに違います。なので数字では測れませんよね。
私は、この重みこそが認められるチームにしたいなと思っています。そのために個人成績を付けるのをやめました。決してめんどくさいわけではない(笑)
何卒ご理解を。ただその試合で良かった人を掲示板で挙げるような仕組みはあってもいいかもしれませんね。
これからも頑張っていきます(^^)
- favorite2 visibility266
- 事務局に通報しました。

chat コメント 件
コメントをもっと見る