中井の一軍0打席での二軍落ちから巨人の若手育成抜擢について考える・・・今の巨人戦は、長野、坂本、澤村がいなければ正直見る気がしない。

  • 2011年08月28日 17:39 visibility740

一軍登録されたばかりの中井が、一打席もチャンスをもらうことなく二軍降格となりました。
中井より後から一軍登録された駄目外人ことライアルは、何度もスタメン機会を貰い・・・
毎試合ノーヒットやら駄目外人ぶりを見せ付けてくれています。

おそらく、週明けにでもライアルが二軍降格となり、代わりにあがってくるのは駄目外人2号ことフィールズで間違いないでしょう。
フィールズは、二軍で育成枠の投手相手に2試合連続ホームランを放っていますが

一軍では、よくて去年のエドガー・・・いや飛ばない”統一球”がある分、


どんなに我慢して起用しても144試合フルに出場したとしても


打率・268 12本塁打 45打点みたいな成績が上限で
実際には、2割前後の低打率とホームラン0から数本が関の山でしょう。

球団として高い金をかけて獲得した外国人が優先なのは


ある程度は仕方のないことだと理解はできます。



しかし、二軍で7月の月間MVPを獲得するなど結果を残している


中井に0打席で即二軍降格。



同じく、二軍でシーズン序盤、首位打者を独走していた橋本を


たった数打席の代打のみで二軍降格。



二軍で打率3割1分を残していた隠善は、育成出身だけに当然のように1打席で二軍降格。

対象的に、球団フロントや岡崎監督らの”円谷マジック”が働く円谷には


第二二軍に落ちていながらも一軍で20打席という数字以上に、


何試合も連続してスタメン起用するなどの”贔屓ぶり”を発揮。
結果・・・打率・118 0本塁打 1打点。

原監督の母校の後輩・チーム東海大の田中大二郎に至っては、
一軍で25試合 47打席と連日当たり前のようにスタメン起用。
結果・・・打率・154 0本塁打 1打点。

この起用の差は一体・・・?
田中大二郎は、オープン戦でも打率は悪くても良い辺りの外野フライが多かったから
打席の内容が期待できるものだったからとでも言うのでしょうか?

円谷は、今シーズン一軍昇格前までの打率が3割ちょうどだったから


当たり前の一軍スタメン起用だとでも言うのでしょうか?

だったら、中井と橋本も当然のように一軍で30打席くらいはチャンスがもらえるのでしょうね。
育成枠の山本あたりにも一軍の代打で10打席くらいは起用するのでしょうね。

また、田中と同じチーム東海大の大田に関しては、
”贔屓”好きの原監督はプロ入り1年目から周囲が思っているよりも厳しい扱いをしています。
将来の4番として育てるなら、”強制脇閉めすり足軸足回転ボール引き付け打法”をごり押しするべきではなかったし

昨シーズンのソフトバンク戦・杉内と和田という誰も打てない左腕投手を相手に


ノーヒットながらも今よりも全然、ホームランが期待できる


バットに余裕でボールが当たっていた状態を



たった6打席で即二軍、即”強制脇閉めすり足軸足回転ボール引き付け打法”


を強制するという愚かな行為をするべきではなかったのは明白。

今シーズンも原自身がこじんまりと小さくまとめてしまった大田を


責任もって一軍で育てていくのかと思いきや
せっかく初安打やタイムリーが出て芽が出てきたところを
ちょっと無安打やエラーが出たからといってその他大勢の選手同様に


即二軍に送りかえして、後は・・・放置新聞(苦笑)

せめて、大田よりも才能


(ドラフトの順位や過去の二軍成績、客観的な評論家やファンが見た目)が劣っている
田中や円谷と同じ打席数を与えろやと言いたかった。

そして、原監督最大の被害者は、誰の目から見ても”中井大介”でしょう。
プロ入り1年目の秋からの目に入れても痛くないような可愛がり方や
二軍でも守っていないセカンドでの一軍昇格即スタメンとは一体、何だったのでしょうか?

おそらく、2年目のプロ初本塁打の後、阪神戦で慣れないセカンドで


1試合2エラーしたときから、原監督の中で”中井は駄目だ”と烙印が押されたのでしょう。

その後、3年目の春季キャンプは二軍スタート、打ってもなかなか一軍に呼ばれず


ようやくオープン戦途中で、一軍昇格して途中までチーム首位打者の活躍を見せるも
オープン戦ですら”スタメン起用”はまったくなく(円谷はなぜかスタメン起用があった)

ようやくスタメン起用があったのは、オープン戦終盤の


中井の調子が明らかに落ちてきた時だった。



その後、開幕一軍には残るも代走起用のみで即二軍。
シーズン中も絶不調時に2度一軍昇格即スタメンで2試合だけスタメン


(+代打で2打席)で使ってもらっただけだった。

二軍打撃コーチにしてもそう。
岸川打撃コーチじゃ誰一人長距離砲どころか中距離砲も育っていないし、育ちやしない。
二軍を見てる若手ファンなら誰でもわかっている。

フリーになった前湘南の田代コーチに声をかけることもしない。
監督・コーチは基本的に能無し(が圧倒的に多い)生え抜き人事で
さらには、原監督のお友達内閣で・・・ってアホですか(苦笑)

二軍の打撃コーチのてこ入れはしない。
二軍で結果を残している若手も一軍でたいして起用はしない。
過去の実績と原監督の脳内で評価の高い選手の順番に一軍でスタメン起用する。



外国人は、どんなに駄目でも1ヶ月スタメン起用+二軍落ち後も優先的に


一軍スタメン起用のチャンスを与える。



長距離砲を目指せたはずの”大田泰示を完全につまらない代わりの多い


”俊足の短距離ヒッター”にしてしまった。



中井と隠善は原監督がいる限り、永遠にお茶を濁す程度のチャンスしかもらえない


”いわばピエロ”



田中大二郎と円谷えいしゅんの謎の一軍抜擢は来年も続くだろう。



川相二軍監督の下では、統一球導入の現状では、


小粒なつまらない脇役しか育たない可能性が高い。

正直、二軍観戦に行く気力が失せてしまっています。
文句しか出てきません。



一軍も”統一球がプロ野球をつまらなくしている最大の原因”ですが・・・
原巨人の現体制である限り、唯一期待できて底が見えていない長野と坂本


(今シーズンの坂本の打席はつまらない)が
出ていなければ・・・一軍の試合も見ることはないでしょう。

投手陣は、内海、東野、澤村、西村に来年ドラフト1位入団してくる菅野や
FA移籍してくる可能性のある杉内や帆足で投手王国を作れると思いますが

打線は、このままでは死んだままですし・・・
また巨人の大好きな”全盛期の終わったFA大物野手の寄せ集め”や


”他球団のお古外人のかき集め”しか打開策として実行されないのでしたら

純粋に巨人を応援できないというと言いすぎですが・・・
現状、巨人の勝ち負けよりも”長野が活躍した”や”澤村が勝った”や


”大田や中井が一軍に上がった”の方が正直な話、うれしいのです。

私に限らず、特定選手が活躍しなければ・・・


巨人が勝っても面白くもなんともないというファンは、明らかに増えてきています。

これは、松井、高橋由、二岡、阿部と生え抜きのスター主軸野手が


そろっていた頃には考えられなかった異常な事態です。

統一球導入で”プロ野球自体がつまらなくなっている”現在


巨人フロントも原監督ら首脳陣も
全盛期を終えた他球団のベテランやら使えない外国人やらを緊急補強して



若手を実績がないからと後回しにして、目先の勝ちにこだわる糞詰まらないオーダーや


起用をしながらも、結果・・・優勝もできないなんて愚かなことを


どこまで続けるつもりでしょうか。

プロ野球は、興行です。
目的は、勝ちが第一優先としても、ファンあってのプロ野球であり


ファンあっての巨人のはず。



プロ野球は、誰がなんと言おうと”生え抜きの選手”や”生え抜きの若手選手”が


多く活躍するからこそ面白いのです。



オーダーに他球団からの移籍選手や他球団からのお下がり外国人は、


せいぜい2~3人で十分。

王、長島、柴田(末次)のクリーンアップ
吉村、原、クロマティのクリーンアップ
高橋由、松井、清原のクリーンアップ
小笠原、ラミレス、李スンヨプのクリーンアップ
長野、大田、坂本のクリーンアップ

あなたは、どれが一番見たいですか?どれが一番見たくないですか?
どの時代が一番人気でしたか?どの時代が一番不人気でしたか?
一番下の長野、坂本のクリーンアップはまだ実現していませんが

それ以外で一番人気のなかった


(観客動員数や視聴率、ファンの意見を含めて)クリーンアップは、明らかにそれです。
あえて、名前は出しませんが、間違いなく、それです。


今シーズンのオフから来シーズン開幕戦までに


巨人がチームをどう立て直すのか?


そこには、十分な将来のビジョンが描けているのか?


注目して見守りたいと思います。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。