
塁上の走者に打球があたったら?
-
-
MasterK
2010年02月02日 11:30 visibility5304
当初の意図とは離れてしまっている感がありますが、ルールも重要なのは間違いないので・・・
7.08 次の場合、走者はアウトとなる。
(f) 走者が、内野手(投手を含む)に触れていないか、または内野手(投手を除く)を通過していないフェアボールに、
フェア地域で触れた場合。
このさいはボールデッドとなり、打者が走者となったために次塁への進塁が許された走者のほかは、得点する
ことも、進塁することも認められない。(5.09f、7.09m参照)
インフィールドフライと宣告された打球が、塁を離れている走者に触れたときは、打者、走者ともにアウトになる。
【例外】インフィールドフライと宣告された打球が塁についている走者に触れた場合、その走者はアウトにならず、
打者だけがアウトとなる。
【注二】�内野手を通過する前に塁に触れて反転したフェアボールに、走者がフェア地域で触れた場合、その走者
はアウトになり、ボールデッドとなる。
�内野手を通過した直後に塁に触れて反転したフェアボールに、走者がその内野手の直後のフェア地域で
触れた場合、この打球に対して他のいずれの内野手も守備する機会がなかった場合に限り打球に触れたという
理由でアウトにはならない。
【注三】一度塁に触れて反転したフェアボールがファウル地域で走者に触れた場合は、その走者はアウトにはならず、
ボールインプレイである。
基本は _______________________________________
フェア地域でフェアボールが走者に触れたら、触塁しているかどうかにかかわらずアウトとなり、ボールデッド。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【打球がベースに触れたあとに走者に触れた場合の例外】
・フェアボールにフェア地域で触れた場合
内野手通過前ならアウト
内野手通過後ならアウトにはならない
・フェアボールにファウル地域で触れた場合・・・アウトにはならない
【インフィールドフライが宣告された場合の例外】
・触塁(投球当時に占有していた塁)している走者に触れても打者のみアウト。
・触塁していない走者に触れたら打者・走者ともにアウト
(何れも打球が走者に触れた時点でボールデッド)
基本的には走者に打球が触れ、アウトが宣告されればボールデッドとなり、アウトとならなければインプレー。
(ただし、インフィールドフライの場合は触れた時点で、走者がアウトかどうかにかかわらずボールデッド)
打球が走者に触れた場合は、守備妨害かどうかも判断されるので、実は非常に難しいルールなのです。
守備妨害についてのルールも実は結構複雑で、皆が知っていそうで正確には把握していないと思います。
(私もしばらく考えないと出てきません・・・)
次回は守備妨害についてです。
- favorite7 visibility5304
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件