ランナウェイ~ここ10年のパリーグの雑感

  • マッキ
    2015年09月07日 22:30 visibility53

先週からほとんど変わらず、ファイターズはソフトバンクと

10.5ゲーム差です。

ほとんどの定義が難しいのですが、ここまで来たら、先週の

ソフトバンク戦後の9.5ゲーム差と今の10.5ゲーム差も、よく

も悪しくも同じ感覚、現実です。


これから北海道での6試合で、ファイターズが全部勝つとして、

現実は続いています。


全部、勝てなかったら、夢の世界です。

現実逃避と言えるかもしれません。


ファイターズが70勝して、リーグ優勝できない、今も、現実逃避で

あります。


何が言いたいか?


現実的に全力を尽くした成果は十二分である、結果は、運不運、

相手や周りの環境によって左右されるもの、成果をあげている

ファイターズはすばらしいということです。


絶対的な力、全力は果たされている、後は、結果を待つ?だけです。

結果がついてくるまで、全力を続けることです。


白井さんが言っている、成果と結果です。

4つの全力の意義です。

(詳しくは、「ナイストライ」という著書にあります。2007年4月発行)


ファイターズの野球がすごく楽しみです。


昨年はリーグ3位で、CSは最終戦まで粘りました。


今年は、リーグ2位、ソフトバンクとの対戦は、まだ決着はつかず、

最後の2カード(3連戦の2つ)が、北海道に残されました。


素直に、この北海道でのソフトバンク戦を楽しみます。


ひねくれた味方では、パリーグ1位通過しながら、ポストシーズン

で散々負けてパリーグ優勝を逃してきたダイエー、ソフトバンク。

が、ルールを捻じ曲げて、叩かれて、ようやく常勝球団になった

のでしょう。(おまけで、今年、球場のラッキーゾーンまで作りました。)


自分は、野球の基本からブレません。

野球の基本しか見ません。見えません。


06年から今までパリーグ、ファイターズとともに、野球を体感してきて、

そう想います。


素直に、この北海道でのソフトバンク戦を楽しみます。







野球の基本。

高校で身につけたい、気合も入っていました。


真っ先に、礼儀からでした。


実は、野球の技術的な基本は何ひとつ、指導を受け、教わってはいま

せん。

(最後の最後に、自分で守備の基本をつかみました。いいのか悪いの

かはわかりません。指導されていたのかもしれません。高校に入って、

すぐショートをレギュラーの先輩と練習をともにするすばらしい機会は

自分にとっては贅沢すぎたのでしょう。消極的な、どん欲でなかった

自分にとっては・・・・。今、思えば、いい糧になっています。)


挨拶、言葉づかい、心配り?相手をたてる?思いやるこころから鍛えら

れました。


練習、プレーではドライでも、それ以外で、こころの鍛え、対処?大事さ、

柔軟さを学んでいたんだと想います。


きれいすぎる言い方ですが。


そこが、古い昔からある高校で、どさくさ?とかでも甲子園に行けなかった

ことでもあります。


叱咤、激励はありましたが、罵声、怒号、恫喝はありませんでした。


叱咤、激励は、茶化されたりはありましたが、感情だけの罵声、怒号、恫喝は

なっかのは事実です。


礼儀のひとつで、マイナスの声は絶対にNGでした。

「今の捕れてんじゃやないか」、「がんばれ」とかの声はありませんでした。


「おしいあと一歩」、「OK、ドンマイ」との声です。


マイナスの声だけに関しては、これだけは、すごくきつく言われました。

(絶対にしていけないと。罵声、怒号、恫喝まで受けるくらいの迫力でした。)


同期の主将は「せつないぜ~!」とうまい言い回しをしていました。


こういうやつがいたから高校時代に野球ができ基本を得ました。


高飛車な言い方ですが、支えられているんだと実感しています。


失策した、打席凡退で先輩たちに「おしい!」、「次、行きましょう!!」

とは、素直に言えなかったなあ。「せつないぜ~!!!」で、そんな

ことを言えるチームメートがいました。


だから、高校1年の秋から2年の夏までの苦しい時を過ごせたのかもしれ

ません。


これから、今年のオフシーズンをかけて、高校時代の1年の秋から夏までの

苦しかったことを楽しく、記していこうと思います。

今、思えば、糧になっていたと想うことがふつふつとわき上がってきました。


高校2年の夏、宮城県大会の準々決勝まで野球をして楽しかったけど、

そこまで、高校1年の秋から2年の夏までは厳しく野球ができて、楽しかった

ことを記していきます。


1年の秋、文化祭に参加できたことが、いい経験でした。


秋に文化祭に参加できる野球部員?間違いなく、いい経験でした。

(文化祭のある時、普通の野球部は秋季大会に参加しています。)


厳しく、楽しい、せつない野球が始まりました。


長くなってので、ひと呼吸、次回に記します。




chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。