☆甲子園出場校ぶらり散策日記〜県営大宮公園球場プロ野球開催記念〜








埼玉県の南東部に位置し、全国で唯一のひらがな名称の県庁所在地で、人口が約120万で日本で9番目に多い、さいたま市の北区に、大宮工業があります。





大宮工業は、春の選抜に1回、夏の選手権に1回出場し、甲子園通算勝利数は6勝1敗、勝率は.857です。


最高成績は、初の甲子園となった1968年(昭和43年)第40回春の選抜大会で、東邦商、韮山、洲本、飯田長姫、法政二、徳島海南、津久見に次いで8校目となる、初出場での優勝です。


今のところ、この優勝が埼玉県唯一の優勝になっています。






余談ですが、その時の準決勝で箕島と対戦し、5-3で勝利しましたが、箕島のエースは女子プロゴルファー東尾理子選手の父、東尾修投手でした。
プロ野球選手の娘と言えば、元ロッテのアート●ーチャー倉持明投手の娘さんが、AKB48の倉持明日香ちゃんのようですね。←知らん







最後に、大宮という地名は、さいたま市大宮区高鼻町にある、今から2400年以上前に建立された氷川神社を「大いなる宮居」とあがめたことに由来していると、文化放送のライオンズナイターで言ってました。







簡単ですが、異常です。
















































chat コメント 2

  • 四国の高校大会
    今のところ、夏の愛媛大会しか見たことがありません。
    関西から比較的近いので、夏の大会で頑張っていくつか回ってみたいところです。

    観音寺中央はなかなか印象深いユニフォームでいいですね。

  • Re :四国の高校大会
    愛媛は私も行ってみたいです。

    四国の高校野球は案外穴場ですね。

    観音寺はかつての土佐高校と似たデザインで好きなユニフォームです。