![](/labostatic/img/space_2_1.gif)
ナビスコはナビスコ。
-
-
わらぢto(巨大)浮き輪
2009年05月23日 18:40 visibility86
19:00KICKOFF
会場:NACK 入場者数:6,973人
主審:村上伸次 ピッチ状態:全面良芝/乾燥
天候:晴れ 気温:23.9℃ 湿度:53% 風:弱風
まぁナビスコって事で気楽に望んだ1戦。
とは言っても直前のAWAYリーグ戦で負けている為
やはりお返ししておかないと、という1戦。
大宮アルディージャ
GK 1 高木貴弘(6.0)
クロスボールへの対応は江角より安心して見ていられる気がする…
シュートストップに関しては未知数な部分あり。
DF 3 マト(6.0)
あがった時に裏を使われる場面があまり目立たなかったので
特にマイナス要素はない。
DF 4 波戸康広(5.5)
左SBで先発するも途中から右SBに。バランスとる上で
あまり上がる事はなかった。
DF 6 片岡洋介(5.5)
無難に無難に自分の役割をこなしていたが、何度か前田に
チャンスを作られた。
DF 25 土岐田洸平(5.5)
右SBで先発するもポジショニングが良くないと左SHに移動。
PKを得たのは彼なのでもうちょっと点数あげたいんだけど…
MF 11 藤本主税(6.0)
彼が居なくなった時のことを考えると恐ろしい。ただそれこそ
70分過ぎたぐらいからはグダグダ…。
MF 14 パク・ウォンジェ(5.5)
左SHで先発するも土岐田の移動の関係で左SBに移動
後からでも果敢に上がっていた。前に行く気持ちが強い分
たまに裏がおろそかになる。
MF 17 橋本早十(6.0)
毎度の事だがいい動きをしているのだけど…顔立ち?
姿勢?から頼りなさがあるのかミスばかりが目立ち
いい部分はあまり目立たない可哀想な感じ。
でもいい選手なんですよ!!!
MF 23 金沢慎(6.0)
地味に地味に…シュートは…例によって枠には飛ばない。
FW 9 石原直樹(6.0)
献身的な守備に競り合いにとフル回転。シュートを打ってもらいたい
場面はあったものの…まぁよいんじゃないかな。
FW 13 藤田祥史(5.5)
最近ちょっと疲れているのかな??ちょっとプレスが鈍ったような…
しっかし上から下までほぼ6.0と極平凡な採点になったなぁ…。
73分土岐田洸平⇒FW 10 デニス・マルケス(評価ナシ)
ボールに触る機会が少なくなんとも言えないので。
89分藤本主税⇒MF 7 内田智也(評価ナシ)
89分藤田祥史⇒DF 28 福田俊介(評価ナシ)
ジュビロ磐田
GK 31 八田直樹
DF 4 大井健太郎
DF 5 駒野友一
DF 6 那須大亮
DF 20 山本脩斗
MF 7 太田吉彰
MF 8 ジウシーニョ
MF 16 ロドリゴ
MF 23 山本康裕
FW 18 前田遼一
FW 33 イ・グノ
61分ロドリゴ⇒MF 10 成岡翔
70分イ・グノ⇒FW 13 万代宏樹
89分駒野友一⇒MF 17 犬塚友輔
全体的にシュートを外し過ぎたかなと言う印象。チャンスを
作ってた事は間違いない。
前半
7分:駒野が無回転FKで直接狙うも距離があった事もあり高木の正面。
15分前後になると土岐田が右SB→左SHに波戸が左SB→右SBに
パクが左SH→左SBにポジションを修正。
これで少し流れが変わった感じ。(ジウシーニョ対策?)
20分:スローインから金澤がシュート。多分大宮の初シュート。
22分:藤本からのスルーパスに抜け出した土岐田を那須が倒し
PK獲得。これをマトが確実に右隅に決めて大宮が先制。
25分:ロングボールからイ・グノにマトの裏を取られかけるも
マトが長い足を伸ばしなんとかクリア
27分:金澤が藤本からのパスをミドルで狙うも遥か枠の上
34分:太田が中に切り込みシュート。高木が何とか外にはじき出す。
39分:こぼれダマを金澤が再びミドル。今度はちょっと惜しかったが枠外。
42分:イ・グノに強烈なシュートを許すも高木がファインセーブを
みせこぼれていたボールを藤本がクリア!
44分:右サイドからのセンタリングが上がるもニアの石原、
中の藤田、共にオーバーヘッド気味だったりジャンピングボレー気味だったり
アクロバティックな空振り連発。
全体としてマッタリとした印象。土岐田は途中から空気だったような…
ハーフタイムコメント
張外龍監督(大宮)
苦しいのは相手も同じ。これからが勝負だ!
相手より先に良いポジションを取ろう。後手に回らないように。
マイボールの時は落ち着いて回すこと。
柳下正明監督(磐田)
サイドからの攻撃を意識しよう。
ディフェンスライン4人の距離感を大事に。
セカンドボールを拾っていこう。
後半
4分:左サイドで得たFKを橋本が蹴りマトが中央でドンピシャで
頭であわせるも相手DFに当たりゴールならず。
16分:右サイドから藤本がクロスをあげ石原がボレーを放つも
枠の上に外れる
20分:縦1本から前田が裏に抜け出し左足でシュートを放つも
ゴール右に外れていく。
22分:藤田→藤本と渡ったボールがニアでクリアされこぼれダマを
橋本がトラップし金澤にパスするも…金澤がもたつきカウンターをくらう。
28分:成岡が無回転ミドル、ブレ球だったのか高木は正面ながら
キャッチできず。本人曰く体に当たってよかったとの事。
35分:右サイドのスローインから前田が頭で後にそらし萬代が
シュートするもかなりゴール枠外右に。
44分:藤田が突破し左右にデニス、石原が走るが開いている
デニスではなく右の石原へのパスを選択しカットされる…。
44分:というか実際は48分磐田のCK時に福田がIN。
跳ね返した時点で試合終了。またしても福田はワンプレー…。
前回はスローイン投げてお終い、今回は…多分触らず終了。
押されていたのは確かだけど…それと言った危機感も無く
ホントまったりダラダラした印象…。
張外龍監督(大宮)
厳しい日程の中、1−0で失点なしで勝ったことは嬉しいです。
勝利を待っていたサポーターにささげたいと思います
Q:10分過ぎのポジションチェンジの意図は?
あまりにバランスが崩れていたので。このチェンジで最終ラインが
安定して、3ラインのバランスが安定しました
Q:メンタルに言及することが多いが、今日はどうだった?
選手がよく出してくれたと思う。中3日で厳しい中、90分
耐えられるかなと思っていたのだが。立ち上がりと終了間際の
失点が多くて、名古屋戦では立ち上がりはよかったものの
終了間際にやられていたので、そこをテーマ、改善点として
今週は練習した。0に抑えることができて最後まで乗り切る
力が出たと思う
Q:中3日(5/24@埼玉)でさいたまダービーだが?
名古屋戦のあと、このまま浦和戦までいこうと話をした。
選手のリカバーと怪我にもよるが、明日、明後日の様子を見て
浦和戦に向かいたい
Q:先ほどのポジションチェンジの話題で、土岐田洸平を前で
使ったのはなぜか?
土岐田はもともと、そこのポジションなので。うちのサイドバックは、
パク・ウォンジェ次第で、変化させないといけない。
サイドバックの競争のなかで、土岐田のよさはその攻撃力と
スピードにある。最初サイドバックに入れたときに戸惑いの
ようなものがあったので、もともと2列目なので変えた。
前でのプレーに関して心配はしていなかった
Q:登録が17人だったのはなぜか?
アクシデントがあったので
※アクシデントとはMF新井が午前中の散歩に遅刻したため
罰として…って言うのが真相らしい。
柳下正明監督(磐田)
前半も後半も、中盤でのイージーミスと、これから攻めようという
ところのミスと、ラストパスの丁寧さが欠けたことによってチャンスを
つぶしてしまった。0−1で敗れたが、やろうとしていることは良い。
後半は自分たちでリズムも作っていたし、悲観せずJリーグに
向けて3日間やりたい
Q:イ・グノ選手は、マークがきつくなっているから
活躍できなくなっているのか?
相手が抑えに来ることはわかっている。それと、コンディションが
万全でない状態でジュビロ、日本に来て5連戦やっているので
疲れはあると思う。練習でもスピードとキレが落ちている。
ここを乗り越えないと、ジュビロでもいいプレーができないし
代表でもそうだと思う。今が勝負どころだと思います
藤本主税選手(大宮)
結果的に(リーグ戦で1−3で敗れた)借りを返しましたね。
集中して入れたけど、あまり前半はうまくいかなかった。
相手のジウシーニョが中途半端な位置にいるから、守備が
難しかった。20分過ぎから攻撃がうまくいきだした感じ。
名古屋戦からの守備のベースがあったので、カウンターで
チャンスを作れた。続けてやりたいと思う。土岐田がとった
PKは、あそこに入れとずっと言っていたので
波戸康広選手(大宮)
いい試合と悪い試合が交互に来るのが、このチームのスタイルに
なっていると監督に言われたので、1−0というベストな形で
勝ててよかった。次の試合(5/24@埼玉 vs浦和)は、
スタジアムに入れば雰囲気がある試合。楽しみたいと思う。
今日のサイドチェンジは自分が右で貢献しようと思ったが
出来なくて、代えられてしまった
土岐田洸平選手(大宮)
PKをとったシーンはDFとして代えられてしまったので、
攻撃でやれればと思っていた。よかった。石原さんと藤田さんが
孤立していたので近くに寄ろうと思ったのと、スペースがあったので、
あそこに走ればボールが出てくるかなと思った。
完全につかまれていたのでPKだとは思っていた。
サイドバックとしては自分では良いと思っていたが、バランスが
崩れていたと言われて。自分で修正できないのは怖いなと思う。
攻撃に関しては自信をもってやっているので、点に絡みたいと
思っていた。中盤に入って、(パク)ウォンジェが左でオーバーラップして
くるし、右で(藤本)チカラさんが張っているので、僕は割と中に
入っているようにした。練習試合でも中盤でやっていたので、
試合でも可能性があるかなと思っていた。
サイドバックでやっていて、中盤の選手にこのタイミングで動いてほしいと
思うことがあったので、経験を生かしてプレーした。ウォンジェから
足元のパスも受けられてよかった。結果は勝ったので、次に
つながられたかなと思う。(次戦のさいたまダービーについては)
ダービーは去年は出ていないので、どのポジションでもいいから
出たいなと思う
金澤慎選手(大宮)
今日は立ち上がりから終わりまで、監督がテーマに掲げる
集中が出来た。でもミスが多くて、ハーフタイムに
『ボランチの2人はやる気があるのか?』と言われ、
後半は発奮した。みんなでしのぐことはできたが、自分としては
納得は出来ない。でも、0で抑えて次につながるかな、と。
中3日で時間はないが、自分の育った地元で、大宮として
勝ちたいと思う。浦和はいい選手がたくさんいるけど、
キモチで負けないようにしたい
那須大亮選手(磐田)
(PKのきっかけを作ったプレーについては)少しひっぱって
しまったかな。センタリングの時に動き直しがあって、先に
触れなかったので。でも、あれは要らなかったかなと思う。
今日は反省です。いい場面はたくさんあったのに、上手くラインの
上げ下げができなかった。もっとパスを回して時間を作れればよかった
前田遼一選手(磐田)
こういう試合で点を入れられないというのは、実力がないと
いうこと。やらなきゃ意味がないんです!!
他の磐田の選手のインタビューはコチラ
今回はダイジェスト無しで。
大宮の張監督の言葉にもあるようにパク次第…というかパクの
プレーが(特に守備時)が軽く感じてしまう。前から積極的に
行くのはいいと思うのだが簡単にかわされ過ぎのような…。
大宮 磐田
7 SHOOT 16
17 GK 8
2 CK 6
11 DFK 12
5 IFK 2
1 PK 0
とりあえずナビスコカップAグループ首位を維持。
でも内容は☆3つ。
※写真はMOMのマト。トラメガの使い方わからなかったっぽい。
しかし報知に出てたマトの父親が敗因ってのも…あながち
間違って無かったりしてwって大分には勝ったんだけどさ。
- favorite31 chat1 visibility86
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件