
JFLの雄「SAGAWA SHIGA FC」までが廃部へ
-
-
sweet
2012年10月16日 19:38 visibility3521
藤澤くん(チャミや雄大の大学時代のチームメイトでもある)が
10月下旬までに報告しなきゃいけないことがあります
って言っていたのはこのことだったのかな。
いま
全国社会人サッカー選手権大会の真っ只中で
多くのアマチュアサッカーファンの関心は
全社に注がれていました。
でも今日
そんなサッカーファンたちが
全社のことが飛んでしまうくらい
佐川滋賀サッカー部廃部のニュースに揺れました。
私も
動揺しています。
---
2年前には
三菱水島がJFLから撤退。
流通経済大学もJFLから撤退。
でも彼らはJFLからは撤退しても
それぞれの地区の地域リーグのなかで
サッカーチームとして今も存続し活動を続けています。
---
しかし
去年
ジェフリザーブズ、そしてアルテ高崎という
JFLにいた2チームが
廃部し
そして今日
佐川滋賀まで廃部を検討していることを地元メディアが発表。
あの佐川滋賀が。
---
栃木がJ2からJ1を目指すのと同じように
JFLのチームはJ2昇格を目指して戦うことがほとんど。
でも
Honda FCもそうだし
この佐川滋賀も
何度もJFLの首位に立ちながら
Jへは昇格してません。
それは
彼らが
生涯アマチュアチームであることを誓い
どんなに良い結果を残そうとも
Jリーグには上がらず
JFLのチームとして戦い続けていくことをポリシーとしているから。
---
首位になろうとも
Jリーグには上がらない彼らのチーム。
そんなチームが
「J昇格」に向け躍起になっているチームを打ち負かす。
まるで
「Jに上がるなら俺たちを倒してから行け」と言わんばかりに。
---
栃木もJFL時代
対戦しました。
たしか
勝たせて貰えなかったです。
試合後には
このあいだの福岡戦のような空気が栃木SCサポーターに溢れていたのを覚えています。
---
昨年で
ジェフリザが居なくなり
アルテも居なくなり
今度は
佐川滋賀まで居なくなってしまうかもしれない。
栃木がJFLで戦ったチームたちが
どんどん解散して居なくなってしまう。
寂しいです。
せっかくチームとして戦ってきた選手たちが
これからはバラバラの場所で戦うことになるかもしれない。
もし栃木SCが同じような立場にあったら。
想像しただけで
たまらなくなります。
---
企業チームであるかぎり
資金面で解散を余儀なくされるのは仕方がないことです。
だけど
佐川滋賀サッカー部の戦う姿は
佐川急便という企業のイメージを
どんな広告よりも大きな影響を持って良くしてくれていたと思うのは
私だけではないはず。
http://labola.jp/diary/3387649
企業サッカーとは言え
こんなに力のあるチームがJを目指さないことに対するジレンマも感じていました!
http://labola.jp/diary/12577313
なんで上がらないのか!!と。
でも
なんで廃部しちゃうのか!!という今のジレンマに比べたらずっとマシでした。
2008年10月4日
栃木SCが居た場所・戦った場所
http://labola.jp/diary/3277134
この場所から
佐川滋賀サッカー部が消えてしまうなんて
寂しいです。
- favorite22 chat3 visibility3521
-
navigate_before 前の記事
全社・決勝☆福島ユナイテッド-FC KOREA@味スタ
2012年10月19日 -
次の記事 navigate_next
東京V vs栃木@味スタ
2012年10月21日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件