オススメ新刊☆2014『Jの新人』/特集「湘南ベルマーレというイレギュラー」など。遠征のお供に♪

  • sweet
    2014年03月12日 19:19 visibility651

本日陽当たりのいい午後

お茶しながら
長崎戦のあとの
湘南ベルマーレのオフィシャルコメントを読んでいて

マルちゃん(丸山祐市選手)の湘南で留守番をしているチームメイトたちへの熱きメッセージ(想い)に胸を撃たれていた傍ら

我等がチョウさん(キジェ監督)のコメントを呼んでお茶(コーヒー)を吹き出しそうになりました。


チョウさんの長崎戦後のコメントを見ると

長崎戦に向けたはずのその視点は
私たちからも長崎からも遠く海を飛んで

海外チームに飛んでいたような気がします。


要約すると

ザルツブルグが!!ザルツブルグが!!ザルツブルグがね♪
そんな感じ(笑)


どうやらこの試合前に
チャンピオンズリーグで
アヤックスとザルツブルグの試合を見ていたらしいチョウさん。

そのザルツブルグのサッカーにかなり感動し
感銘を受けたようで

この試合でも湘南の選手たちに
ザルツブルグを目指せ!的な指示だけをしていたようす。(ちょっとちがってるかもですが、チョウさんすいません・笑)


これはサポとしても
新体制発表会見でお聞きしたチョウさんの今年の方向性にプラスして
ザルツブルグがどんなチームかを知っておかないと!と思って
書店に走りました。



しかし
海外サッカーには12年?くらい前からあまり関心が無くなってしまい
(特に理由は無し。ちなみ今も昔もず~っと好きなのはアルゼンチンのボカジュニア。
昔好きだったのはアネルカがいたときのアーセナルや、リオファーディナンドやアランスミス&リーボウヤーたちがいた頃のリーズユナイテッド!一時期は国内サッカーより海外サッカーのほうが好きで
隣の部屋の(通称・サッカー部屋)クローゼットには青春時代に集めた南米クラブチームから欧州クラブチームたちのユニフォームコレクションがいっぱい眠ってます…)


海外サッカーからとんと離れたいま

ワールドサッカーダイジェストや海外サッカーの雑誌を久しぶりに立ち読みさせていただきましたが

いま発売されているどの海外サッカー系の雑誌をくまなく見ても
ザルツブルグなるチームを全く見つけることが出来ませんでした。

誰か日本人選手もかつて在籍していたよ~な気がするのに
(>_<)


20:00追記
いま友人からメールきてアレック(三都主アレサンドロ)とミヤツネさん(宮本恒靖さん)がいたチームだったことがわかりました!!


(いま帰宅してWikipedia検索してその理由が分かりました!見つからないはず!ザルツブルグはオーストリアのチームなのに、名前から何となくドイツのチームだと思ってブンデスリーガのページを探してた!)

ザルツブルグが見つからないので
横の書棚に目を移してみたとき

本日出会ったのがこちらの一冊でした。


目にとまった理由は簡単

色がベルマーレカラーだったから(笑)

手にとってみると
なんかすごく興味をそそられる本で買ってしまいました


『Jの新人』
-Jリーグ新加入170選手の価値 2014-



65ページ目には
『湘南ベルマーレというイレギュラー』という記事があってカメックス(亀川くん)のことが取り上げられていたり


99ページ目には
『眠れる獅子、宮市剛(湘南)』



176ページ目には
『獲得即J3レンタルという選択』というタイトルで
今朝の日記にも福島ユナイテッドのことで書かせてもらった安東輝くんについての記事もあるので


「3月の遠征のお供」として湘南の方々にもおすすめしたいかなぁ?と思います♪



☆☆☆
あと大学サッカーフリークの仲間には
102ページ目からの
『大卒のリアルとドイツ行き』

『大卒ルーキーは当たり年なのか』のあたりを読んで欲しいです♪

一般著書で今年の大卒ルーキーをこれだけ書いてくれた記事は無いかと…☆

長澤くんはケルンに行ったけど
これにはFIFAが設けている移籍に関するシステムで
ケルンから専修大に
長澤くんの4年間分の育成費として1600万円が支払われるとのこと。

ちなみに日本サッカー協会はFIFAとは別の基準(1年間30万円)を定めていて
4年間の育成費として120万円支払えばいいそうな。


愚直にも
これで源平さんの専修大サッカー部ますます強くなるじゃん♪
などと思ってしまいましたが

日本には日本サッカー協会独自のルールが採用されていて良かったかも!!!とも思ってしまいました。


特に資金力の乏しいJ2クラブにとって
大卒ルーキーの獲得&活躍はクラブの生命線

そこに大卒選手1人当たり4年間で1600万円の育成費を大学に支払う義務があったら…
(@_@)


ただ大卒ルーキーたちの選手としての一般的な活躍期間がだいたい4年ということを考えると(あくまでいろんなデータからの平均だけれどもプロ選手の現役引退年齢の平均は26歳だそう)

大学に支払う金額は抑えても
その選手たちに支払う現役時代のサラリーや
引退後の退職金など含めた保証金に充ててほしいかなぁと思います。


☆☆☆
この本のなかで特集されている2014年新加入選手は
湘南の宮市くんや(福島にレンタル中の)安藤くん以外に

・フリーマンの適材・杉本太郎(鹿島)

・東京五輪世代の異才・杉森孝起(名古屋)

・広島ユースが誇る後継者候補・宮原和也(広島)

・ピンク色の黄色と黒・丸岡満(ドルトムント)


・天然素材 韋駄天系、平岡翼(FC東京)


・出雲の機関車・高橋壮也(広島)


・異端の技巧派、青木亮太(名古屋)

・酒井家の末弟、ストッパー高聖(新潟)


・不思議な主将、中谷進之助(柏)


・寡黙な守護神、吉丸絢梓(神戸)

・まさに原石、オナイウ阿道(千葉)

・ノリと気合いのボランチ、小泉慶(新潟)


・船橋の変人ドリブラー 石田雅俊(京都)

・奇人?鬼才?永井建成(熊本)

・札幌の傑作CB、内山裕貴(札幌)


・左翼の元気王 内田裕斗(G大阪)


・ちょっと変わった天才児 関根貴大(浦和)


・克服の決定力 金子翔太(清水)

・点取り小僧、川辺駿(広島)

・恐るべき愛されキャラ、高木大輔(東京V)


・オレンジの守護神、高木和 徹(清水)


・都の快足男児、小屋松知哉(名古屋)


・ドイツの星、長澤和輝(ケルン)


・風間スタイルの申し子、谷口彰悟(川崎F)


・ライバル求む点取り屋 赤崎秀平(鹿島)


・左のゴリラ 二見宏志(仙台)


・異端のドリブラー 泉澤仁(大宮)


・恐るべきツインズ、松田兄弟(力・名古屋/陸・FC東京)

・守り神、藤嶋栄介(鳥栖)と
かこい(←かこい君のかこいって漢字を変換できなかった、ごめんなさい)謙太朗(FC東京)


・遅咲きの一番星、下田北斗(甲府)


・逆転の個性、稲垣祥(甲府)


・努力の巨人 皆川佑介(広島)


・変な「鮭」 奈良輪雄太の場合(横浜FM)


・伝統の遅咲きレフティ、天野純(横浜FM)

・「カニエスタ」 可児壮隆(川崎F)

・約束されし点取り鮭 工藤光輝(札幌)

・変貌のサイドバック
小川大貴(磐田)


・鮭の稀少種 武藤嘉紀(FC東京)


・小さくとも勝つ、茶島雄介(広島)

・レッズからホーリーホックへ 広瀬陸斗(水戸)

・恋する一発芸 表原玄太(愛媛)


以上の各選手
以上のタイトルで
それぞれ1~2ページをさいて書いてくれてあります!!


それ以外にもJ1~J3の全チームの新人選手名が記載されています。



私は湘南の対戦前に対戦チームのルーキーをチェックするのに
この本を参考にさせてもらおうと思います。


早速
今週末対戦する札幌の新人選手たちのページから読み終えました。


ちなみに
著者の川端暁彦氏とは私
何の面識もありません(笑)

私の名古屋グランパスサポーター当時からの友人(この冬、エコパに宮市くんのU-19だかU-18日本代表キャンプの日体大戦を見に行ったとき再会)が書いた著書


『高校サッカー 心を揺さぶる11の物語』(タレントの小島瑠璃子さん推薦)

『走り続ける才能たち-彼らと僕のサッカー人生』
なども

宜しくお願いします♪

(o^-^o)


そして…
いつもこの書店で何か1冊購入するたびに

栃木SCについて書かれた
『栃木SC Jへの軌跡』の横に

湘南ベルマーレ社長・眞壁潔著の『崖っぷち社長の挑戦・湘南ベルマーレに懸ける夢』をいつも意図的に並べて帰っているのはこの私です
m(__)m

サッカー本の展開率
県下一の
セノバ5階丸善ジュンク堂のスタッフの皆様

すいません

そして
今後とも何卒宜しくお願いいたします
m(__)m

















































































































































































































































































































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。