import_contacts ブログ
-
昨日は自チームの今季第7戦目の試合をしました。 前日迄は☂️予報だったので諦めてましたが、当日朝3時に目が覚めてアメダスを見るとどうやら出来そう😀 しかしながら最近は10名位の参加者がいるのだか、昨日は7名のメンバーだけ💦 事前にいつも練習に参加してくれるマネェージャー兼コーチ、マネェージャーに助っ人は頼まないからフル出場を打診すると、「よし分かった‼️」と頼もしい返事😋 対戦相手は何回か対戦した...
|4年前 -
日曜日は、練習日でした。 しかしながら、前日から降り続いた雨の影響で、定期練習場所が使用禁止。 急きょ練習会場を変更して行いました。 参加人数は14人。当初は18人でしたが、ドタキャンなどで4人減。 当日ドタキャンはちょっとイラッとしますが、ドタキャンありでこの人数はありがたいことです。 もともとは、人数多めだったので、今回もミニゲーム中心にやろうかと思っていましたが、通常メニューに変更。久々に、...
|4年前 -
”太宰治の辞書” 北村薫著 新潮社 筆者の作品は久々。 芥川の「舞踏会」に始まり、三島の論評、そして太宰治「女生徒」へ。 そこに記された「ロココ料理」なるものの探求が基軸。 その過程で前橋出身・萩原朔太郎の詩篇も多数引用され、 文学的匂いがやたら強い内容となっている。 私は太宰ファンではないので「女生徒」は当然乍ら読んだことが無い。 特定の読者には面白いのだろうが 私には編集者である主人公の思いに...
|4年前 -
この日は大泉緑地のテニスサークルでテニスをしました。 全然練習してないのでサーブとストロークの安定感がゼロ。これまじやばい。決めにいったフォアドライブをホームランしたのは久々だけどショックだった。サーブが全然入らないゲームもあったし、ペアの人に申し訳ない。 それでも4ゲームマッチでリターンは安全に返して苦しい球はスライスとロブで耐えてドロップは甘くて全然決まらなかったけど、ボレーは結構さえてて決ま...
|4年前 -
今日は湿度が高かったものの暑くもなく、寒くもなく、わりとサッカー日より。 いよいよ開幕した県リーグ。前半は、守備的に入ったため、出番はなし。 後半頭から出場し、結果決勝点を アシストし、1-0の勝利、勝ち点3ゲット。 みんなからかなり褒められた。 嬉しかった。 決勝点を入れた幸さんと、 みんなの笑顔が忘れられない。 「あー、毎日頑張ってよかった」 そう思える試合だった。 あのなんとも言えない一体感...
|4年前 -
チーム運営とは難しいもので、時にはチームメンバーが全く揃わないこともある 今回は元々チームでトレーニングマッチを組んでいたところ、メンバーが集まらず個人参加を募ったとのこと 自分もメンバーが集まらず試合が中止になった経験はあるので、参加できるのはありがたいが運営してる方としては残念な気持ち 試合は3チームで時間いっぱい総当たりを2回、1試合35分と普段あまりない長い時間での試合 リーグ戦は35分ハ...
|4年前 -
こんにちは! スタッフのTです。 明日ついに初めて健康診断で大学に行ってきます!! とっても楽しみです! 三回目の大学へ行きます。 二回は受験の際に行ってきました。 久しぶりに長い電車に揺られることに少し不安もありますがしっかりと健康診断されたいと思います。
|4年前 -
9日の中日戦に続いて、12日(昨日)のヤクルト戦でも、中川・デラロサ抜きで1点差勝利。 中川・高梨が防御率0点台、デラロサ・大竹が防御率1点台。大江が防御率2点台前半と、粒のそろったリリーフが5名いることと、2位とのゲーム差が空いていることでやれる芸当。といっても、よほど腹をすえて、先を見通せる監督でないとできないことも確か。普通、試合前に、昨日まで2連投したからといって、セットアッパー(中川)と...
|4年前 -
昨日土曜は学習会 1人の子は敬語の問題をやったが・・・ 敬語に3種類あることを忘れていた(-_-;) 丁寧語、尊敬語、謙譲語 この区別はナカナカ難しい(;^ω^) 終了後は年内のイベント計画など打合せ。 夕方は8/15のフリースクールイベントの打上げ。 フリースクールのボランテイア講師 若くて可愛い子が多いが ナカナカ変わっている面もあるようだ!(^^)! 私の講義・新ネタの触りも語った(#^.^...
|4年前 -
テニス 全米オープン 女子決勝 1-6 6-3 6-3 大坂なおみ 逆転の見事優勝ヽ(^o^)丿 第1セットを1-6で一方的に先取された時は、セットカウント0-2のストレート負け...かと思いました。 その後、第2セットから何が転機になったかは不明ですが、逆に圧倒的強さの大逆転勝利は圧巻でしたねヽ(^o^)丿 今日ばかりは、張さん『大天晴!!』でしょう。 午後の日本女子プロゴルフ選手権 コニカミノ...
|4年前 -
今回はフリーキックの話ではありません。 ディフェンスを見る目というテーマ。 僕自身は現役のころ守備の人間だった。 でもいざ試合をみると攻撃に目がいってしまう。 そこで、ここ10年ぐらい(長!)は守備を意識的に見るようにし 観戦記もできるだけ守備の目線を入れるよう工夫してきた。 僕は守備を見るときは、まずヘッドの強さに注目する。 分かりやすいから。 相手GKの蹴ったボールを、FWにキープされるか、は...
|4年前 -
新加入のおぎから引き継ぎました、NO.13小宮です。 丸さんの教え子というおぎ。 デカくてパワーあり、伸び代あり。弱点は私と同じでルックアップ能力とプレス耐性でしょうか(致命的。) 北さんがあまり来れない今、水野と正GK争い頑張って! さて、チーム内得点王は3位にまで陥落しましたが、まだまだ巻き返せますね。後半から清田さんと出場して若いメンバーには無いパワーを発揮していきたいと思ってます。(ちなみ...
|4年前 -
前十字靭帯再建手術からの復帰を目前にしている右近監督よりブログパスを受けました。 現在、オペ明け、長期自粛中の#21 理奈です。右近監督には同怪我に対する向き合い方について、言葉のみならず背中でも見せて貰って、励みにしています。ピッチ以外でも学ぶ事が多く、監督の視野の広さは尊敬です❕ 長期自粛となってしまってますが、こんな時こそ改めて人の優しさ、チームスポーツの素晴らしさを実感したりしてます。 入...
|4年前 -
こんばんは、今週は 月曜日 めまいで2時間早退 火曜日 復活 水曜日 午後研修、直帰 木曜日 残業 金曜日 ムシャクシャすることがあったが同期に愚痴って復活 土曜日 5時間くらい抜け番で係やクラスのことをしていたが、まあまあ終わったにも関わらず全然仕事は減ってない といった感じの保育野郎でした(苦笑) とにかく忙しい。来週は月曜日に子の個人面談があるので絶対帰りますが、火水残業確定。 しかも明日も...
|4年前 -
『桐蔭』の本家本元は和歌山の桐蔭高校です。 類似品には十分ご注意下さい。(笑) 『和歌山中・桐蔭高野球部百年史』によると、和歌山に野球が伝わったのは1897年(明治30年)の9月で、和歌山中に赴任した青年教師の坂口昂と香川直勝がボールとバットを用意し、和歌山城・砂の丸コートで指導したのが始まりとされている。 1913年(大正2年)の4月には「野球校長」と呼ばれた野村浩一が赴任。「末成りの瓢箪(うら...
|4年前 -
前半終了時のDAZNのスタッツ 試合終了時のDAZNのスタッツ 【Jリーグ通算対戦成績】岡山 8勝 5分 10敗 得点20 失点29前回対戦成績 2019年10月5日 J2第35節 東京V1-2岡山@駒沢 【岡山視点による超雑感】(PA:ペナルティエリア、右/左は攻撃側から見て) スタメンは、前節アウェイ大宮戦(1△1)から3人入れ替え。 CBチェ ジョンウォン→CB後藤(2試合ぶり)、SH野口→...
|4年前 -
張替えキャンペーン計画中!!! 新しい人工芝でプレーしませんか??? フットメッセ川口元郷店 https://www.fut-messe.com/kawaguchi/
|4年前 -
練習をしたあとゲームを行います。 フットサル未経験者&初心者を対象とした 内容になっております。 フットサルを始めてみたい フットサルをもっとうまくないたい人におすすめ!! 申し込み ビジターとしてお申し込みください。 早割 開催1週間前までお申込み 400円引き 前日までお申し込み 200円引き 初回参加 男性500円 女性無料
|4年前 -
”未成年儀式” 彩坂美月著 富士見書房 筆者の作品は初読み。 大地震/崖崩れにより閉ざされた夏休みの学生寮で、 帰省しなかった8人の少女達は脱出を模索しつつ、 一方でそれぞれの心の闇と向き合うことになる。 クセのある女の子達がぶつかり合いながらも成長していく様子を、 通過儀礼のように捉えて、このタイトルになったようだ。 設定は悪くないが、殺人犯・神崎や、幽霊・繭がイマイチ しっくりこなかったのが残...
|4年前 -
お気に入りのFKを紹介するこの企画!! 1、ソウザ 2、塚本泰史 3、高橋泰 4、阿部勇樹 5、リャン・ヨンギ 6、中村北斗 さあ、今回は・・・ 7、中村憲剛 (川崎) 中村ケンゴもFKの名手だ。 彼のFKの魅力は、窮屈そうに見えるフォーム。体が前傾気味に見える姿勢から 繰り出すキックは正確無比。 2011年5月のG大阪戦で決めたゴールが特に印象的だ。 8、レアンドロ (鹿島 FC東京) この選手...
|4年前