
珍しい?新設校
-
-
Mr.black
2014年03月28日 11:00 visibility1297
前回の刈谷遠征時は低温と強風の為、1試合観戦でそそくさと帰阪してしまいました。
しかし今回の福岡は気候が良かったので第二試合も観戦。
第二試合は「柏陵(はくりょう)ー朝倉光陽」の公立校同士の対戦。
こういう「その地に行かないと見られない対戦」は個人的に貴重です。
1塁側:柏陵高校。福岡市南区にある県立校。それ以外にはほとんど予備知識の無い学校です。
アイボリーユニに濃紺基調デザイン。胸マークは左に漢字縦書きで「柏陵」。帽子は「H」。
特徴的なのはライン。襟~肩~袖のサイドに濃紺ラインが入っています。箕島や奈良郡山と同じですね。このデザインは好きです。
3塁側:朝倉光陽。こちらも県立校。
2008年開校のまだ歴史の浅い学校です。しかしながら昨今少子化で学校の統廃合が行われているご時世に全く新たに創設されたのは珍しいと思います。
簡単に調べてみると普通科以外に食農科があったのでやや専門的な学校なのかもしれません。昨今は特定の分野に力を入れる特化された学校も増えてきたのでそういうことであればこの時期の新規開校も納得です。(あくまでも推測ですが)
朝倉光陽は白ユニに紺基調。胸マークは漢字で「光陽」。帽子マークは判読できませんでしたが、校章が入っているように感じました。
ストッキングは紺地に白2本(細)、黄色1本(太)のライン入り。
創立してまだ5年ほどの朝倉光陽。やはり発展途上という感じでした。部員もベンチ入り20人に満たない数。序盤からリードされる苦しい展開。
驚いたのはこの場面。なんと7回からキャッチャーがマウンドに上がりました。
背番号2がマウンドに上がる姿は甲子園で埼玉・滑川高校の久保田選手(のち阪神)以来久々に見ました。
しかしこれ以降は柏陵の一方的なペースになってしまいました。
結果的に13-2のスコアで8回コールド。柏陵の勝ちでした。
まだ歴史の浅い朝倉光陽。これから頑張ってください。
福岡大会の抽選結果が発表されたのは2月下旬。
古豪・明善の試合日が休みと合っているのを発見して即座に決めた今回の遠征。
雨天順延などで日程が狂うことなく予定通り観戦出来たのは幸運でした。
最後にお約束の入場料チェック。(笑)
福岡は昨年と同じく600円でした。しかしながら福岡大会のチケットはデザインを変えたり、印やラインを変えたりと「不正入場防止策」が徹底していると感じます。
この点、大阪はゆるいかな・・・・・。
(先日の愛知はまだ地区大会だったせいか無料でした。)
- favorite16 chat4 visibility1297
chat コメント 4件
-
鶴丸 深志’
-
こじっく
-
Mr.black
-
Mr.black
コメントをもっと見る0千葉にも公立高の柏陵がありますが、柏陵対柏陵の試合を見てみたいものです[d162]
福岡はやや都会なので入場料は600円という事ですかね(笑)
九州といえば、鹿児島勢2校はいずれも京都勢に初戦敗退しました。これは珍しいことではないでしょうか?
きっと今年は鹿児島の学校は京都へ修学旅行に行かないでしょうね( ̄▽ ̄;)
上の松山_雄志様と同じことを考えていました。
千葉の柏陵の清水投手が忘れられません。
今年、私は福岡に行く用事が出来そうなのですが、時期が晩秋で野球のシーズンではありません。沖縄は2度行ったことがあるのですが九州の地を踏んだことがないので、それでも楽しみであります。
> 松山_雄志`さん
>
千葉の柏陵はたしか一度甲子園に出てきましたよね?(センバツでしたっけ?)
料金は関東・関西は700円が多く、中核の都市は600円、地方は500円というのが多いですね。
ところで鳥取が今年500円から600円に値上げと発表されていますた。
もしかしたら600円の県が増えるかもしれません。
> こじっくさん
>
同じ校名の対戦は面白いですね。
九州は他地区よりも大会開始が早い傾向があるので晩秋だと観戦出来ない可能性が高いですね。せっかくの機会なのに惜しいところです。ところで福岡ドームはドームツアーがあるのでお時間があれば是非。
私は南九州が未踏破なので行ってみたいです。