
関東・東京センバツ選出校予想
-
-
多田野観客
2008年01月24日 23:25 visibility45
いよいよ明日、今年のセンバツ大会の出場校が発表されることになりました。
そこで私の独断と偏見に基づく、関東・東京地区の出場校を予想してみたいと思います。
今年の関東・東京の選出枠は、通常の6に加えて、
横浜高校が明治神宮大会で決勝進出したため、
関東地区に「神宮枠」1が与えられて計7枠になりました。
このうち通常6枠は、関東4枠+東京1枠と決まっており、
残る1枠は両地区の戦力を勘案して決められます。
今年は神宮大会で両地区が直接対戦し、
7回コールドという圧倒的な試合になってしまっため、
東京枠は1枠しかないと思われます。
まず当確なのが秋季大会各地区の優勝校、横浜と関東一。
関東地区優勝の横浜高校は神宮大会でもエース土屋が投打において活躍。
決勝で常葉菊川の前に涙を飲んだ無念を晴らして欲しいです。
関東一高は神宮大会で、横浜相手に不甲斐ない試合をしてしまったので、
東京地区全体の名誉挽回のためにも、いい試合を見せてもらいたいです。
それからこちらもほぼ当確なのが関東大会ベスト4進出校のうちの2校、慶応と聖望学園。
力道山の孫にあたる慶応のエース田村と、聖望の大塚はどちらも今秋のドラフト候補。
残る1校の水戸商は、準決勝で横浜にコールド負けしてしまっているのが気になります。
マスコミなどでは当確扱いになっていますが、
同じベスト4進出校でもワンランク下げて捉えたほうがいいかもしれません。
ひょっとするとひょっとするかもしれません。
準々決勝でその水戸商に敗れた花咲徳栄、横浜に敗れた千葉経大付属も有力です。
特に千葉経大付属は関東大会で唯一、横浜が苦しい戦いをした相手。
内容的には水戸商よりも上のランクがつけられそうです。
花咲徳栄も緩急自在の好投手大久保がおり、
水戸商に負けたのも不運ともいえるポテンヒットが原因でした。
実力的にはひけは取らないと思います。
以上7校が挙がりましたが、この中から落選校があるとするならば、
試合内容を見る限り最も確率の高いのは水戸商のような気がします。
もしそのような事態になった場合、繰り上がりで選出される可能性があるのは、
東京の準優勝校の国士舘と、準々決勝で聖望に敗れた霞ヶ浦が挙げられると思います。
難しい選択になりますが、やはり神宮大会での両地区の力関係を見る限り、
東京に2枠目は与えられないと思います。
以上を踏まえて
当確
・横浜
・関東一
・慶応
・聖望
・千葉経大
ボーダー
・花咲徳栄
・水戸商
繰り上がり候補
・霞ヶ浦
と予想します。
さてさて、この予想どれだけ当たるのでしょうか。
結果は明日のお楽しみ。
- favorite4 visibility45
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件