みんなでやるから面白い

春と言えば、三寒四温。
でも、ちょっと寒すぎないかしら、と思う今日この頃。

私は雨女らしい。
そして、へび年の水がめ座。

大学の時の友達に、「なんだかウェッティだね」と、湿っぽく言われたのが、ちょっとショックだった(笑)
そんな彼は、うさぎ年のおとめ座・・・「バニーガール」な男性だったり(笑)


昨日の日記の続き。
さて、WiiSports ゴルフと、みんなのゴルフ(みんゴル)はどっちがオモシロイのか?

とは言っても、みんテニほどやり込んでいないのです、みんゴルは・・・。
スイマセン。


個人的意見 : テニスより、ゴルフの方が、リモコン操作が簡単。 (子どもでも)


まず、両方に共通するところは、実際にホールに出た時に知りたい情報が数値化されているところ。
選択しているクラブの飛距離の目安が表わされる。
グリーンの形状の画面が切り替わる。

フルスィングなのか、肩から肩くらいまでの3/4スィングなのか、
または、打つ方向、風向きなど、
実際だったら、キャディーさんとか、同じラウンドを回るうまい人からアドバイスをもらわないと、
なかなか素人では判断できないものを、
この数値を見ることで、自分がどう攻めていくか、作戦を立てられること。
これが、ゴルフゲームがオモシロイところだと思う。



Wiiの方は、リモコン持って、スイングする。
それが、一番楽しい。
ゴルフの持ち手は、右利きの場合、左手が自分の体に近い側、右手が遠い方にグリップするわけだが、
右手の親指がちょうどAボタンに当たる場所にある。

リモコンをスィングさせると、ただの素振り。
Aボタンを押しながらスィングすると、本番。
いやぁ、うまいこと出来てるなぁ。

作戦も、素振りも、ガチンコ勝負。

欠点は、ホールが9ホールしかないこと。
クラブが4本しかないこと。(ドライバー、アイアン、ウェッジ、パター)



一方、みんゴルは、キャラクターが選べる。
アイテムが選べる。
アイテム次第で、もともと持っているキャラクターのパラメーターが変わる。

たとえば、
飛距離が伸びるけど、精度が低くなったり、飛距離は落ちるけど、安定さが増したりする。

みんテニにはないけど、このパラメーターが変わるシステムは、ゴルフらしいと思う。
流石、ハンディキャップのスポーツ。


さらに、クラブもウッドもアイアンも、それぞれ数本ずつあるので、
より細かい作戦展開が可能。
(今、ウッドって言わないんですかね^^;)

・・・実際のゴルフ、スプーン(3W)、クリーク(5W)、7I、PW、パターくらいしか使わなかったけどさっ。


とは言え、スイング開始、インパクトの瞬間、をAボタンだけでこなすのは、ちょっと物足りない。



結論 : WiiSports ゴルフの方が、打ってる爽快感があってオモシロイ。


みんなのゴルフも、みんなのテニスも、ゲーマー向き。
WiiSportsの方が、老若男女、万人にわかりやすい。
たとえ、4才の子供であっても・・・。

選択肢が少なくて飽きてしまうところを、自らが動いてプレイする爽快感でカバーしているのだろう
リモコンを簡単に操作できるようにした、任天堂の勝ちって感じかな。

ただ・・・家族が留守で、一人でWiiSportsをプレイしようとは思えない(笑)



ところで・・・Wiiのウイイレのお話。
ダンナがこのゲームに少々興味を示している様子。

アーケードゲームのサッカーゲームを見たことがあるけど、
ボールを持ったキャラクターを操作することはできても、味方を操作することができなかった・・・っぽい。

Wiiイレは、
ボールを持っていない味方も操作できて、誰をどこに走り込ませて、誰がどんなボールを送って・・・等、
オープンスペースを使った戦術がリモコン一本で出来るらしい。


サッカーの戦術を勉強するのには役立ちそうだけど・・・。
リモコン操作はイケるが、11人も使いこなせないし、戦術が全くわからない私。
戦術はわかるが、リモコン操作に私に比べてやや難ありのダンナ。

この、画期的なシステムを持ったWiiイレについていけるのだろうか。

任天堂だから、信じていいかな・・・。
でも、コナミか。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。