ルンバと同じ

  • DIME
    2009年11月01日 18:08 visibility200

巨人ファンでも日本ハムファンでもない人が、ただ単純に試合を見て、「野球は面白い」と言ってくれる、この優越感。
基本的に、チームの勝敗結果でファンの優劣なんて決まるわけ無いじゃないと思っているわけですが、これぐらいは許されたらいいなぁと勝手ににやにやしています。
札幌ドームの雰囲気はやっぱり好き。また行きたいなぁ。

-------------------------------------
人気blogランキング>[Category:野球]
-------------------------------------

さて、タイトルの話なんですが。珍しく主観的な話が続きますね、最近。
昨日の試合の偽装スクイズ、あれって某“ルンバ”の件と一緒だよなぁと私は見ていました。
野村・・さん?(現時点の肩書きってなんなんでしょう)の発言とか見てると、スタンスがびっくりするぐらい似ています。そういう点で発言にブレの無い方で、やはり名監督なんだなぁと思います。

その昔、あの件について日記で書いたんですけれど(取り留めの無い話)、あのときに比べればまだ「意味はある」場面です。
かといって偽装スクイズをしたからといって何のメリットがあるかと言えばたいしたメリットも無い。「併殺が防げる」ぐらいしか思いつかないですけど場面は無死1・3塁+超前進守備、よほどの打球じゃないと併殺は無いです。仮に中間守備だったとすれば喜んで2つのアウトを差し上げて虎の子の1点をもらえばいい。つまり、喜んで併殺さしあげていい場面。
結局、「戦術」そのものには何の意味も無いんですよね、むしろ間違いです、明らかにハイリスクローリターンの戦術。
そういう意味であの場面では「すること」自体が間違いです。ものすごい低いリターンのためにアウトが増えるリスクを背負う必要などないです。これを批判するのは至極まっとうです。

ところが、「戦略」で見たときにはちょこっと状況が変わってきます。原監督が「合理的思考に基いた予測の埒外で動く」という実績が増えてしまうことでもあります。これがルンバの件と全く一緒であるという点。
野村さんはこれをものすごい嫌がる方だと思います、私も同じ立場ならこれが一番イヤです。だから相手がこれをしてきたら成功・失敗にかかわらずものすごいあげつらって批判します、それが今後の抑止力に繋がるからです。
どれだけ奇策・密謀・奸計を繰り出されたとしても、「リスクとリターンを比較する人だ」とさえわかっていれば、戦略全体で見たときにはほぼ予測の範囲内です。
相手が何をするかはその物差しではかれます。その範囲に相手の言動が留まるとさえわかってしまえば、たいがいの智謀作術への対処も困らないです。だから野村監督は相手の行動をいつもその範疇に留めようとします。
名将たる所以の1つだろうと思います。

一番困るのが「非合理的な選択」をしてくる相手なんですよ。
いや、もちろん全てが全て「非合理的な選択」をしてくる相手って基本的にその選択の結果自滅してくれるから怖くないんですが、問題は「ほぼ合理的な選択しかしないはずなのに、非合理的な選択をしてくる可能性をゼロに出来ない」相手。
実際にすることがほとんど無いにもかかわらず、「ゼロではない」為、考慮せざるを得ない、かといってわざわざ考慮するにしてはそれらの選択肢は「時間の無駄」すぎる。
今回のように1つのプレーはまるで大きいかのように思われますが、結局あの1点を得た原因のほとんどは「1イニングに単打3つ」であり、偽装スクイズによる進塁はほとんど意味はないでしょう。単打3つあれば1点入っている確率の方が高いです。
ちなみに対処するとすれば、「ゼロでない」とわかっていたとしても「ゼロである」人と同じように扱う、つまり無視するのが最善だと思います。費用対効果を考えたときに割に合いません。

ちなみにあれを「してくる可能性を考慮していない」事は批判に値するかと言えばそうは思わないです。そんな細かいこと考えてるならもうちょっと大きな項目をもっと考えておくべきでしょう。
野球ってのは1球ごとに状況が変わり、それこそ1つの打席の間で何千何万もの選択肢を実行することが可能です、Yes/Noの選択肢をたった15個重ねただけで3万超えます。
それを須らくカバーして全ての可能性を考慮して動くってのは絶対に無理です、いや出来る人も居るかもしれませんけどね、少なくとも私個人は野球の選択肢の全てを網羅する前に限界がきます。
全ての可能性を考慮する中で現実的には実行可能性、実行されたときのリスク、成功した場合のリターン、それらの要素を組み合わせていって脅威の低い順に選択肢を排除していかないと現実的には対処し切れません。
そこでざっくり切らないといけない。かといって切ってしまうとそれを見越されて実行されてしまうリスクが発生する。その抑止策として「合理的な選択肢」以外をすることを批判して実行しづらくする。非常に良い考え方です。

その点で、原監督ってほんと怖い人なんですよ。わかってやっているのかどうかが今ひとつわからないんですけどね、長嶋さんほどではないにしても。あの人はほんと意味がわからない。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。