
フィールズと外国人外野手補強について
-
-
前ROM人
2011年12月20日 00:20 visibility309
杉内の獲得が決定しましたね。よってSBへ出すプロテクトリストも予想しようかと思うのですが、パリーグは普段見ないし選手もそこまでよく知らない(特に二軍)ので少々時間がかかると思います。その前に前の記事で触れたフィールズについて言いたいことがあります。
これは私の個人的見解ですが、清武さんが今でもGMだったら村田を獲得にはいかずにフィールズも自由契約になっていなかったと思います。フィールズはフェニックスリーグに出ていましたが、わざわざ若手の出番を奪ってまで出場していたということは来季も日本でプレーするつもりだったはずです。確かに村田はAタイプのFA選手としては微妙な選手です。実際巨人しか手を挙げなかったわけで、広島や楽天などは補強ポイントと合致しています。広島は資金面で、楽天は岩村の契約がまだ残っているので獲得には向かわなかったのでしょう。私も以前の記事で獲得には否定的でした。
清武さんはフィールズを基本線に中井や怪我をしていなかったら山本と競わせることを望んでいたでしょう。しかし私はフィールズを使うくらいなら村田を獲得して良かったと思います。ここからは私のフィールズ評です。何人もの解説者に言われていましたが、フィールズにはヒッチするという明確な弱点がありました。ヒッチするとはタイミングを取るとき、バットを握った部分を上下させることです。ヒッチするために変化球でも直球でも基本甘い球しか打てません。変化球なら真ん中か好きな低めのコース、直球は甘い球なら逆方向に長打を打てますがある程度の球速以上だと必ず差し込まれていました。外国人だし矯正するのは難しいなと感じたし、逃げる変化球に弱いのか右投手を全然打てませんでした。(63-9 .143)
あと日テレにも言いたいことがあります。記憶が定かではないのですが、たしかBS日テレで巨人戦を見ていたときフィールズの獲得情報を聞きました。好きなコースは低めですと言っていて、おおいそれテレビで言うのかいとツッコミました。これで高めが好きだったら策士だなと思いましたが、見た感じ低めが好きでしたね。研究されるのならまだしも試合出場前に好きなコースをテレビで流すなよ。フィールズは途中入団で難しかったでしょうが結果を残せませんでした。巨人のゴタゴタに巻き込まれて新天地を探すのは遅れたと思いますが、そこで頑張って欲しいですね。
新しい外国人外野手ジョン・ボーカーを獲得するのではないかという報道がありました。ハーミダの話は立ち消えたのですかね。左の長距離砲だそうでハーミダと同じような選手かな?獲得が決まったらデータを分析してみたいです。少し見たところ早打ちで左に弱いという感じですが。しかし村田を獲得したのにまた長距離砲ですか・・・。巨人には阿部や高橋由、小笠原など鈍足で左の長距離砲はいるのですけどね。ラミレスが抜け高橋由の毎試合出場が厳しいとなれば外国人外野手を補強するのは良いのですが、それならリードオフマンタイプを獲得して欲しいです。原監督は坂本を1番に起用する構想らしいですが彼はそういうタイプではないですから。橋本や大田の壁になるような選手がよいのですけどねぇ。
- favorite3 visibility309
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件