
藤岡貴裕 今年も群馬県人がドラフト1位指名を受ける!
-
-
舎人
2011年10月26日 00:54 visibility1834
昨年は早稲田大の斎藤佑樹と前橋商業高の後藤(駿太)がドラフト1位指名を受けた群馬県人ですが、今年も東洋大の藤岡投手が1位指名確実ということで、地元では早くも盛り上がっています。
藤岡は現ヤクルトの一場投手と同じ桐生第一高校の出身。しかし、子持(渋川市)という県の北西部に位置する土地の出身で、中学まではそこでプレーしていました。一場も東吾妻という草津温泉に近い場所の出身で、両者の実家の距離は20キロあるかないか。このあたりには野球の強豪校はなく、どうしても野球の上手い子は前橋・高崎か県東部の桐生まではるばる通うなり寄宿しなくてはいけません。
藤岡が過ごした渋川市子持地区とは利根川と吾妻川が合流する河岸段丘のような地形で、周りはコンニャク畑だらけのような所です。東に赤城山、南に榛名山、北に子持山といった山々に囲まれて藤岡はプレーしていたのでしょう。
もし、予想通り藤岡がドラフト1位指名を受けると2000年以降、群馬県出身者としては7人目ということになります。
2002年 山崎敏(西武) 前橋市 自由枠
2004年 一場靖弘(楽天) 東吾妻町 自由枠
2006年 永井怜(楽天) 藤岡市
2007年 小林太志(横浜) 富岡市
2010年 斎藤佑樹(日本ハム) 太田市
2010年 後藤駿太(オリックス) 前橋市
2011年 藤岡貴裕(???) 渋川市
これは人口の割になかなかのものだと思います。群馬県人のほとんどは巨人ファン、もしくは阪神ファン、ごく少数西武ファン、後の球団のファンはレアメタルなみに少ないように感じますが、なぜかご当地選手は球団を超えて注目し、応援したりしています。地域ブランド力調査では全国最下位の県ですが、郷土愛はどこの県民よりも強いのではないのかと思います。
ハンカチ王子斎藤に比べれば、藤岡は2段階も3段階も地味な気がしますが、それを取り返して余りある実力で盛り上げてくれると思います。できればセ・リーグで見たいな。本当は左腕不足の巨人が一番欲しがっている気がするんですがねぇ・・(-.-)
- favorite16 chat2 visibility1834
-
navigate_before 前の記事
木村正太たち去り行く者たちの記録と彼らへ贈る言葉
2011年10月24日 -
次の記事 navigate_next
菅野の指名問題についての私見・ドラフト改革へ繋がる恐れ
2011年10月29日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件