
平成27年6月9日(火) プロ独立リーグ交流戦 新潟アルビレックスベースボールクラブ対巨人(ハードオフエコスタジアム新潟)
-
-
舎人
2015年07月01日 13:44 visibility258
今日ははるばる日本海沿岸まで来ています。
今日も一人、何から何まで自分でやらなくてはいけないので忙しい(>_<)
巨人
(8)高橋洸(6)大累(9)隠善(5)和田恋(3)坂口(2)小林(D)芳川(7)長江(4)川相(P)平良
新潟
(8)野呂(3)稲葉(2)平野(9)キャンデラス(7)荻島(5)纐纈(4)足立(D)桑田(6)佑紀(P)雨宮
一回表
高橋洸:カウント0-1からライトフライ(132キロS、外角135キロ)
大累:カウント2-2からセンターフライ(135キロB、129キロS、121キロSw、137キロB、アウトハイ135キロ)
隠善:カウント0-1から投ゴロ(137キロF、外角131キロ)
三者凡退、一回表終了
雨宮が頑張っている姿を見て胸が熱くなりました。
一回裏
野呂:カウント1-0からショートゴロ(121キロB、外角134キロ)
稲葉:カウント0-1からセカンドゴロ(140キロS、外角123キロ)
平野:フルカウントからセンターオーバー二塁打(137キロB、135キロF、137キロS、127キロB、127キロB、126キロF、135キロF、138キロF、真ん中外より126キロ)
キャンデラス:カウント2-2からフェンス手前の大きなライトフライ(132キロS、82キロB、133キロF、126キロB、134キロF、アウトハイ136キロ)
平野残塁、一回裏終了
平良は少し緊張したような立ち上がりです。前回ほどのできではない感じ。
二回表
和田恋:カウント2-2からライト線ヒット(135キロS、108キロB、127キロB、138キロF、外角138キロ)→ライトがファンブルし和田はセカンドへ
無死二塁
坂口:カウント1-0から投ゴロ(122キロB、135キロF、132キロB、外角137キロ)
一死二塁
小林:カウント1-2から空振り三振(121キロB、119キロS、137キロSw、外角138キロ)
芳川:初球ショートゴロ(真ん中136キロ)
二回表終了
和田恋のヒットは限りなくエラーに近いものでした。普通の外野手なら捕球できていたでしょう。
二回裏
荻島:カウント1-2から空振り三振(133キロF、131キロB、132キロF、インロー125キロ)
纐纈:カウント2-1からセンターフライ(124キロB、124キロS、140キロB、高め124キロ)
足立:フルカウントからファーストゴロ(139キロB、129キロSw、123キロB、131キロB、132キロF、内角140キロ)
三者凡退、二回終了
平良は難なく抑えている感じですが、やはり前回の日ハム戦よりも良いとは思えません。
三回表
長江:初球ライトオーバー二塁打(低め132キロ)
川相:カウント1-1から投犠打(118キロB、133キロF、外角132キロ)
一死三塁
高橋洸:カウント1-2から空振り三振(119キロSw、136キロB、137キロF、低め98キロ)
大累:見逃し三球三振(120キロS、133キロSw、外角135キロ)
長江残塁、三回表終了
長江は低めの難しい球を上手く拾いました。後少しで本塁打の当たりです!
三回裏
桑田:カウント2-2からライト前ヒット(134キロB、138キロS、126キロF、136キロB、真ん中内より137キロ)
佑紀:カウント2-1からサードファールフライ(136キロB、124キロF、B、内角135キロ)
野呂の打席で桑田が二盗死
野呂:フルカウントからレフトフライ(135キロB、B、127キロS、127キロB、133キロF、外角136キロ)
三回終了
小林のスローイングは凄いの一言ですね。桑田のスタートも悪くなかった。
四回表
隠善:カウント1-1からレフトフライ(135キロB、137キロSw、アウトハイ137キロ)
和田恋:カウント0-1からサードゴロ(134キロF、低め133キロ)
坂口:カウント2-1から捕ファールフライ(123キロS、123キロB、136キロB、内角133キロ)
三者凡退、四回表終了
雨宮の投球が巧いとは言え、何とも淡白な攻撃ですね(-.-;)
四回裏
稲葉:カウント2-2からショートゴロ(139キロB、131キロS、132キロF、124キロB、内角132キロ)
平野:カウント1-2から空振り三振(136キロS、124キロSw、134キロB、外角138キロ)
キャンデラス:カウント1-1からバットを折りながらセカンド内野安打(138キロF、125キロB、高め122キロ)
荻島:カウント2-1からレフトフライ(134キロB、119キロSw、128キロB、内角136キロ)
キャンデラス残塁、四回終了
平良のテンポは今日も良いですね。これは前回同様です。
五回表
小林:カウント0-2からサード内野安打(118キロF、135キロF、135キロF、134キロF、低め121キロ)
芳川:カウント0-2から空振り三振(133キロF、136キロSw、130キロB、118キロF、133キロB、138キロF、低め134キロ)→小林が走り二盗死(三振ゲッツー)
長江:カウント0-2からレフト前ヒット(134キロSw、126キロSw、外角136キロ)
川相:カウント1-1からセンターフライ(135キロB、116キロSw、外角134キロ)
長江残塁、五回表終了
長江がまたヒット!二本ともクリーンヒットです。一瞬ですが、かつてのスンヨプの姿が重なって見えました。
長江翔太(巨人) マルチヒット!2015-06-09 ←New
五回裏
纐纈:カウント0-2から空振り三振(Sw、122キロSw、131キロF、低め124キロ)
足立:カウント0-2からセンター前ヒット(S、130キロS、真ん中124キロ)
桑田:カウント1-2から空振り三振(129キロF、132キロF、136キロB、低め132キロ)
佑紀の打席で足立が二盗
一死二塁
佑紀:フルカウントから空振り三振(131キロB、130キロB、119キロB、137キロS、129キロF、低め125キロ)
足立残塁、五回終了
平良のシンカーかチェンジアップが実に有効で三振の山を築いています。回を追うに連れキレも出て来た感じです。
六回表
高橋洸:カウント0-2からライトフライ(104キロS、129キロF、外角116キロ)
大累:カウント0-2から捕ファールフライ(119キロF、内角135キロ)
隠善:初球センターフライ(真ん中126キロ、センター野呂ダッシュ好捕のナイスプレー)
三者凡退、六回表終了
始まったら一瞬で終わったでござる。それにしても大累は何をやっているのだ。わざわざ難しい球に手を出して。打てなくても球数を放らすことくらいして欲しいもの。
六回裏
野呂:フルカウントからサードゴロ(133キロB、121キロSw、B、B、123キロF、外角125キロ)
稲葉:初球センターフライ(外角131キロ)
平野:初球セカンドフラッシュ(高め125キロ)
三者凡退、六回終了
平良の制球は散漫ながら、良い感じで球が散らばっていることが効を奏しているのでしょう。
七回表、投手間曽
和田恋:カウント1-0からセカンドフライ(125キロB、低め128キロ)
坂口:カウント0-2からライトライナー(116キロS、116キロSw、外角134キロ)
小林:カウント0-1からセカンドフライ(119キロS、外角129キロ)
三者凡退、七回表終了
新潟まで来てるのにこんな淡白な攻撃見せるんじゃねぇ!
七回裏、田原啓
キャンデラス:カウント1-0からセカンドゴロ(135キロB、135キロ)
荻島:フルカウントから空振り三振(B、137キロF、116キロB、119キロS、137キロF、113キロB、138キロF、134キロF、低め135キロ)
纐纈:カウント2-2からショートゴロ(137キロS、108キロB、108キロSw、138キロB、低め135キロ)
三者凡退、七回終了
田原啓は低めに球が集まっていました。なかなかの好投です。
八回表
代打河野:カウント2-2からセカンドゴロ(133キロS、124キロSw、137キロB、B、真ん中内より124キロ)
長江:カウント2-1からショートフライ(103キロB、128キロSw、128キロB、内角135キロ)
川相:カウント1-2からサードゴロ(128キロS、122キロB、119キロF、135キロF、107キロF、130キロ)
三者凡退、八回表終了
しっかりしろ!こらっ!でも、この間曽って投手はなかなかの好投手だなぁ。
八回裏、投手公文
足立:カウント1-2からセカンド内野安打(S、144キロB、131キロSw、132キロF、高め145キロ)
桑田:カウント0-1からセンター前ヒット(138キロS、真ん中124キロ)
無死一二塁
佑紀:初球投犠打失敗(外角133キロ)
一死一二塁
野呂:カウント1-0からバットを折られショートゴロ(142キロB、内角141キロ)
一死一三塁
稲葉の打席で野呂が二盗
二死二三塁
稲葉:フルカウントからショートゴロ(134キロF、S、142キロB、134キロB、135キロB、外角146キロ、大累強肩魅せる!)
二者残塁、八回終了
桑田はお父さんの若い頃に体型がそっくりですね。いかにも俊敏そうです。狭い二遊間を抜いたヒットも見事でした。
九回表
高橋洸:初球レフト線二塁打(真ん中内より135キロ)
大累:カウント0-1から投犠打(128キロS、内角129キロ)
一死三塁
隠善:フルカウントから四球(134キロB、127キロB、126キロB、137キロS、126キロF、アウトロー141キロ)
一死一三塁
和田恋:カウント1-2から空振り三振(138キロB、136キロS、137キロS、外角122キロ)
坂口:カウント2-1からセンターフライ(136キロB、132キロS、117キロB、高め122キロ)
二者残塁、九回表終了
和田はボテボテのゴロを打ったのですが、ランナーがそれぞれ戻されました。三振だったようなのです。よく分からなかったのですが、バットに二度球が当たったのかもしれません。
九回裏、投手笠原
平野:カウント2-2からサードゴロ(142キロB、141キロF、135キロF、115キロB、外角131キロ)
キャンデラス:カウント2-2からショートゴロ(141キロB、140キロSw、142キロB、134キロF、外角116キロ)
萩島:カウント2-1からレフトフライ(144キロB、144キロSw、128キロB、外角142キロ)
三者凡退、九回終了
独立リーグのルールによって3時間20分以内の場合は延長戦なのだそうです。
十回表
小林:初球センターフライ(真ん中138キロ)
河野:カウント1-1からライトフライ(136キロF、136キロB、高め135キロ)
長江:カウント1-2からレフトフライ(126キロSw、116キロS、139キロB、真ん中内より138キロ)
三者凡退、十回表終了
小林の当たりはもう少しで本塁打の惜しい当たりでした。
十回裏、投手篠原
纐纈:カウント2-1からセカンドゴロ(143キロF、144キロB、145キロB、内角143キロ)
足立:カウント1-2から空振り三振(S、138キロB、143キロF、135キロF、低め132キロ)
桑田:カウント2-2からレフトフライ(145キロB、144キロB、144キロS、144キロF、内角145キロ)
三者凡退、十回終了
篠原は今までまともに見たことが無い投手だっただけにこの登板はうれしい限り。球に力があってなかなかの好投手です!
十一回表
川相:カウント3-1からサードフライ(135キロF、137キロB、121キロB、115キロB、内角133キロ)
高橋洸:カウント1-2からセンターフライ(130キロF、119キロSw、135キロB、135キロF、138キロF、132キロF、117キロF、真ん中137キロ)
大累:カウント1-0からセンターライナー(118キロB、外角125キロ)
三者凡退、十一回表終了
高橋洸は凡退したものの地元ということもあってか気合いが感じられる打席で良い粘りを見せました。
十一回裏
佑紀:初球ライトフライ(高め141キロ)
野呂:カウント2-2からファーストゴロ(141キロB、140キロF、143キロF、131キロB、外角128キロ)
稲葉:カウント1-1から投ゴロ(144キロB、144キロS、外角144キロ)
三者凡退、0対0の引き分け
篠原が強烈なゴロを華麗にさばいて試合終了です。この投手はなかなかフィールディングも良いですね。
やはり、独立リーグとイースタンのレベルはそれほど変わらないということを実感した試合でした。少なくともエース級の投手は二軍にいる投手と同等以上だと思います。今日登板した投手で間曽とういう投手は試合後のインタビューで、しっかりとNPB入りを目指していると答えていました。チームメイトで先にヤクルト入りしている寺田投手に対し、自分も秋のドラフトでどこかの球団に指名されるからと話しているのだそうです。そういった強烈な上昇志向が、巨人の二軍程度に簡単に失点を許してはいけないという気合いのこもった投球になったのだと思います。
巨人の投手も先発の平良を始めとして、まずまずの投球をしたと思います。しかし、独立リーグは投手はNPBの二軍と同等でも、打者は確実にワンランク落ちると思う。したがって、完封リレーも参考程度の話だと思います。
打者で目立っていたのは長江です。二本のヒットは力強いもので、この選手の特長がよく分かるものでした。育成選手は何かアピールできるものがないとまず生き残れない立場です。こういったパワフルな打撃をどんどん見せて行って欲しいと思います。
初めて訪問したハードオフエコスタジアムでしたが、さすがにプロ野球を誘致している球場だけに素晴らしい規模の球場でした。新潟駅からもそれほど遠くないし、インターからも近い。駐車場もやたらと広いので、交通の観点ではかなりポイントが高い球場だと思いました。
- favorite7 visibility258
-
navigate_before 前の記事
平成27年6月6日(土) BCL公式戦 武蔵ヒートベアーズ対信濃グランセローズ(鴻巣市上谷総合公園フラワースタジアム)
2015年7月1日 -
次の記事 navigate_next
平成27年6月27日(金) イースタンリーグ巨人対ヤクルト(ジャイアンツ球場)
2015年7月1日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件