
6月26日(日)練習試合~組み合わせ~
-
-
FFC_19
2011年06月28日 13:44 visibility75
●練習試合 3-1(2-1、0-0、1-0、0-0)
先週がグラウンド不良で中止だったため一週空いての活動。来週は公式戦なので活動できてひと安心。
今週の参加人数はなんと18人。毎回ギリギリで助っ人呼んだり、相手に借りてた今年はじめから考えると信じられない状況。新メンバーが定着してホント良かった。
まず確認事項。今の課題はなんと言っても得点力。練習がないうちには意識の共有しかないよね。っという訳でクロスの狙い所、ボールを運んだ後の判断を確認。
今のうちの仕掛けはとにかく早い。アタッキングサードに入った時になんでもかんでもとにかく仕掛けるが多すぎる。相手のディフェンスが整ってなくて速効で一気に行けるならいいけど、そうでないなら蓄めて時間を作り、味方のフォローを待って仕掛けることも考えよう。
んなことを確認して迎えた一本目。相手チームが6人しか居ない…。半数が場所がわからず遅刻し、二本目までは半分うちからの助っ人という状態でキックオフ。
試合内容というかまず起きたことはFFC同士の本気の削りあい。。
味方には負けたくないとの思いからか球際はかなり激しいものに。相手に怪我させたらダメだけどみんな普段からそのくらい球際で強さをみせましょう。
んでやっと内容。一本目はFWでサプライズ起用があったけどこれがはまった。FWが降りてきて起点を作り、空いたスペースをサイドハーフがうまく使い2得点。ここをうまくパターン化できればひとつの攻撃の形ができるかなと。
二本目は相手チームに入りプレー。感じたことはやっぱり最後の精度。崩しまでいけてるけどシュートが…とか、最後のセンタリングが綺麗に上がらない場面が多数。個人の技術と言ったらそれまでだけどもう少しできるよね。せっかくのチャンスなんだからもっと落ち着いて精度をあげましょう。
三本目は高さのある奴をFWに。見事にクロスを合わせてゴール。それ以外でも制空権を完全に握ってました。ただもったいないのはその2ndが拾えてないこと。高さに強みがあるならそれをチーム全体で活かす戦い方をしないと。
後は組み合わせ。攻撃は三人のユニットで考えるといいと思っていてFW-OMF-SMFで組むとするとFWに高さがあるならSMFはクロスの精度が高い奴、OMFは機動力が高く、裏にせよこぼれにせよ2ndに反応が高い奴が望ましいわけで。
これはFWの特性によって変わるから、例えば一本目のように降りて受けるのが得意なFWであればSMF、OMFのいずれかはそのボールを受けて散らすなりスルーパスを得意とするやつ、もうひとりは裏のスペースを狙うのが得意な奴が望ましい。
基本戦術はあるけどこういうメンバーの特性に合わせた戦いができると戦術の幅か広がるし、それを相手に合わせて変化させられれば更にチーム力はあがるはず。守備やビルドアップは誰が出ても変わらないけど最後の崩しなどはメンバーによって変わるはず。ここを考えながらやっていきましょう。
来週は公式戦。結果にこだわって必ず勝利をもぎとりましょう!
- favorite0 visibility75
-
navigate_before 前の記事
6月12日(日)練習試合~後、一歩が遠い…~
2011年6月13日 -
次の記事 navigate_next
7月3日(日)リーグ戦第2節~取り切る大切さ~
2011年7月6日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件