
道路特定財源についてつらつらと書いてみました。
-
-
5人抜き
2008年01月25日 21:40 visibility36
道路特定財源。
国会の焦点になってますが、自分としては暫定分廃止には賛成です。だいたい小泉首相の時だったかな?一般財源化という話が出たのは。ということはあまってるのでしょ?で国交省は一般財源化を防ぐために道路に関係することなら違法じゃないという理由で無駄遣いをしまくる…。それでも暫定財源が必要?
まったく狂ってる。昨日、国交省次官が認めてたけど適法とはいえ、レクリエーション用の野球グラブ代?はァ?そんなものって一般の会社でもいまどき経費で買うか?職員宿舎建設?はァ?いまどき社宅を自前で建設する会社って?自分の場合、以前転勤の多い会社に勤めていたのですが、社宅や寮は賃貸マンションを会社が借りてくれて自分は寮費を払ってました。賃貸で十分っしょ?
そういった宿舎建設や補修に費やした税金が昨年度約25億円。はァ?
道路特定財源暫定分3.3兆円の穴埋めをどうするかという議論が出てますけど、そういった無駄を省くのが先では?政府は暫定分を今後10年間堅持するといってますが、使途などの精査はこれから、ってそれどういうこと?予算ってこれだけ必要だから組むものでは?わけわかんない。仮に混乱を防ぐためっていうなら、それこそ暫定で1年間延長すれば?
自分の田舎には立派な道路がいっぱい…田んぼの真ん中を走ってます。高速道路みたいにまっすぐで幅広いのが何本も平行して(笑)。暫定分廃止の影響で県としては約200億減収らしいですが不要道路に回す金を減らせ!ってだけです。そもそも道路にかかるお金なんですが…。
昔、ガードレールに突っ込んだことがあります(ごめんなさい、まだ若かったんです)。すると、ガードレール支柱から支柱までの間1本分の補修代約30万でした。どう思いますか?自分は高いと思いました。あれって量産してるものだからもっと安く出来るはずですよね。道路に関わる企業は一つの産業化するほど多岐に分かれています。でも無競争です。形ばかりの入札はあるようですけど。そういうとこもおかしくないでしょうか?安くしやがれ。
最近になって急に環境の事(温暖化防止?)を持ち出してきてますが、そんなことで誤魔化すつもり?じゃあ、他のことに環境税をかければ?税の主旨が違う。環境を人質にする政治家って馬鹿じゃねェ?
いろいろと書いてたら長くなりました、失礼しました。ここまで長々とお付き合いいただいた方ありがとうございました。あ〜〜腹の立つことが今年も多いなあ。せめて明日の代表戦、チリは2軍だしスカッと勝って欲しいなあ…。
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件