☆消えた準優勝校~京都二商~
-
鶴丸 深志’
2014年10月18日 23:33 visibility6852
これまでに春の選抜大会で行われた試合数は2,169試合。夏の選手権大会で行われた試合数は3,202試合。
春夏合わせて5,371試合のうち、同一都道府県対決となった試合は、春17試合、夏4試合の計21試合。
同一都道府県対決21試合のうち、同一都道府県決勝対決となった試合は春の選抜大会で4試合あった。
1938年第15回選抜大会 愛知 中京商 1-0 東邦商
1941年第18回選抜大会 愛知 東邦商 5-2 一宮中
1948年第20回選抜大会 京都 京都一商 1x-0 京都二商(延長11回)
1972年第44回選抜大会 東京 日大桜丘 5-0 日大三
上記7校の中で、唯一甲子園に戻って来ることのない高校がある。その高校は京都二商である。
京都二商は1948年(昭和23年)の学制改革で、京都市立西陣商業高等学校と改称されたが、同年に高校再編で閉校となり、校舎は新制中学の京都市立北野中学校に引き継がれることとなった。
北野中学の正門は京都二商の正門のイメージのまま残されているようだ。また、現在の校舎も京都二商のイメージのまま配置されているようだ。
京都二商は1910年(明治43年)、京都市立第一商業学校の生徒数増加に伴い京都市立第二商業学校として開校された。
野球部は1921年(大正10年)に創部されたといわれている。
夏の予選には1921年(大正10年)第7回大会予選に初参加した。これは、京都府内では京都二中、京都一中、京都師範、京都一商、同志社中、京都美工、京都五中、立命館中、東寺中、京都染織、平安中、京都中、京都薬学、東山中、宮津中に次いでの参加であった。
初の予選は膳所中に 4-13 と大敗し苦い船出となった。
夏の予選初勝利は1923年(大正12年)第9回大会予選で、東山中に 8-4 で勝利した。
夏の予選初の決勝進出は1926年(大正15年)第12回大会予選であった。水口中、京都一中、京都二中、京都一商を破っての決勝進出であったが、東山中に 4-7 で敗れた。
夏の予選初の優勝は、1947年(昭和22年)第29回大会予選であった。立命館一中、大谷中、京都一商、京都二中を破り、決勝では彦根中を 5-2 で破りこの年の春に続き甲子園の切符を手にした。
夏の予選には24回出場し、通算成績は18勝23敗である。
1948年(昭和23年)の春、前述したように第20回選抜大会に出場した京都ニ商は、決勝で同じ京都の京都一商に惜敗したものの見事に準優勝を成し遂げた。
そして、この年の夏の予選は京都ニ商にとって『最後の夏』となった。学制改革で校名が西陣商業と改称されての大会であった。
奇しくも、初戦の相手は選抜大会決勝を戦った京都一商(西京商として参加)であった。結果は、2-3 で惜敗。同点で迎えた9回表に西陣商が1点勝ち越し、その裏、西京商が二死からの劇的な逆転サヨナラであったという。
現在では、春の選抜大会で決勝を戦った同士が、夏の予選の1回戦で再現となるのはシード制を採用していない大阪くらいでしょう?
この激闘を制した西京商はその勢いのまま甲子園の切符を手にした。一方、西陣商はこの年の10月に歴史の幕を閉じたのである。
北野中学校の校内には、京都二商の記念碑が建てられている。
この二本線は二商を意味しているのだろうか?
京都二商野球部の歴史を知る人には春の選抜大会二位、あるいは、閉校の年に繰り返された京都一商との二度の激闘にも見えるであろう。
以上です。
- favorite33 chat5 visibility6852
-
navigate_before 前の記事
☆夏の予選皆勤校放浪記(リメイク番)~京都一商・西京商・西京~
2014年10月13日 -
次の記事 navigate_next
☆伝統校練習試合観戦記~前~
2014年10月25日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件