☆岡山県勢初の甲子園出場校~岡山朝日高校~

明日、4月2日は「国際子どもの本の日」である。
デンマークの童話作H・C・アンデルセンの誕生日にちなみ、国際児童図書評議会(IBBY)などが制定した。
読書は読解力や識字のトレーニング的役割のみならず、知識や視野を広げ、好奇心、創造力、思考力を育む機会となる。


平成17年度から平成22年度まで、図書館の個人貸出数全国1位を達成した都道府県といえば、岡山県である。


その岡山県内で初めて甲子園出場を成し遂げた学校といえば、岡山一中(現・岡山朝日高校)である。
この岡山朝日高校には、座席数90席、広さ483㎡、蔵書数73,161冊を誇る図書館があるようだ。 


 


 



岡山朝日高校は、1666年(寛文6年)に設置された岡山藩藩校の流れを汲み、1874年(明治7年)に小学校教員養成のため設立された温知学校を創立年としており、実に135年を超える歴史と伝統を有する岡山県内屈指の進学校である。
岡山藩藩校設置年を起点とすれば、国公私立を通して現存する高校では、身延山高校(1556年)、世田谷学園(1592年)、山形県立米沢興譲館高校(1618年)などに次いで古い歴史を有し、公立校では全国で2番目に古い高校となる。


野球部は1897年(明治30年)に創部され、岡山県内では関西高校に次いで、津山高校と並ぶ歴史を有する。
甲子園には、夏のみ1回出場し、通算成績は2勝1敗である。


岡山朝日高校といえば、岡山県勢として初の甲子園出場を成し遂げ、同時に岡山県勢として甲子園初勝利を挙げ、さらに、岡山県勢として初のベスト8進出を果たした。
岡山県勢は夏の予選(山陽大会)において、広島県勢・山口県勢の壁に阻まれていたが、1921年(大正10年)第7回夏の大会予選で岡山一中は広陵中(広島)を8-6で破り、初の甲子園出場を成し遂げた。
この山陽大会決勝戦では思わぬハプニングが起こった。
第六高等学校(岡山大学の前身)のグランドで行われた岡山一中と広陵中の決勝戦。岡山一中が2対5とリードされ迎えた5回裏、一死満塁のチャンスをつかんだ。続く打者が大飛球を右翼ラインに副って薮に打ち込んだ。審判はファウルを宣告したが、岡山一中側は「球はライン内にある樹木に当った」と抗議は1時間を越え、広陵中は退場し試合は中止となった。
翌日に5回から再開する予定であったが、岡山一中応援団は自動車で宣伝ビラを撒くなど殺気に満ちていたため、主催者側は岡山を避け、鳴尾球場で再試合を行うことを発表した。
不穏な中、岡山一中は再試合をものにして念願の全国大会への切符を手にした。


先ほど、岡山県勢初の甲子園出場校と記述したが、当時はまだ甲子園球場は誕生しておらず(1924年7月完成)、鳴尾球場で開催されていた。
岡山朝日高校は、第7回夏の大会に出場して以降、春夏通じて甲子園出場がない。
つまり、甲子園で試合をしていない甲子園出場校のひとつである。

 

 

嘘のような本当の話、以下が甲子園で試合をしていない甲子園出場校である。


広島国泰寺(広島):第1回夏の大会(開幕戦)


宇治山田(三重):第1回夏の大会


洛北(京都):第3回夏の大会


岡山朝日(岡山):第7回夏の大会


明和(愛知):第7回夏の大会


県神戸商(兵庫):第8回夏の大会


名古屋商(愛知):第8回夏の大会


函館商(北海道):第9回夏の大会


明善(福岡):第2回夏の大会、第4回夏の大会(米騒動で中止)


豊国学園(福岡):第6回夏の大会、第7回夏の大会


函館中部(北海道):第7回夏の大会、第28回夏の大会(甲子園球場が米軍に接収され西宮球場で開催)


筑波大附属(東京):第28回夏の大会(甲子園球場が米軍に接収され西宮球場で開催)


沼津東(静岡):第28回夏の大会(甲子園球場が米軍に接収され西宮球場で開催)


武雄(佐賀):第45回夏の記念大会(記念大会で参加校が増え3回戦まで甲子園球場と西宮球場を併用。西宮球場で初戦敗退)


水戸工(茨城):第45回夏の記念大会(記念大会で参加校が増え3回戦まで甲子園球場と西宮球場を併用。西宮球場で初戦敗退)



上記の学校が甲子園球場に姿を現す日はいつになるのだろうか?


 


 


以上です。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。