☆伝統校ぶらり観戦日記~滋賀県の歴史の扉~

 

滋賀県の甲子園の歴史の扉が開かれたのは、1934年(昭和9年)の第11回全国選抜中等学校野球大会のことであった。
この年、滋賀県勢として春夏通じて初の甲子園に出場したのが、膳所中(現・膳所高)であった。

膳所高校は1898年(明治31年)に滋賀県第二尋常中学校として創立された伝統を有し、全国トップクラスの進学校である。
硬式野球部(正式には野球班)も1898年(明治31年)に創部され、滋賀県内では彦根東に次ぎ、八幡商と並ぶ歴史を有する。部活動を「班」と呼ぶあたりも賢さを感じさせます。

夏の予選には、滋賀師範、八幡商、比叡山、彦根東に次いで、1920年(大正9年)第6回全国中等学校優勝野球大会の京津予選に初参加した。
初戦で彦根中を 8-1、準々決勝では宮津中(京都)を 9-6、準決勝では強豪京都二中を 4-3で破り、予選初参加ながら見事に決勝に進出した。
決勝では惜しくも京都一商に 3-14 で敗れ、あと一歩のところで予選初参加での甲子園初出場を逃した。
昨年までの夏の予選通算成績は、141勝88敗2分、優勝3回(1941年滋賀予選含む)、準優勝8回、4強9回、8強10回である。

膳所高校といえば、既にマニアの方々が日記にされておりますが、純白のユニフォームに「Z」のマークです。この「Z」を間近で見ると、紺色のZが白色で縁取られていました。
また、校章は彼岸桜の花弁、さらにラインマニアにはたまらない二本線が入っております。これは、滋賀県で二番目の尋常中学校という意味でしょう。



 

今年の初戦の相手は、春の選抜出場経験のある能登川高校。
試合の方は、膳所高校が走攻守全てにおいて能登川高校を圧倒し、8-0 で7回コールド発進となりました。球場内も7割くらいが膳所の応援でした。
とはいえ、甲子園まではまだまだ長く険しい道のりである。
いつの日か、「Z」のマークが甲子園で活躍する姿を見てみたいものです。



 

こちらは校舎。
京阪石山坂本線の膳所本町駅から歩いて直ぐです。
放浪マニアの方々には優しい立地条件です。





以上です。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。