
奇策?タイブレーク
-
-
仲本
2014年07月15日 22:28 visibility276
一部マニアの中で突然盛り上がっているタイブレークについて。
見る専のわたしとしては、甲子園に限らずどのカテゴリーでもできればやらないほうがよいと思います。
じゃあプロ野球の試合を三時間半以内に終わらせるために、タイブレーク導入しますか?それはちょっとなあ、と思いませんか?なぜでしょう。
一口に一死満塁といってもそこに至るまでにいろんなパターンがありますね。野球の面白みはまっさらな状況からいかにしてチャンスが生まれるかに負うところが大きい。これは試合を何度か見ればわかることです。
どうしても導入する、というのなら、「延長12回2対2で引き分け、タイブレーク3-2」というようにそれまでの試合とは分けて記録してほしい。タイブレークはゲームの流れを断ち切る措置ですからね。
趣旨から考えればあり得ないことですが、タイブレークは2イニング制にしてはどうでしょう。先攻のチームが一度無得点に終わっても逆転の余地が残るのと、2イニング目は攻め方を変えるかもしれません。これでゲームとしての興味は残ります。2イニング終わって同点ならば再試合ということで。
一死2、3塁からスタート、というのもなかなか魅力的です。投手は少なくとも一人目の打者にはボール球で勝負できます。スクイズや犠牲フライで1点が入ったとして、走者が一人得点圏に残るのがミソです。2点目をやるかやらないかが鍵になるでしょう。
どうか活発な意見が出て、見る専にも納得できる決着がついてほしいものです
(・・;)
- favorite10 chat4 visibility276
chat コメント 2件
-
Miya
-
akemi1234567890
コメントをもっと見る0夢とロマンいっぱいですね〜。
2軍で頑張って結果を出せば1軍で使ってくれるのがいいなぁ。
それだけあれば巨人は他がどうあれ文句ないのに。
あ、FAで選手獲るのやめて欲しい。
一岡、奥村ショックデカイし。今だに。
まあでも育った選手が次々に出ていくのも嫌なものですよ。牧田、浅村、雄星、森君あたりが怪しいですね。牧田は30半ばまでFA権を取らないので安心をしていたのですが、最近高齢FAも流行っているようだし。ポスティングでメジャー行きたいとか言い出しているし、どうなることやら(*_*)
まあ高卒2年目の移籍を今から心配するのもアレですが。