
インカレ1回戦・鹿屋体育大v高知大@湘南/GK武田くんは北九州へ/ノボリさん浜松大監督へ
-
-
sweet
2012年12月20日 08:29 visibility1006
おはようございます♪
昨日はインカレで平塚競技場行ってきたのですが
他会場で行われていた札幌大-浜松大は
浜松大が3-2で札幌大に敗れ
今季で退任が決まっていた長澤監督のラストマッチとなってしまいました。
もう浜松大で指揮を取る長澤さんを観ることが出来ないのは残念です。
今朝の静岡新聞には
その浜松大サッカー部(来年から常葉大浜松サッカー部に名称変更)に
ノボリさん就任の記事が!!
健太さんに続いて
ミスターエスパルスと呼ばれたノボリさんの監督業初めての就任に
静岡新聞では日本代表来年日程などよりも大きな記事で扱っています(笑)
ミスターエスパルス→S級ライセンス獲得→ローカルサッカー番組スポパラ司会者→浜松大監督→
ここまで健太さんと全く同じ進路を辿っているノボリさん
ということは
次は
エスパルスの監督!?!?
まずは浜松大での指揮を楽しみにしたいと思います♪
長澤監督の今後の動向も気になります☆
長澤監督お疲れ様でした!!また杉本真くんのプレー観にいらしてくださいね
(o^-^o)
---
「青春18きっぷ」
昨日初めて使ってみたわけですが
いいですねぇ♪
つい最近まで
U-18しか利用出来ない学生さん向けの切符だと思い込んでいました(笑)
11500円で期間中好きなときに5日間使える切符
11500÷5=2300
日本全国どこに行くにも1日2300円で乗り放題。どこまでも行ってこれちゃう☆
---
青春
も
18
(ジャイロじゃないよ☆)
も
私の前から
かなり昔に過ぎ去った気がしますが(笑)
昨日は
まだきっと青春の端っこにいるであろう大学生の試合を
栃木サポーター&大学サッカーファンの
ゆーさんといっしょに観戦してきました♪
強化部のキムさんもお見掛けしました♪
第1試合の後
私たちがベンチでおうどんいただいてる時に見掛けたので話し掛けに行けなかったですが。
(^^;
---
ではレポです!!
平塚駅で
可愛いバス発見♪
片道170円
乗車10分
開門前にスタジアム到着
---
11時半キックオフの第1試合は
九州地区第2代表の鹿屋体育大と四国代表の高知大
との対戦
高知大
前所属が「なんこくトラスターFC」っていうチームだったメンバーが高知大の登録メンバーのなかに四人くらいいて気になりました。
後日調べておくことにしましょう
「なんこくトラスターFC」
---
鹿屋体育大
上村学園や鹿児島城西
東福岡・日章学園・長崎北・国見などなど九州地区の強豪サッカー部出身の選手がもちろん多いものの
FC東京U-18や前橋育英の選手たちも2~3名ずつ所属していました。
---
試合は
開始2分に左クロスから、ファーサイドでゴール前に詰めていた背番号7・FWの坂田良太選手が決めて鹿屋体大が先制!!
対する高知大も
10分に左SH・背番号10竹内宏次朗選手が
GKと1vs1になるような絶妙なパスを背番号20・FW有間潤選手に縦1本で通しましたがこれは惜しくもオフサイド
両チームとも
ほとんど互角
荒いプレーもなく
前半のアディショナルタイムに鹿屋体大の選手に出るまで警告もありませんでした。
前半は1-0
鹿屋体育大のリードで折り返し。
後半もきっと同じようなリズムで
同じような動きが展開されるんじゃないかなぁ
などと思っていたのですが・・・
(*^_^*)
---
ちょっと予談になりますが
こちらは
試合の最中から
第2試合の関西大サッカー部がやんややんやと
太鼓を叩いてチャントを歌ったり賑やかだったので
応援練習でもしてるのかな?
決起集会!!??
と思ってハーフタイムに見に行ってみると
メインスタンド裏にあったのはこの光景!!
選手バスが着いたので
ロッカールームに入る前に花道を作り
先日来日していたコリンチャンスサポーターのようなノリで
歌い・躍り・太鼓を叩きながらチームメイトをお出迎えし激励していた場面なのでした(笑)!!
---
後半は
また開始早々
鹿屋体育大がGOAL!!
後半キックオフの笛とともにガンガン攻めに行っていた鹿屋がシュートから左CKを得ると
GKがパンチングでクリアしたボールをボックス内・ゴール正面から背番号10・小谷健悟選手が決めて2-0
後半開始1分での得点でした。
---
このまま鹿屋体大ペースで試合が運ばれるのかと思いましたが
6分に
背番号3右SB赤木俊秀選手の右CK→GKがクリアしたところを背番号27・CBの西岡大志選手が押し込んで2-1
1点差とした高知大
---
するとここからペースが一変
攻めに攻め
どんどんシュートを放ち始めた高知大!!
前半あんなにまったりとした展開だったのに
後半はサッカーノートにメモる時間も与えてくれないくらい。
攻守も慌ただしく入れかわり
警告も多発
37分には
前半のアディショナルタイムに警告を受けていた鹿屋体大の右SB・背番号26下坂晃城くん(1年生)が
この日2枚目の警告で退場に。
まさかのアクシデントでしたが
「退場」そのものと
また、後半37分という「退場時間」がこの試合に大きな影響を与えたような気がします。
---
一人少なくなったことで鹿屋体育大は
守備に対する意識・警戒状態をアップ
これにより
それまで1点を追いかけていい感じで攻めていた高知大が
鹿屋体育大の集中した守備にあい
その1点を奪うことが難しくなってしまったように思いました。
アディショナルタイム3分のラストまで
諦めず点を取りにいった高知大でしたが
守備に対する警戒状態を高めた鹿屋体育大から
同点弾を奪うことは出来ず2-1で試合終了の笛
---
もし鹿屋体育大の選手の退場がなかったら
そこまで鹿屋体育大が守備に徹底したシフトにはならなかったかもしれないし
もし鹿屋体育大の選手の退場が後半35分よりも前であったなら
逆に鹿屋体育大の選手たちのスタミナが消耗し
高知大の同点弾をゆるしてしまっていたかもしれません。
---
あまり試合レポ出来ませんでしたが
この試合のレポは以上としたいと思います
m(__)m
しかし試合時間が過ぎるのが早かった!!
試合展開のめまぐるしさ・速さは
いろんなカテゴリーのなかで大学サッカーが頂点に立っているのかな(笑)と思いました。
また試合が切れる時間が
とても少ないですね。
平日ということもあり
鹿屋体育大の部員はスタンド応援に居なかったと思いますが
敗れてしまったほうの高知大はたくさんの部員が応援に駆けつけ
とても明るい愉快な雰囲気でチームメイトを支えてくれたと思います。
また来年インカレでお会いしましょう!!
またいつか菅先輩たちのときのように
準々決勝?準決勝?の舞台まで
かけあがってきてください!!
昨日の第1試合で気になったのは
鹿屋体育大のボランチ
背番号25の中原優生くん(1年・佐賀東)
目にとまった選手たちは
また第2試合の専修大-関西大のレポのなかでもご紹介したいと思います♪
---
昨日は
11月に栃木SCの退団を発表していたGK武田くんの北九州への移籍が発表されましたね。
予定していたJ1チームへの移籍が実現していたらそんなことはなかったのかなと思いますが
退団を決めた後で状況が変わってからは
きっといくつかのJ2チームのなかでの選択に揺れていたのではないかなと想像します
そんなタイミングで
柱谷さんが北九州の監督に就任したこと
これが北九州移籍の決め手になったのかなぁと思います。
あ!でも
どこに移籍するのか聞いたとき
「九州かもしれないですしね~あはは~♪」と冗談で練習帰りに私たちに話してたのを思い出しました。
冗談で言ってたことが
本当になりましたね!?
(o^-^o)
とにかく!!
監督もJFLのときいっしょにいた柱谷さんだし
北九州には
亨ちゃんや川鍋くんもいるので
心強いです。
同時にグリスタでのFKの記憶が鮮やかな京都の内藤洋平選手と
関西リーグのアミティエSCのSB・松本陽介選手(去年インカレで優勝した専修大で先発で出てたよねー)の獲得も発表していた北九州さん。
アミティエは柱谷さんがテクニカルアドバイザーをしている関係もあると思いますが
地域リーグから
JFLを飛び越えて
J2で戦うことになる
「飛び級」の選手が久しぶりに誕生!!
ちょっと楽しみです♪
神戸のGKには清水エスパルスの海人くんが加入することになりそうですが
いつか武田くんもそこでプレーしてる姿見てみたいと私は思います!
ではお仕事に行ってきます!!
-
navigate_before 前の記事
天皇杯準決勝☆ガンバ大阪vs鹿島アントラーズ@エコパ
2012年12月29日 -
次の記事 navigate_next
高校女子サッカー選手権☆常盤木学園vs藤枝順心@ゆめりあ(準々決勝)
2013年1月15日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件