
水戸vs湘南@Ksスタ・レポ1☆出発~開門前~キックオフまで
-
-
sweet
2014年05月04日 13:07 visibility2118
片手に赤ちゃんを抱っこ、もう片手にベビーカーをもって一人でバスに乗って来られていた湘南サポーターのママさんや
航選手のおばあちゃま
それから平塚市長さんまで
たくさんの湘南ファミリーが応援に駆けつけてくださった昨日の試合。
冬のあいだがんばっていた美白ケアとは
一体何だったんだろう…
昨日の陽射しで一気に焼けて
私含め
女性サポーターの多くが今朝は嘆いたかもしれませんが(笑)
比べ物にならないくらいもっともっと大事なものを手に入れることが出来た昨日のゲーム
陽射しの向きで左だけ日焼けした腕も
チームといっしょに戦えた「勲章」のようで嬉しくなってきちゃった不思議(笑)
明後日はもう栃木戦!
昨日の興奮というか感動がまだ全然冷めませんが
振り返りながら栃木戦へと切り替えていけたらと思います。
☆☆☆
AM8:07
朝ごはんのあと、こちらはホテル近くの水戸南高校サッカー部の練習風景
コインロッカーに荷物を預けて
9時05分
北口4番バス乗り場から出ている「水戸医療センター行き」のバスに乗車
シャトルバスは11時まで無いため、
スタジアム最寄りのバス停まで路線バスでの移動です。
9時36分
小吹神社前 バス停で下車(運賃490円)
バスがきた道を戻って
ひとつ目の交差点を左側(北側)に約20分ほど真っ直ぐ向かえばスタジアム
田んぼのなかに突如表れるケーズデンキスタジアム
9時54分
到着するとすでにシート貼りが。
10時から解禁のはずの場所取りが私ですでに25番目とはこれ如何に!?(笑)
水戸さんの公式HPには
「キックオフ6時間前からお並びいただけます。それよりも前の時間からの並びや、シートやガムテープでの場所取りはスタジアムで禁止しております」
とありましたが
どうやらそれよりも前でも問題なかったようです。
シートやガムテープでの場所取りはダメで
開門まで4時間ずっとそこに並んでいないといけないと思っていただけに(笑)
これは助かりました♪
到着してから1時間ほど待っているあいだに現地にいるサポーターに入ってきたのは
渋滞で神奈川からまだ脱出出来てないらしい
常磐線も人身事故でとまってるらしい
という数々のリアルタイム移動情報。
スタジアムで連れの到着を待つ皆さん、心配されてましたよ。
昨日の日記にも書きましたが
水戸さんで今回驚いたのは
規制がかかる時間まで
(開門1時間前まで)サポーターにスタジアム内の関係者用のトイレを開放してくださったこと。
トイレはいちばん奥で
医務室がいちばん手前にあり
それからドーピング検査ルーム~給湯室~授乳室~アウェーチームロッカールーム~トイレといった感じ☆
授乳室の隣が
湘南ベルマーレのロッカールーム
ハーフタイムに哺乳瓶片手にミルクをあげにいく育メン選手の姿が浮かんでしまい(有り得ないけど)笑ってしまいましたが
トイレをお借り出来るだけでなく
普段なかなか入れない場所にいれていただいてこうして貴重な探検・・・ではなく体験をさせてもらうことも出来ました。
受付の方もいない自由さ、すれちがう水戸のチームスタッフさんたちも驚くことなく笑顔で挨拶してくださるなど、
それらの光景に
水戸ではいつもこれが当たり前なんだろうなぁ、とビックリしました。
こういうことが出来るのは水戸さんのクラブとサポーターの信頼関係があってこそ
今回私たちがトイレをお借りすることが出来たのも
そのおかげだと思いました。
サポーターの行為で
スタジアムで潰されていく自由ばかりが目立って窮屈になってきているなかで
大切にしていってほしい信頼関係だなぁと思いました。
スタジアムはいわゆるひとつの箱に過ぎないかもしれませんが
その随所随所に水戸ホーリーホックというクラブの
あたたかみがこぼれていて、とてもいいスタジアムだなと思いました。
試合前に待機列に配りにきてくださった
水戸のオセロと湘南の囲碁を絡めた観光案内であるとか
アウェー入り口に用意してくださった無料の冷たい麦茶だとか
またそこで湘南サポーターを笑わせてくれたあたたかさであったりだとか
(湘南サポーターに平塚銘菓の葦のチーズケーキを推売してきて、湘南サポーターに「いやそれここで買って帰らなくても平塚駅のラスカで買えるから!!(笑)突っ込まれてた)
カットメロンとカットいちごを買ったJAの売店のおじさんが
「今日はベルマーレさんだから(ピックを)ベルマーレ色にしてきました(笑)」
って
それは嘘かほんとかわからないけど(爆)
そう言ってくださることだけでもうありがたいというかあたたかったというかなんというか
水戸は、ひとつだけすごいとかじゃなくて
スタジアム内外でのそうしたハーモニーが素晴らしかったです。
☆☆☆
1時間ほど待機列近辺にいたあと
(このとき初めましてないろんなサポーターさんと挨拶させていただいたり
お話しさせていただいたりしました♪)
歩いて5分くらいの場所にある水戸市植物園へ!!
牛蛙さんがモーモー
羊さんはヴゥェ~!ヴゥェエ~!(文字起こしが難しい・笑)
賑やかでしたが
猫さんは…
鳴く気すら無さそうでした(笑)
暑いなか遊んでくれてありがとうね!
植物園で癒されたあと
1時間ほどしてスタジアムにバック。
1時間前よりはサポーターさんは増えていましたが
まだまだ渋滞で遅れている方のほうが多かったようで1時間前とさほど人数は変わっていませんでした。
ほとんどのサポーターさんが3日前に雨のナイトゲームに参戦して
さらにこの日の移動だったのですから
なんというか、
勝って帰りは笑顔でゆっくり帰りたいねって思いが強まりました。
☆☆☆
14時にやっと開門~!
YOUさんたちが朝5時(!)に湘南を出発されていて
今回も私よりも先(16番目)に到着してくださっていたので
また合流させてもらっちゃいました☆
(いつもありがとうございます♪)
☆☆☆
開門後すぐに始まったのは水戸ホーリーホックU14と湘南ベルマーレ南足柄U14の試合
結果は惜しくも0-3でしたが
この借りはこのあとトップチームが返す☆
今回は試合前まで最前列にいたのですが
試合前、会場に到着して前の通路を通っていくときに
「かすみん」が
こんにちは!!って挨拶しながら通っていってくれました。
ほんとにいいコですね♪
癒されます(笑)
☆☆☆
横浜FC戦につづいて牧歌的な雰囲気のゴール裏
渋滞やら暑さやらで試合前からもうすでに疲労があったメンバーもいたかもしれませんね。
湘南サポーターに挨拶にきてくれた南足柄U14のみんな。
湘南サポーター全員立ち上がって拍手を送っていました!!
☆☆☆
15時17分
GK練習開始!!
15時20分
全員練習開始!!
☆☆☆
眞壁「会長」のエスコートでゴール裏に挨拶にきてくださった
平塚市長さん
市長さんのお話しになったとき
腰をかがめたり自然に着席(着芝)して
お話しを聞いた湘南ベルマーレサポーターのマナーの良さよ(笑)
選手がアップをするなかで
15時27分
始まった三竿選手の新チャント練習会(笑)
15時34分
スタメン紹介
チャミが2試合ぶりの先発♪
☆☆☆
さぁいよいよキックオフ!
☆☆☆
この段幕を水戸の選手バス到着付近(スタグルエリア付近)でみたときは
おおお~!?と一瞬思いましたが
試合中これが貼ってあった場所が応援爆心地とはちがう場所で・・・
偶然の産物かもしれませんが
3人だけで!?
このお3方すごいな!!
と思ったことはここだけの話で。
(*^^*)
現地はいろいろと楽しい!!ってことです。
(≧∀≦)
湘南のコールリーダーさんも
相手はそう意識して向かってきてるみたいだけど
俺たちはいつも通りやってそれをはねのけてやろうぜ~!
おー!!
p(^-^)q
とキックオフを迎えた湘南ベルマーレサポーターでした。
つづく。
- favorite7 visibility2118
-
navigate_before 前の記事
水戸ホーリーホックvs湘南ベルマーレ@ケーズデンキスタジアム/「連勝記録」が支えてくれたもの
2014年5月3日 -
次の記事 navigate_next
水戸vs湘南@Ksスタ☆レポ・最終編
2014年5月5日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件