import_contacts 「ランニング」に関するブログ
-

【2月の実績】 ①ラン/速歩 222km ②腹筋 29000回 ③背筋 25000回 ④懸垂/指 12700回 ⑤四頭筋 63000回 ⑥腕立伏 1050回 ⑦片足脹脛立 10500回 ●今月は指の腱を痛めたのと、体調崩した 事が影響して、かなり抑え気味の結果。
|5年前 -

新型肺炎の影響で明日の収穫作業が無くなった(゚Д゚;) ホウレン草の出荷先の一部が給食用だったので 出荷が減った分で、明日1日だけ休むことになった。 火曜からは仕事は再開予定だが、さてどうなるか? と言う訳で、明日は急遽早朝テニスを計画(^^♪ 幸いにも群馬県の公営テニスコートは閉鎖になっていないので 7時-9時でテニスが出来ることになった♫
|5年前 -

首相から全国の公立小中高への休校要請があって 各自治体は色々な対応方針を検討中のようだが 当然私のボランテイアや仕事にも影響がある。 木曜のフリースクールと金曜の養護学校は休まないようなので 従来通りにそのままボランテイア活動を続ける。 但しマンイチ体調が良くないときは迷わずに休む予定。 一方土曜午後の学習会は当面休みとなってしまった。 こちらは当然ボランテイア活動は無し。 ここはボランテイア講師...
|5年前 -

今日のフリースクールでは午後の美術教室で ジョン・エヴァレット・ミレイの最高傑作でもある ”オフィーリア”の画の模写をやってみた。 使ったのは色鉛筆だったので、該当する色が出せず、 模写の難しさを痛感した。 やはり自分は自由に描く方が向いているようだ(;^ω^)
|5年前 -

”きことわ” 朝吹真理子著 新潮社 26歳で”流跡”でデビューし、本著で芥川賞受賞。 新人作家として随分と順調な出だしだが、 最近は対談やエッセイの方に重点を置いているようだ。 本受賞作は、どこから過去でどこから現在なのか、 どこから夢でどこから現実なのか、 読んでいて少し混乱する部分もあったが、 曖昧な世界を漂うなんとも言えない心地よさを味わうことができた。 デビュー作と同様に丁寧で綺麗な文体は...
|5年前 -

”パラサイト”がアカデミー賞を受賞したのに対して 一部からは”貧困ポルノ”との批判を浴びている。 実際に半地下ツアーなど、悪用もされるようだ。 私が貧困ポルノという言葉を聞いた段階で思い起こしたのは ”感動ポルノ”のことだった。 この言葉は2012年ステラ・ヤングが障碍者の人権を思い、 オーストラリアでの放送で用いた言葉である。 障碍者が懸命に何かを達成しようとする場面をメディアで 取りあげること...
|5年前 -

”鼓笛隊の襲来” 三崎亜紀著 光文社 「小説宝石」に掲載された、奇妙な短編が9作品。 題記の突然来襲する鼓笛隊や「覆面社員」など、 奇妙な物語が好きな人には面白いだろう。 生きている象さんすべり台とそれを取り巻く人々が織り成す ストーリーが味わえる「象さんすべり台のある街」もナカナカ良い。 「ボタン」はボタンを押したくなる気持ちを抑えるのが容易でない感じが出ていた。
|5年前 -

フリースクールでの講座 3月は”筋トレ講座”と”センサー技術を学ぶ”を決めた♪ 4月のテーマは現在検討中で 候補は ①知力と人間力 ②ボカロの魅力 ③面白い学習心理学 ③は子供達向けの実験結果と共に 講師向けの実験を含んでいる(#^.^#)
|5年前 -

昨日の金曜はボランテイアからのボルダリング 昼前は養護学校で文具関係の作業 午後は大型家具向けの作業を実施した。 15時にボルダリングジムに向かい チョット登ったが、まだ左中指は治ってないので 懸垂を少しやってから、仕事(^^♪ 今日土曜は収穫作業からの学習会ボランテイア講師 午前中はホウレン草を青果向け60kg+ 刈り込みを20kgとマズマズの収穫量♪ 午後は母子家庭の子供のための無料学習会 前...
|5年前 -

昨日木曜はフリースクール 子供が11人も参加したのは珍しい(◎_◎;) 朝はプログラミング参加者とは別に UTAU作詞作曲ソフトの実習 次いで筋トレ教室(^^♪ 午後はハンドクリームの作成♫ オリーブオイルにみつろうを溶かし アロマを4滴たらして、固める。 私はユーカリ2滴/ラベンダー2滴 インフル対策のハンドクリーム(#^.^#) 3月のテーマは全て決まっていて 昨日は新たに4月の私のテーマを提...
|5年前 -

2月でスタートしたホウレン草収穫作業 一昨日、昨日で10回目 去年は2月は仕事が無かったので 今年は特別の暖冬といえる。 一昨日は青果用60kg+刈り込み60kg 昨日は青果用85kg サイズが大きいので収穫量が大きく 出荷要求もマズマズのようだ(^^♪ 仕事再開直後の数日は疲労感が残り トレーニング量が減っていたが 今週からは慣れてきて、元に戻せるようになった♩♩ 現時点で仕事が週5回、ボランテ...
|5年前 -

”流跡” 朝吹真理子著 新潮社 本作品には、筋という筋も山場も無い。 小説というよりは、むしろ抒情詩に近い作品。 このような作品を読むのは初めてで、かなり戸惑いがあった。 文章は流れるようで、とても静謐。 ”流跡”というタイトルの通り、作者の思考は自在に流れて、 読者はその跡を辿るのみ。
|5年前 -

嬉しい、楽しい、幸せだ、ツイてる、うなづく、笑顔笑顔笑顔 これがスポーツにも大切。 そんな勉強が読書を通じてできた日になりました!
|5年前 -

”30センチの冒険” 三崎亜紀著 文芸春秋 筆者の作品は久々。 ユーリはバスに乗っていて寝てしまい,起きてみたら そこは今までの世界とは全く違う世界だった。 怪しい嵐がやってきたり,怖い鼓笛隊が現れたり, 特定の砂がないと目的地にたどり着けなかったり・・・ 最初のうちは慣れなかった世界だったが, 測量士たちと旅に出るあたりから面白さが増してきた。 旅ではゾウの墓場に行ったり、本が飛んだり 最後は飛...
|5年前 -

寒さを感じさせない トキメキな日々🎵 毎日、毎日、生きていることが幸せ♪ スポーツ仲間からふとした瞬間連絡が(*ˊ˘ˋ*)。♪:*° あぁ、なんて、ラッキーな2月日和
|5年前 -

今日月曜は唯一仕事もボランティアも無い日。 午前中西部公園で9000歩、6km速歩。 速歩による消費分はおおよそ450kcal。 昼食はマーボ豆腐で、トッピング含めてカロリー150kcal ご飯が茶碗1杯で160kcalだからそれを下回る(^^♪ 午後は筋トレと読書
|5年前 -

今月2月はJOPの申し込みもしてないし 農家の収穫がフルに入っているので 全くテニスがやれていない(◎_◎;) 取り敢えず、唯一時間がさける月曜日のオフ会を探したが・・・ 24日は深谷でテニスオフがあるので 申し込んでみた。 12:00-16:00の4時間なので、 十分出来るだろう(^^♪
|5年前 -

昨日金曜はボランテイアからのボルダリング 午前中の文具向け作業は連携により終了させられた。 午後は仕事が少なかったので6名で公園へ・・・ 公園内のウォーキング1時間+ドライブ 夕方ボルダリングジムへ 左で中指は10日経ってもまだ治らず 少し登って断念 17時からジムの仕事(^^♪ 収穫作業が始まってから疲れが残るようになり トレーニング量が減ってきている(-_-;)
|5年前 -

昨日木曜日はフリースクール 午前中は言語聴覚士さんのお話を聴くことが出来た。 ナカナカ人材不足のようで 子供達の誰かが目指す可能性もあるだろう。 昼食時間には筋トレやったり 日本史の年号の覚え方をやったり 午後はバレンタインフラワーアレンジメント講座。 最初は子供達の作るところを見ていたが 途中から自分でもやってみた♫ 子供達の一人が手作りチョコを配ってくれた!(^^)! 外見も素晴らしいが、味も...
|5年前 -

昨日はホウレン草収穫作業♫ 気温は低かったが、風が無く あまり寒さを感じなかった(^^♪ 収穫は順調で 3時間で4カゴ+α 40kg獲れた。 週末は天気が悪そうなので フルタイム4名で金曜に刈り込みをやってもらい 土曜日曜は作業場での調整作業になる予定!(^^)!
|5年前
