
フラワースタジアム (鴻巣・上谷総合公園野球場)
-
-
Mr.black
2017年03月27日 17:12 visibility3605
先日「BCリーグ(武蔵) VS クラブチーム(千曲川)」を観戦したのは埼玉県鴻巣(こうのす)市にあるフラワースタジアムでした。


正式名称は「上谷(かみや)総合公園野球場」。
埼玉での国体開催を機に整備された野球場です。
BCリーグの武蔵ヒートベアーズが年間何度かここで公式戦を開催しています。
(メイン本拠地は熊谷、鴻巣は第二本拠地。)

内野クレー、外野天然芝。春先なので芝生が茶色で土っぽく見えていますね。ちなみに開場当初は外野もクレーだったそうです。芝になったのは4~5年くらい前とのこと。
両翼98m、センター122m、と広いグランド。
照明は円形。やや小ぶりですが6基あります。

座席はバックネット裏が背もたれ付きの個別席。
1・3塁側のベンチ上辺りまでは長イス。


ベンチよりも外野寄りは芝生席。
ここにはブルペンがあります。個人的にはこのようにしっかり区切ってあるブルペンが理想。
フィールド内のブルペンはファールボールが危ないですからね。

外野スタンドはありません。

そして

外野からは中が丸見え。公式戦では目隠しをしないとタダ見出来てしまいます。


やはり最近の野球場。バリアフリーを考慮してあります。
全体の収容数は資料によってバラつきがありますが、1,400人前後が正解と思われます。


スコアボードは右中間寄り。こげ茶色とは珍しいですね。
外野スタンドが無いので球場とは分離して建っています。
スコア表示が磁気反転式。メンバー表示はパネル式。

スコアボードの下にはナイター時に表示を照らす照明あり。

面白かったのは散水機。
1・3塁側のファールグランドにあり、半面ずつ散水します。
最近はこのように一人で散水出来るようになっている球場が増えてきました。時間短縮と人員削減が目的なのでしょうね。

この球場の欠点は視界の悪さ。
内野フェンスが高く、最上部で立ち見でもマウンド辺りまでフェンスが遮ります。
もうちょっと低くして欲しいですね。

球場周辺には何もありません。遠目に見えているのは上越新幹線の高架。
BCリーグ公式戦ではおそらく飲食の売店が出るとは思いますが、万一の為に軽食程度は持参した方がいいかもしれません。(飲料の自販機は2台あり。)

もう一つのネックはアクセス。
JR高崎線「鴻巣駅」からはかなり離れているのでバスかタクシー利用になります。
今回はたまたま行き帰りともにバス便がタイミングよくありましたが、1時間に平均2本くらいしかないので要注意です。
駅東口から朝日バス利用。加須方面行きで10分ほど乗車。「上谷公園入口」で下車し、更に5分ほど歩きます。運賃は訪問時で片道210円。

最後におまけ。
鴻巣駅のそばには小型のショッピングモールがあり、そこの1階のフードコートで今回飲食しました。

昔のお肉屋さんのコロッケをイメージしたという「こうのすコロッケ」が乗ったカレー。600円でした。

今回の愛知~埼玉弾丸ハシゴツアー記はこれで終了です。
読んでいただきありがとうございました。
シーズン最初の遠征が無事成功すると嬉しくなります。さて、次はどこへ行きましょうか?
-
navigate_before 前の記事

消えた球場(37)大幸球場
2017年3月26日 -
次の記事 navigate_next

夏の大会が開催されなくなった球場 (津島市営球場)
2017年3月29日
- 事務局に通報しました。

chat コメント 件
コメントをもっと見る