
『雑草』にも「華は咲く」・・・
-
-
Kengou14
2010年11月26日 20:34 visibility176
衆知のとおり、アジア大会でサッカーは男女とも金メダル獲得で幕を閉じました。なでしこはA代表で参戦していましたが、ドイツ組は不参加でベストメンバーではなかったと思います。それでも、宿敵の北朝鮮を破り、優勝した事はすばらしいと思います。
でもやはり、Jのサブ組と大学生で臨んだ男子U-21の躍進は心を打つものがありました。
優勝できた要因はいくつもあるとは思います。素人の私がつらつらと理由を述べることはできませんがやはり、「良い準備」と「チームとしての結束」があったからだと思っています。
あるサイトにこんな記事が載っていました。
「DF陣が毎試合後に反省会を開けば、攻撃陣は個々での会話を増やすことでプレーの精度を上げてきた。」
「選手村の広場で2、3人が話していれば、自然と全員が集まって2時間近く話し込むこともあった。団結力を武器にW杯南アフリカ大会でベスト16入りした岡田ジャパンを見て、チームワークが大切だということを選手間で話し合っていた。」
いま、Jのレギュラーで活躍中の若手、また海外で活躍中の選手がもしこの大会に出ていたら、また違った結果になっていたかもしれません。(まぁ、シーズン中なのでありえないですが…) あるいは優勝なんてできなかったかもしれません。
2006年のドイツで惨敗したように、強い個性はなかなか融合しません。そう考えると、却って、今回のメンバーの方がよかったのかもしれません。
また、こんな記事もありました。
「このチームは前評判が本当に低かった。だから、みんな“雑草魂でやってやろう”と言い合っていた。」と。
ノンプレッシャーの中で、伸び伸びとプレーに集中させた関塚監督の手腕も見事であったと思います。
しかし、やはり頑張ったのは選手です。
現時点のU-21では、出場した選手がレギュラーであり、強いチームが勝つのではく、勝ったチームが強いのです!
今回、活躍した選手は益々頑張ってもらいたいですし、特に川崎Fの選手は益々応援したいですね[d87]。
明日、我々HJSC3年生は「きらめき大会」に参戦します。今回は選抜メンバーで臨みますので、出場するメンバーは、今回選ばれなかった選手の分まで全力で闘いましょう!
そして!
選ばれなったメンバーは、何故自分が選ばれなかったかを自問自答してみましょう。
その答が見つかったら、次はどうすればよいか考え、さらに行動に移しましょう。
“雑草魂でやってやろう[d153]” この気持ちを忘れずに!
そして、タイトルにもあるように 『雑草』にも「華は咲く」のですから…。
- favorite4 visibility176
-
navigate_before 前の記事
【HJSC】練習試合 結果 11/23
2010年11月23日 -
次の記事 navigate_next
【きらめき大会】 決勝(順位決定)リーグ
2010年11月28日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件