
好きです、方言
-
-
和(ナギ)
2008年08月05日 22:11 visibility916
関西に行ってた息子が、方言を覚えてきました。
「ホカしたの?」
ほかす=捨てる
自分も、「なおして!」 って言うから、仕方ないっちゃぁ仕方ないねんけどな。
なおす=片付ける
小学生の時の国語の教科書で方言を取り扱って、
関西弁の「ほかしといて」がわからなかった筆者が
「保管しといて」と勘違いしたという話があったけど、
今なら、大丈夫かな^^
名古屋育ちなので、「くつ」のイントネーションがおかしい、とイジメられかけましたが(笑)
イントネーションじゃなくて、
方言って言うのは、可愛がられるから、不思議です。
国語の教科書と言えば、「ろくべえ まってろよ」 って話があったんです。
ろくべえという犬が、深い穴に落ちてしまった。
子どもたちが何とか助けようと、大人たちに助けを求めたりするのだけど、
「人間じゃなくてよかったな」 とか、
「ムリだよ」 とか、
何もせずに去って行ってしまう。
子どもたちは、ろくべえを励ます。
「がんばれ」「がんばれ」
なにをがんばればよいのでしょう。
↑この文章が、未だに、忘れられません。
だからかな、「がんばれ」って、簡単に使っちゃいけないって思うの。
さて。
6月の半ばにふくらはぎの肉離れをして以来、いまだに接骨院に通ってます(笑)
どんだけヒドイ肉離れなんだ(笑)
治療内容は、腰、肩、首、右足首・・・。
え?
左のふくらはぎは・・・? Σ( ̄Д ̄;)
で、あんまり肩こりがひどいものだから、
円皮鍼(えんぴしん) という針をやってます。
一応、鍼灸師さんに貼ってもらいました。
ピップエレキバンみたいなモノの真ん中に、2〜3ミリの針がくっついてる。
ずっと刺しっぱなし。
痛くはないです。
刺す時に、ちょっぴり 「痛っ」 って思うこともあるくらいで。 ←矛盾してんじゃん。
はがしたら、うっすら血がにじんでいるようでしたが。
でも、痛くないです。
こないだ、首の襟足、髪の毛の生え際部分に貼っていた時に、
フットサルしたら、はがれてきて、
ブスブスブスブス・・・と、何度も刺し直してました(笑)
針の痛みが気持ちいーなんて・・・
ヘンタイ? (^^;
効果は・・・。
あるような、ないような、いやぁ、鈍感なもんで^^;
しこりのような、ゴリゴリの塊みたいな凝りは、なくなったような気がします^^
写真を撮ろうかとも思ったけど、
ちょっと Σ(〃Д〃;) な感じにも見えなくないのと、
あまりの肌の色の黒さに、フローリングの茶色さと、見分けがつかないくらいなので・・・
断念しました^^;
2ヶ月半、単身赴任(?)に行ってるダンナですが・・・。
行先は、印度です。
どんな方言を覚えてくるか、楽しみです^^
お土産は・・・サリーがいいよね♪
- favorite36 chat8 visibility916
-
navigate_before 前の記事
11月2日 練習日記・壱 〜守り屋〜
2008年11月3日 -
次の記事 navigate_next
8月31日 練習雑記 〜スカートでスケート〜
2008年9月1日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件