☆杉内俊哉ノーヒットノーラン達成記念~鹿児島県最南端の甲子園出場校~
-
鶴丸 深志’
2012年06月02日 13:10 visibility521
讀賣さんの杉内俊哉投手が5/30の楽天1回戦(東京ドーム)で、自身初の無安打無得点試合(ノーヒットノーラン)を達成しますたd(-_-)
杉内俊哉投手は鹿児島実業時代、夏の予選皆勤15校(岐阜高校・旭丘高校・時習館高校・西京高校・山城高校・同志社高校・市岡高校・桐蔭高校・関西学院高校・神戸高校・兵庫高校・鳥取西高校・米子東高校・大社高校・松江北高校 ※予選皆勤校ご出身のラボ友さんが3名いらっしゃいます♪)の名誉ある表彰があった、第80回全国高等学校野球選手権大会の1回戦で八戸工大一(青森)相手にノーヒットノーランを達成しており、高校野球(甲子園)とプロ野球でノーヒットノーランを達成したのは初の快挙だそうですd(-_-)
鹿児島実業といえば、鹿児島県唯一の甲子園優勝校で、鹿児島県内最多の甲子園勝利数31勝を誇り、鹿児島市においては市内最西端の甲子園出場校です。
では、鹿児島県最南端の甲子園出場校はどこでしょうか?
(※写真提供者はアタシと同業の鹿児島在住の歴史研究家です)
鹿児島県の中西部に位置する同県の県庁所在地で、古くから薩摩藩90万石の城下町として栄え、1889年4月1日に日本で最初に市制を施行した31市の一つで、現在は福岡市、北九州市、熊本市に次ぐ九州第4位の人口約60万人を有し、中核市では船橋市に次いで第2位である鹿児島市に、鹿児島県立甲南高校があります。
甲南高校の歴史は、1906年(明治39年)県立鹿児島中学校(現・鶴丸高校)の分校が県立第二鹿児島中学校と改称されたときに始まると一般的には認識されているが、アタシと同業の歴史研究家の中には、1884年(明治17年)設立の鹿児島県立中学造士館の流れを汲むという説を唱える者もいる。アタシはこの説を支持している。
甲南高校野球部は、甲子園には夏のみ2回出場し、通算成績は0勝2敗である。
夏の甲子園に限っていえば、鹿児島県勢としては鹿児島商業に次いで、鹿児島二中時代の1930年(昭和5年)に甲子園出場を果たしており、春夏通しても鶴丸高校、鹿児島商業に次いでの甲子園出場を持つ鹿児島県有数の伝統校である。
野球部創部は明確ではないが、夏の予選には、鹿児島一中、鹿児島商、鹿児島師範に次いで、1924年(大正13年)に初参加している。
鹿児島県最南端の甲子園出場校である甲南高校が再び甲子園の舞台に立つ日は来るのでしょうか?
参考までに、以下が各都道府県の最南端甲子園出場校だと思われます(´・ω・`)
北海道 知内
青 森 八戸
岩 手 一関学院
宮 城 白石
秋 田 横手
山 形 米沢工
福 島 平工
茨 城 取手二
栃 木 小山
群 馬 関東学園大付
埼 玉 所沢商
千 葉 安房
東 京 日体荏原
神奈川 平塚学園
山 梨 峡南
新 潟 糸魚川白嶺
長 野 飯田長姫
富 山 南砺福野
石 川 小松大谷
福 井 若狭
静 岡 浜松西
愛 知 成章
岐 阜 多治見工
三 重 宇治山田
滋 賀 石山
京 都 西城陽
大 阪 大体大浪商
兵 庫 洲本
奈 良 智弁学園
和歌山 神島
岡 山 玉野光南
広 島 呉港
鳥 取 八頭
島 根 津和野
山 口 周防大島
香 川 観音寺中央
徳 島 海部
愛 媛 南宇和
高 知 宿毛
福 岡 三池工
佐 賀 鹿島
長 崎 海星
熊 本 八代工
大 分 佐伯鶴城
宮 崎 福島
鹿児島 甲南
沖 縄 八重山商工
ちなみに、日本最北端の甲子園出場校は北海道の網走南ヶ丘高校、最東端の甲子園出場校は北海道の中標津高校、最南端と最西端の甲子園出場校は沖縄の八重山商工です。
異常です。
- favorite41 chat21 visibility521
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件