
☆6月25日 きょうの伝統校~長生高校~
-
-
鶴丸 深志’
2017年06月25日 05:50 visibility4166
アタシがLaBOLAで初めて日記を書いたのは、2008年6月15日で夏の千葉県大会の組み合わせが決定したという内容であった。今年の千葉大会も戦国千葉の様相である。
千葉の伝統校のひとつに千葉県立長生高校がある。長生高校は、1888年(明治21年)に私立上埴生学館として創立された歴史を有し、県内有数の進学校である。BARBEE BOYS の杏子は同校の卒業生である。KONTAとのツインボーカルが印象的であった。
野球部は1902年(明治35年)に創部され、県内では佐倉、県千葉、成田、銚子商業、安房、木更津、茂原樟陽に次いで、佐原、成東と並ぶ伝統を誇る。
(野球部のユニフォームは慶応風、例年慶応大学には学校全体で5名前後が合格しています)
夏の予選には、1926年(大正15年)第12回大会予選に初参加したが、初戦で千葉中に 0 - 12 で敗退した。
夏の予選初勝利は、1934年(昭和9年)第20回大会予選で、東葛飾中に 13 - 9 で勝利した。
長生高校といえば、宮原選手(元東映)を擁し、1960年(昭和35年)第12回春季高校野球関東大会に2回目の出場を果たし、桐生工業を 3 - 0、水戸工業を 8 - 0、甲府を4 - 0、そして、決勝では桐生を 3 - 1 で破り初優勝を成し遂げた。
期待されたその年の夏の予選は、準決勝で関根選手(元大洋)擁する銚子商業に 1 - 7 で敗退し、悲願の甲子園には手が届かなかった。
いつの日か、甲子園出場を果たして貰いたい伝統校のひとつである。
以上です。
- favorite15 chat2 visibility4166
-
navigate_before 前の記事
☆6月24日 きょうの伝統校~春日部高校~
2017年6月24日 -
次の記事 navigate_next
☆7月3日 きょうの伝統校~佐原高校~
2017年7月3日
chat コメント 4件
-
Mr.black
-
鶴丸 深志’
-
ゲスト
-
鶴丸 深志’
コメントをもっと見る0滑川の試合を甲子園で見ました。
久保田捕手が防具を取ってマウンドに上がる姿に衝撃を受けました。(初戦だったので予備知識がなく、ビックリしました。)
滑川高校には、比企郡のドクターKこと、エース小柳投手がいました。細身でしたが切れのある球を投げていました。個人的には久保田より、小柳の方が好きでした。
20数年前埼玉に住んでいたころ、松山高校は強かったです。
常に上位に顔を出してましたが、今一つ殻を破れなかった感があります。
埼玉は高校の数も多いし激戦区甲子園出場は正直厳しいと思います。
21世紀枠で選抜を狙ってほしいと思います。
[Reply cid=9000000002625371 to=225926] 山田ジョージさま
おっしゃる通り、21世紀枠狙いで甲子園の夢を叶えてもらいたいです。