import_contacts ブログ
-
【超進化論】 1.・20億年以上の進化の奇跡/95%の生物は植物 ・多様な生き物たちの共存を成り立たせている仕組み ・ダーウィンの生存競争だけでは説明がつかない 2.植物がしゃべり、繋がっている ・虫にかじられると防御のため毒を出す ・毎日人に触られると防御のため成長が遅れる ・植物は会話物質を発する→周りの仲間に知らせる →ボディーガードの昆虫を呼ぶ ・花の誕生が生物の多様性を10倍にした ・植...
|20時間前 -
みなさまお久しぶりです。 様々な事が国内でありましたね。 スポーツ界もJ1の首位争いの群雄割拠、 さとてるの40号ホームランなどなどにぎわってます。 さてさて トップの下の文字なんて書いてますか? 56歳~の人、進次郎に言われてますよ(笑) 自民党の総裁選はメディアの報道とまったく違うことになり 嘘上彰などグローバルコメンテイターなどが唖然としていましたね。 小泉陣営も連日祝勝会で踊ってましたが ...
|1日前 -
【しゃべる動物達】 1.オウム:単に人間の言葉を真似ている だけではない。ある実験で150種類の言葉 をしゃべり、50の言葉を理解していた 2.チンパンジー:250種類の手話を覚えた 3.ゴリラ:1000以上の手話を覚え、 2000以上の手話を理解した 4.ゾウ:高周波音と低周波音を話す。 低周波音を3倍速で聴くとわかる 5.蝙蝠、一部鳥類、象、クジラ、アザラシ: 新しい音を創り出す能力がある。 ...
|1日前 -
こんにちは! 広島で活動しているブリュワーズです! 2025年に向けて新メンバーを募集しています! このチームは高校野球経験者〜初心者年齢は20代〜50代まで幅広く活躍しています! 決して強いチームではありませんが雰囲気がよく初めての方でもすぐに馴染めるチームです! 是非私たちと一緒に野球してみませんか?
|2日前 -
1940年(昭和15年)戦前最後の全國中等學校優勝野球大會の各地区2次予選の結果です。 甲子園での本戦は海草中學が真田重蔵投手の力投で島田商業を2-1で破り連覇を達成しました。 その甲子園に出場する迄各地区では熱戦が繰り広げられました。 中々のもんだと思います。 この大会は徳島商業で蔦文也氏がエースとして甲子園のマウンドに立ちました。 海草中学は嶋の代から真田の代に上手く戦力を引継いだという感じで...
|2日前 -
【キツネ学】 1.キツネのイメージ ・「日本書紀」の白いキツネ ・仏教と共に伝わった化けるキツネ ・神の使いー稲荷神社 ・「イソップ童話」西洋のキツネ ・「デイズニーアニメ」のキツネ ・「キタキツネ物語」キツネの生態 2.キツネの基本 ・イヌ科食肉目ーアカギツネ ・哺乳類では生息範囲が最も広い ・寿命6-7年 ・全長1m、体重4-6kg ・ジャンプが得意 ・全速で72km/h ・暗闇で目が光る 3...
|2日前 -
【4つの力】 ・自然界の4つの力は以下を示します 1.重力:全ての素粒子に引力として働き マクロの世界を支配する最も弱い力 質量に比例し、重力子によって伝達 2.強い力:最も強い力で、原子核を構成 する陽子や中性子を結びつける グルーオン粒子が媒介している 3.電磁気力:電気力と磁気力を合わせた もので、身近な静電気や磁石の力、原子の 結合に関わる。光子により伝わる 4.弱い力:原子核のべーター崩...
|3日前 -
私が師と仰ぐ篠山先生の「第30回全国高校野球選手権大会北関東2次予選の準決勝には茨城高校の名前がある。練習グランドは確か那珂川の河川敷だったかしら?」という記事に触発され、筆を執ることにした。 第78回秋季関東地区高校野球茨城県大会のベスト4に、偏差値69の私立進学校である茨城高校が69年ぶりに進出した。地元では「いばこー」の愛称で親しまれる名門中の名門で、水戸一、土浦一、江戸川学園取手に次ぐ難関...
|4日前 -
宗山 塁(むねやま るい) 国籍 日本 生年月日 2003/2/27 出身地 広島県三次市 身長/体重 175cm/79kg ポジション 遊撃手 投球・打席 右投左打 プロ入り 2025年 ドラフト1位 主な獲得タイトル なし 選手としての特徴 ミート力のある打撃と堅実な守備が持ち味で、特に送球へのスムーズな移行に定評があるのが特徴の遊撃手。 経歴 小学1年生の時に野球を始め、小学6年生の時に広島...
|4日前 -
【ユーカリ】 ●オーストラリアでコアラの大好物のユーカリ ・山火事の原因の多くはユーカリの油 ・自ら火事を起こして生息範囲を広げている ・ユーカリの樹皮は燃えるが、内部は燃えない のですぐに再生する ・現時点でオーストラリアの森林の80%がユーカリ ●インドネシアのレインボウユーカリは樹皮で 光合成を行っている ・樹皮が剝がれると、色が緑から7色に変化し まるでレインボウの様に見える instag...
|4日前 -
先月の18日(木)にみずほPayPayドーム福岡で行われました福岡ソフトバンクホークスと北海道日本ハムファイターズ24回戦。 8回裏に2対2に追いついたホークスが1死満塁で逆転を期する場面にて、代打で登場した川瀬 晃選手が選んだ登場曲はCHAGE & ASKAの『YAH YAH YAH』 「場面に最高の選曲やなぁ」と観ておりましたが、川瀬選手が打席に入って登場曲が流れ終わっても・・・ YAH YA...
|5日前 -
【農業する生物たち】 1.ハキリアリ ・葉を切って地下に運び、キノコを栽培して食べる ・深さ8mにもなる巨大地下帝国を形成する ・葉を運ぶために高速道路を作る 2.ミナミホリネズミ ・長さ100m以上のトンネルに住み、排泄物を肥料 として植物の成長を促し、それを食べている 3.ルリホシスズメダイ ・死んだサンゴに藻を生やして食べる 4.鮎 ・自分の縄張り内の石に生えた藻を管理 ・この性質を利用した...
|5日前 -
【ニュートリノと重力波】1.共通点:どちらも目で見ることも、手で触れることも出来ない.ほぼ全てのものを通り抜ける.2.電磁波はそれぞれ見え方が違う・電波-原始銀河が見える・赤外線-宇宙のチリの分布・可視光-肉眼、望遠鏡観測・紫外線-高温部・X線、ガンマ線-ブラックホール等3.マイクロ波で宇宙背景放射(CMB)が見られる.但し宇宙誕生から38万年後宇宙の晴れ上がり以前は見られない4.ニュートリノで太...
|6日前 -
東京六大学聯盟 野球年鑑『昭和十二年度』になります。 買うかどうか迷ってました。 しかし私の座右の銘 『買った後悔よりも買わない後悔の方が大きい』また昭和12年度が創刊ということなので購入する事にしました。 少しばかり高かったけど、もう巡り会えないと思い、思い切って『ポチッと!』やりました。 先程到着したばかりでまだ中身までは確認できておりませんが、やけに写真が多いです。 法政大学は鶴岡一人さん、...
|6日前 -
古い野球年鑑をみていたらなんと慶應義塾と早稲田に同じ時代に別当さんが居ました。 バリラックスは慶應義塾の別当さんですが、早稲田の別当さんは知らない。 しかも同じ甲陽中学の出身でした。 早稲田の別当さんは投手だった様ですが、野球部員卒業名簿で探し出すことが出来ませんでした。 『ウ~ン わからん!』
|1週間前 -
【池沼】 ●全国で21万の池を8つに分類してみた 1.島の池 ・南大東島の池群-地底湖 ・利尻島オタトマリ沼、三日月沼 ・礼文島久種湖-天然最北の湖 2.山池 ・霧島市-白紫池、大浪池-日本一高い火口湖 ・東伊豆-シラヌタの池-モリアオガエル自生地 3.里池 ・香川-満濃池-空海の傑作 ・長崎-川原大池-海水浴場と隣り合わせ 4.人造湖 ・甲賀-青土ダム-2階建て2連ダム穴 ・湯沢-大源太湖-砂防...
|1週間前 -
佐藤 輝明(さとう てるあき) 国籍 日本 生年月日 1999/3/13 出身地 兵庫県西宮市 身長/体重 187cm/94kg ポジション 三塁手、外野手 投球・打席 右投左打 プロ入り 2020年 ドラフト1位 主な獲得タイトル なし 選手としての特徴 恵まれた体格を誇り、フルスイングから広角に力強い打球を打つ左の長距離砲。また50m走6秒0の脚力・遠投100mの強肩も兼ね備えるなど身体能力の...
|1週間前 -
今回、大学野球・近畿リーグ3部を観戦した場所は大阪府八尾市の「久宝寺(きゅうほうじ)球場」。 「久しぶりだな~。前回来たのはいつだったっけ?」と思って調べたら何と11年も前のことでした。 (2014年7月 その時観戦したのは「軟式」の高校野球大阪大会) それだけご無沙汰していると、改修工事によって以前と変わっている部分がありました。 今回はそのビフォーアフターを。 ↑ これがビフォー 画像は前々回...
|1週間前 -
【人間の大地】 1.夜間飛行の先駆者であるサン・テグジュペリ によるエッセイ集 2.概要:飛行士として15年間の経験を語るエッセイ. 極限状態での僚友との友情や人間らしい生き方を問う. 3.構成 ・序文:人間の使命 ・定期航空 ・飛行機 ・飛行機と地球 ・オアシス ・砂漠からの生還 ・人間 4.名言 ・「真の贅沢はただ一つしかない.それは人間関係」 ・「愛とは互いに見つめ合うことではなく、 共に同...
|1週間前 -
第二十六回全國中等學校優勝野球大會の地区大会は国内19、外地が3と合計22地区で甲子園目指して大會が行われた。 その中で開催球場も現在と比較したらそれは何処なの?、そしてどうゆう歴史がその球場には有ったのかを知りたくなってしまう。 以下に各地区のメイン球場を記載します。 ●北海道→札幌市綜合球場 ●奥羽→秋田市営球場 ●東北→東北 大評定 河原球場 ●北関東→前橋敷島球場 ●南関東→縣営千葉球場 ...
|1週間前