import_contacts ブログ
-
今回、全日本女子硬式クラブ野球選手権大会を観戦した場所は千葉県成田市の大谷津(おおやつ)野球場。 「成田市営球場」とも呼ばれる野球場で、近年ネーミングライツにより「なごみの米屋ぴーちゃんフィールド大谷津野球場」という非常に愉快な名前になっています。 ところで私は最初「お米屋さんなのに何でピーナッツ?」と思っていましたが、それは大きな勘違いで、「米屋」は「こめや」ではなく「よねや」という屋号だそうで...
|1ヶ月前 -
【ツバメ】 1.ツバメの仲間 ・ツバメ、イワツバメ、コシアカツバメ、 ショウドウツバメ、リュウキュウツバメ ・世界70種、日本5種 ・平均寿命1.6年と短命 2.生態 ・春に東南アジアから日本に来て、繁殖し 秋に南方に戻る。 ・飛んでいる虫がエサ ・尾が二本に分かれているのが特徴。 3.言い伝え ・ツバメが低く飛ぶと雨が降る ・ツバメが巣を作る家は縁起が良い 4.天敵 ・カラス ・ヘビ ・ネコ 5...
|1ヶ月前 -
皆さま夜分に恐れ入ります。 あ、日をまたいでしまいましたが 8月15日は終戦の日ですね。 式典を配信で見ておりました。 式典では学校では学べない本当の歴史を説明しておりました。 私も学校では教師から 自虐の歴史を学びましたが 成人し、自分で歴史を調べる事によって 多くの事を知りました。 まず従軍慰安婦の強制連行は作り話。 強制ではなく募集です。しかも手当ては士官クラスで高待遇。 朝日新聞の捏造(で...
|1ヶ月前 -
1949年(昭和24年)第31回全国高校野球選手権大会は神奈川の湘南高校が、あれよあれよという間に頂点へ駆け上がった。 まぁ書くまでもないが、湘南高校と言えば全国屈指の進学校、 特に野球に特化した高校ではない。 戦後間もない物資不足が続く中、日本はやがて復興の道を辿り始めた時期である。 今年は戦後80年、時とともに、風化されいく中我々は未来にそれを伝えてゆかなければならない。 湘南高校は2回戦より...
|1ヶ月前 -
お盆休みを利用して一度だけ日帰り弾丸遠征を実施。訪問先は千葉県成田市の大谷津(おおやつ)球場。 ここで観戦したのは「全日本女子硬式クラブ野球選手権大会」でした。大会は今年が節目の20回目。入場は無料。以前は秋に行われていたのが、数年前から夏に変更されています。 この大会は年度によって開催球場が変わることがありますが、基本千葉県内の複数の球場を使用して実施されています。今大会では大谷津・ナスパ・岩名...
|1ヶ月前 -
【明月記】 1.明月記/鎌倉時代の公家である藤原定家の日記。 ・1180~1235の56年間にわたる。 ・2019年日本天文遺産に選定。 2.天文学の記録 ・1006年5月1日ーSN1006/おおかみ座超新星 ・1054年ーSN1054/おうし座かに星雲 ・1181年8月7日ーSN1181/カシオペア座超新星 ・1204年2月21、23日ー低緯度オーロラ 3.藤原定家の業績 ・歌人として「新古今和...
|1ヶ月前 -
佐藤 仁(さとう じん) 国籍 日本 生年月日 2008/1/8 出身地 福岡県北九州市 身長/体重 180cm/93kg ポジション 一塁手 投球・打席 右投右打 プロ入り なし 主な獲得タイトル なし 選手としての特徴 力強く振り切るスイングで長打を放つことができ、飛ばす力が魅力の右の強打者。 経歴 北九州子どもの村小学校4年から企救丘ジュニアドリームスでソフトボールを始め、北九州子どもの村中...
|1ヶ月前 -
大分県の東岸に位置する津久見市は大分県の中では人口が少ないが、人口密度は大分市、別府市についで高い。 津久見と言えば私はセメントとミカンと漁業の街、そして何故か?中学高校時代聴いていた伊勢正三の故郷だと言うことを思い出してしまうのだ。 近接する市には佐伯市が有りここも高校野球では有名な佐伯鶴城高校が有る。 大分県立津久見高校はそんな津久見市にあり、1967年(昭和42年)第39回の選抜大会で、決勝...
|1ヶ月前 -
【銀河】 1.宇宙には2000億~5000億の銀河がある 2.我々のいる天の川銀河は円盤型の渦巻銀河 形成されたのは130億年前頃 直径105700光年、厚さ1000光年 33億個の恒星を含む 3.太陽系 は天の川銀河の中心から2/3離れた 場所にある 4.オメガ・ケンタウリ/天の川銀河最大の球状星団 →1000万個の星の集まり 5.きょしちょう座47/球状星団/数100万個の星 6.IC2944...
|1ヶ月前 -
吉川 陽大(よしかわ あきひろ) 国籍 日本 生年月日 2007/12/28 出身地 広島県広島市 身長/体重 176cm/72kg ポジション 投手 投球・打席 左投左打 プロ入り なし 主な獲得タイトル なし 選手としての特徴 最速147km/hのストレートとキレのあるスライダーとの組み合わせで三振を奪っていくサワスポー。またカーブやチェンジアップも投げることができる。 経歴 父親は女子バレー...
|1ヶ月前 -
北の大地好投手(向峯 斉) 今から52年、51年前に私の頭の中では北海道は南北海道代表が函館有斗、北北海道代表は旭川竜谷が良く甲子園に出場していたと記憶している。 その中で北北海道代表の旭川竜谷に1人の注目していた投手がいた。 向峯 斉(むかうみね ひとし)小柄だが、両コーナーに散らす投球、変化球で相手を手球に取る投球内容に見惚れていた。 1973年(昭和48年)の第55回大会で旭川竜谷は強豪の東...
|1ヶ月前 -
【非認知能力】 1.非認知能力とは? ・目的達成力 ・他者との協力 ・情動の制御 2.非認知能力の伸ばし方 ・遊びを通して ・好奇心・探求心 ・チャレンジ ・自己肯定感 ・多様な経験 ・他との交流 3.チェックリスト ・主体性 ・問題解決能力 ・コミュニケーション能力 ・自己肯定感 ・社会性 ・感情コントロール ・粘り強さ ・協調性 ・創造性 instagram.com/freeschool.ca...
|1ヶ月前 -
西村 一毅(にしむら いっき) 国籍 日本 生年月日 2007/7/7 出身地 滋賀県甲賀市 身長/体重 177cm/70kg ポジション 投手 投球・打席 左投左打 プロ入り なし 主な獲得タイトル なし 選手としての特徴 最速146km/hを記録するキレの良い内外角へのストレートと、得意球チェンジ、スライダーなど変化球との緩急を武器とする好左腕。 経歴 小学校2年から野球を始め、中学時代は近江...
|1ヶ月前 -
今週は畑の状態が悪くて、夏休みに(-_-;)珍しく時間が空いたのと、小雨模様で暑くなく、鯉の活性度も上がっていそうなので 1時間半ほど前橋の沼に行ってみました。1本目は63cm、2本目は71cmの鯉。2本目の鯉は写真が撮れていなかったようです(;^_^A
|1ヶ月前 -
石垣 元気(いしがき げんき) 国籍 日本 生年月日 2007/8/16 出身地 北海道登別市 身長/体重 180cm/78kg ポジション 投手 投球・打席 右投左打 プロ入り なし 主な獲得タイトル なし 選手としての特徴 最速158km/hのストレートに縦スライダー、カットボールを交えた投球で相手をほんろうする本格派右腕。 経歴 小学校1年から野球を始め、西陵中学校では洞爺湖リトルシニアに所...
|1ヶ月前 -
試合に向けてバッティング練習⭐️
|1ヶ月前 -
お世話になります。 平日の月曜日に草野球の試合をしてくださるチームを募集しております。 当チームは初心者が半数なのでガチガチなチームではないのでその点ご了承いただけたら幸いです! ユニフォーム不揃い可 攻撃チーム審判可 全員打ち可 双方楽しんでできればと思います。 グランド代などは折半でお願いいたします。 お気軽にお問い合わせいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
|1ヶ月前 -
”ナマズの幸運” 川上弘美著 平凡社 東京日記の3作目のようです。 棒でつつく、鳩の鳴きまね、みなぎる気力、 生物としてありえない、知人とせっけん、ムーバス、 なまざかなの匂い、大阪に行きました、等々。 それにしても、旅館でゴミ持ち帰り必須なんて嫌だ! instagram.com/freeschool.carp
|1ヶ月前 -
先日 早稲田大学野球部100年史を購入して、残るは立教大学と法政大学のニ大学になりました。 この2つがなかなか大変です。
|1ヶ月前 -
三連休の中日、今日はゆっくり高校野球でも見るか、と思っていたら、天候不順が見込まれるため早々と中止が決定。夕方になって衝撃のニュースが飛び込んできました。ネット界隈では「何をいまさら」という反応が多いようで、こうやって社会は徐々に「ホワイト化」していくのかなあ、と思うことです。 一方、そんなことにはびくともしない巨悪とか、逆に(ネット界隈で)「よし」とされたものはどんどん不可侵化されてしまうのでは...
|1ヶ月前