import_contacts ブログ
-
今は、ワールドカップが開催されているので大体の人がサッカーの方へ傾いていますね。自分もサッカーは嫌いじゃないのでちゃんと日本戦は見ますよ!!! ただサッカーの陰に隠れてさらに人気低迷しないようにガンバレプロ野球!!!
|18年前 -
スペイン 4−0 ウクライナ スーパースター、シェフチェンコを擁して予選リーグ負けなしの無敵艦隊スペインに挑んだウクライナですが、完敗です。 前半、セットプレーで確実に得点を重ねたうえ、後半開始早々に退場がらみのPKで3点目。 そして、フェルナンド・トーレスが華麗な流れの中から駄目押しの駄目押し4点目。 シェフチェンコは孤軍奮闘といいたいところですが、スペインのオフサイドトラップにかかってしまった...
|18年前 -
ラウールが前半いなくても、横綱相撲。意外についた大差、、、 予選リーグに強い、いわゆる「無敵艦隊」は今回はどうなのだろうか?緒戦は上手く試合を運んだけれど前評判があまり高くないだけに本当にどうなのか? ウクライナがあまりにも拙攻だったしレフェリングも少々スペインに見方したような...ちょっと「追い風参考」記録的な感じかな? 好きな選手、プジョルは力強かった。ラウールはまだ本調子ではないように見えた...
|18年前 -
スペインーウクライナは後半開始早々に勝負が決まっちゃったし、ダメ審判団がゲームをぶち壊してるし、ウクライナはサウジとチュニジアに勝ちゃいいやみたいなサッカーやってるし、この後の試合も眠い目を擦ってまで観るほどのもんでもないんで、本日は休養日ってことでもう寝てしまおう。。ミラニスタの私ですが、"英語圏じゃなきゃヤダ!"なんていうバカなアメリカ人の嫁とオイルマネーでチェルシーに去ったシェフチェンコには...
|18年前 -
どっちが、正しかったか、どうすればよかったかはわからないが、結果論からは、選手が間違っていたと、しかいえないが、クロアチア戦まで、に答えを出すのは大変だ。ジーコは選手を信じられるのか、選手はジーコを信じられるのか、布陣は、結構気になるところ。とにかく、日本代表の勝利を信じることだ。
|18年前 -
日本vsオーストラリアは、残念な結果に終わりました。注目のヒディンクマジックですが、多くの方が観戦記等で触れられているように、極めてオーソドックスな采配でした。当たり前な選手起用だっただけに、全くの無策だったジーコとの差が際立ちました。 そんな『常識人』ヒディンクですが、今回の豪代表にファウルすれすれの激しいプレーが多いことに関して、開幕前に川淵キャプテンが軽くコメントしたところ、「そういう雰囲気...
|18年前 -
パソコンに入っている音楽データの整理をしていて、いきものががりのSAKURAを聞いていました。「WBC決勝戦のTV中継などで、NTT東日本のCM曲としてオンエアされていた曲ですよね。」って強引に野球ネタに持って行ってみる。 まぁ、今日はそんな関連の話じゃなくって、「もう桜の季節は終わって夏だよなぁ。」と思ってふと、思い出したのが、「花は桜木、」の後に続く文句! 私の場合、頭の悪さ全開なんですが、当...
|18年前 -
日本戦がエライ前のように感じるんですが、皆さんしっかり気持ちの切り替えできたでしょうか? 忘れてましたか?wオーストラリア 1-3 日本観戦記に書いた通りです。いろいろ思うところはありますが、残り試合をしっかり応援するしかありません。心中するしかないわけですよ。ハイ。ブラジル 1-0 クロアチアロナウドがまだデブでした。ブラジル独特のリズムのせいか前半はすごくまったりした感じに見えました。しかしそ...
|18年前 -
<写真>観戦記なんですけど、分類にイースタン・ウエスタンがないのってどうよ??今はオールスター・その他に分類しているのですが、微妙に違和感が・・・。私はまだ他の人のページをあまり見に行っていないので二軍戦の観戦記を書いている人がいるのかどうかわからんのですが、やっぱりなんか、ねえ。って、要望メールでも出せよっちゅう話ですが。ところで昨日から横浜対ロッテが始まってます。このSNSには千葉ロッテファン...
|18年前 -
<写真>ワールドカップ欧州予選でも同じ組だったこの2つの国。そして2試合ともドロー。繰り返しというものは続くようで、この日の試合もドロー。 ちょっと意外なのは、このワールドカップ初のスコアレスドロー。今大会決着のつく試合が多い。観戦者としてはすっきりする。 やはりジダンに輝きはなかった。ユベントス時代を知るものにとって、最近の彼の姿はちょっと痛々しくもあった。確かネドベドとジダンは同じ歳だったと思...
|18年前 -
淡白な試合運びの連続。 本日も投打に元気なく完敗。西村は決め球が甘く入るケースが多く、相変わらず不安定な登板が続いていますね。打線も、二岡と李承�の2本塁打が出たもの、終盤3イニング、加藤に完璧に抑え込まれてしまったのが痛かったです。一発でしか点が取れず、逆に一発で沈みましたね。そんな中、唯一目を引いたのは、呂明賜以来14年ぶりの台湾選手、姜建銘が初の1軍マウンドにのぼったことでしょうか。今後ファ...
|18年前 -
ちょっと、日記を書かない間に、巨人が8連敗・・・ 。ワールドカップで日本が負けたよりショックです。 どうしたものか。何か連敗から抜け出すきっかけを作らないといけないですね。
|18年前 -
昨日はブーイングについて書いたので、今日はヤジの話にしよう。 舞台は球場ではなく、何年か前のどこぞの飲み屋。大学時代を南海沿線で過ごした私(エセ関西人)と,南海沿線生まれというおねえちゃん(純粋種関西人)。以下,その時の会話。 「私,おとーさん南海ファンやったから、よく大阪球場連れてかれたわ」「子供の頃から鍛えられとるなぁ、あそこ人少なかったよなぁ」「少なかったー、せやからめちゃヤジが響き渡んの」...
|18年前 -
<写真>この前の日曜日、このサッカーSNSでサッカーフレンズの方とフットサル場でお会いしました!(毎回、日記を見て下さっている方には、誰と会ったか分かっちゃいますよね) 私は残念ながら怪我のため、一緒にサルをできなかったのですが、、、その記念すべき初対面の場面を激写されていたので、ちょっとだけ私の素顔を初公開!(ほとんど見えないけど)傘を差しているほうが私です。念のため。 一緒に写っている○×さん...
|18年前 -
前回のW杯から思っていた事。パブリックビューイングは良い。「みんなで一緒に応援しよう!」と言うスタンスは理解できるし多くのサポーターは本当にその意図を理解していると思う。ただ、今回も一部の行き過ぎた輩が町で大騒ぎして警察が取り締まる程のバカ騒ぎをする。「ニッポン!ニッポン!」と叫び、周りの迷惑おかまい無しの状態。本人達にしてみれば「応援している」となるのだろうが端から見たらそんな物は応援でもなんで...
|18年前 -
まーなんというか。一番マズイ負け方をしたのではないでしょうか日本。せめて同点で押さえられたらね〜と今更ながら思います。やはり、それまで好セーブ連発してた川口選手の緊張の糸がオーストラリアの1点目でぷっつんしてしまったんでしょうかねえ。非国民と言われようが、最初から今回は全敗でもおかしくないと思っていたし公言もしてたけれど。やはり最初に期待を持たせてもらった分、ショックは大きいです(苦笑)監督の采配...
|18年前 -
11日から今日、14日までの雑感を。。。1.サポーターの中で一番緊張感のないのがわれら、日本人のサポーターである。人それぞれサッカーの楽しみ方は自由なのでつべこべ言いたくはないのだが、何なんだ、この体たらくは。その国のサッカーを作るのがサポーターだとすれば、日本のレベルはもうこれ以上上がらないのではないか?このままでは2010年、2014年、日本はアジア予選で敗退するのではないか?そう思えて仕方が...
|18年前 -
今日は阪神VS楽天戦をTV観戦。解説は昨年、楽天を指揮した田尾さん。フェルナンデスが打席の時の田尾さんは、僕の時にフェルナンデスのような助っ人を取ってくれよって言いたそうだったのが印象に残りました。
|18年前 -
日本がオーストラリアに勝った余韻に浸り、韓国がトーゴに苦しむところを高みの見物をする。そんなシナリオを頭に描いてドイツに来たのが、全く逆の展開になってしまった。赤い衣服に見をまとった方々の元気の良いこと!「テ−ンハミング」(大韓民国)の大合唱の耳障りの悪いこと!何でドイツまで来てストレスためなあかんねん!と思いつつホテルへ帰還。おいしいビールを飲みながらドつまらんフランスvsスイスの試合をTVで見...
|18年前 -
想定できる最悪のシナリオでの敗戦であった。しかし、そのシナリオが想定できていながら、対処方法が取れなかったという点で最低の試合だったと言えよう。前半のオーストラリアはパスをつないで来たため、スタジアムで見ていて全然怖くなかった。しかも主審からプレゼントの1点。出来がどうであろうと、日本にとって1-0で前半を終えられたのは非常によかった。後半、あのヒディングがこのまま終わる訳はない、と思っていた(し...
|18年前