import_contacts ブログ
-
スーペル・コパ準決勝とコパ・デル・レイの試合をまとめて思ったこと、感じたことを書きたいと思います。 まずはコパ・デル・レイ。 メディアではジョアン・フェリックスがやり玉に挙がっていましたが、チーム全体の守備が良くない。ネガティブトラジションでボールへの寄せる意識はあるものの奪いにいく意識が薄い。前半だったと思うがバルバストロの選手を4人で囲んで皆直前でストップ。バルバストロの選手は何とか近くの味方...
|1年前 -
面白いクラブになってきています。 関学サッカー部、昌平高校サッカー部、三浦学苑全国制覇経験者、ウィナーズなどで活躍するストライカーなど、なかなかのメンバーが集まってくれています。 一度しかない人生です。 子供の頃、サッカーに取り組んできたけど、社会人になって全くそのスキルを活かしてないのであれば、 その力をぜひこのクラブに貸してください。 ご連絡お待ちしています。
|1年前 -
”鳥たち” よしもとばなな著 集英社 久々のばなな作品。 それぞれの母親に連れられ、アメリカで高松さんと5人 小さなコミュニティで過ごした嵯峨とまこ。 大人たち3人を立て続けに無くし、その事に囚われながら生き パン職人・嵯峨と演劇を楽しむ大学生となったまこ。 特殊な結びつき過ぎて単なる恋愛関係というより 共依存に近いかもしれないが、 徐々に未来や外の世界へ向いていけそうな明るいラストが良い。
|1年前 -
【日本の海洋資源】 ・海洋大国日本 国土面積世界第60位だが 領海面積は世界第6位 ・海底鉱物分布 ・海底熱水鉱床 ・コバルトリッチクラフト ・メタンハイドレート ・レアアース泥 等々
|1年前 -
”戦国十二刻 始まりのとき” 木下昌輝著 光文社 筆者の作品の再読本。 応仁の乱によって戦国時代の幕が上がり、 大阪夏の陣で終焉を迎える。 150年にも及ぶ戦乱の世を8編の物語に分け、 各武将たちの十二刻の時を描いていく。 それが6本指の木下藤吉郎だったり、 土岐氏末裔の明智光秀だったり・・・ 時代を変えながらも繫がりを持たせたそれぞれの物語が 最終話・照丸「はじまりの刻」によって深みを増していく...
|1年前 -
【場所】 原北中学校体育館開催 【御礼】 本日もご参加のメンバー、本当にありがとうございました! ゴールの設営、撤去などその他準備を何も言わず手伝ってくれる、メンバーのおかげで活動の根幹が成り立っている事、本当に本当に感謝しております。 【活動内容】 参加数15名 3チームに分かれてゲーム ゲーム数14 【今日のゴラッソ】 ゴラッソ‼️ 自軍コーナー付近から、相手のGKが前寄りにポジショニングして...
|1年前 -
高校サッカー選手権大会 全国大会決勝 青森山田(青森) VS 近江(滋賀) 優勝は 3-1で 見事青森山田の勝利 優勝となりました!! 圧倒的に強かったですね。 前半相手の出方をみながらもワンチャンスで得点を取るとハードワークで守りきった。 後半見事な近江の攻撃に1失点するもその後は自由にさせずに というかミラーゲームにしたのかな。。青森山田が近江の守り方を真似て一人はがされても相手の ドリブルの...
|1年前 -
”ぼくはなにいろ” 黒田小暑著 小学館 筆者の作品は初読みだが、とても良かった。 タイトルから自分自身はなにいろ?と考えた。 本著では、お互いが持っている傷をさらけ出し、受け入れる。 そんな恋愛をした若者達をずっと応援しながら読んでいた。 自分の気持ちを伝えること、 人は外見だけじゃないということの大切さを ここに出てくる若者たちが教えてくれる。 若者達に読んで欲しい作品と思う。
|1年前 -
https://www.instagram.com/p/C1x_dzrBY-G/
|1年前 -
1月7日は、2024年初練習でした。 成人式と被っていることや、3連休の中日なので参加人数の心配もありましたが、参加者は19人。 来週には、カップ戦も控えていますので、良い練習となりました。 なお、徐々に寒くなってきて、筋肉系のトラブルも心配される時期になりましたので、新たなメニューとして、マーカートレーニングを取り入れてみました。 あくまで基本的なメニューしかないですが、数分で心拍数を上げること...
|1年前 -
<無料フリースクール雑学講座-66> 【色々な言語】 ・話者の多い言語 ・母音の少ない言語・多い言語 ・共鳴音と阻害音 ・表意文字・表音文字・表語文字 ・キリル文字 ・言語学の分類 ・内的言語学・外的言語学 ・日本人は何故英語を話せないか? 等々
|1年前 -
今日は新年一発目の初蹴り! 初参加の方がいつもより多く年明けに相応しいフレッシュな面々となりました!! また、海外駐在中の常連さんが一時帰国に伴い開催前に会いに来てくれました!!! こういった機会は非常に嬉しいですね〜 《日曜開催》 1月14日(日)17時〜19時 at フットスクエア江東・森下 https://www.foot-square.jp/access/detail/id...
|1年前 -
【場所】 室見小学校体育館開催 【御礼】 明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。 本日ご参加の方メンバー、本当にありがとうございました。 メンバー皆様のお陰で楽しくプレイ出来ております。 試合の合間モップがけも自主的に率先して頂きありがとうございます。 最後まで残って片付け手伝ってくれるメンバーには本当に感謝です。 活動が成り立っているのも、皆様のおかげです。何時も感謝してお...
|1年前 -
韓国からすれば日本に負けるはずがない 当然このような答えが返ってくるでしょう 日韓戦ほど最悪の後味の悪い結果となる試合もない サッカーでも野球でもそれは証明されている 日韓戦今回はまともにやりあったほうがいいのではないでしょうか 激突して撃沈させましょう
|1年前 -
”秀吉の活” 木下昌輝著 幻冬舎 秀吉の一生の中で色々な一面を描いた小説。 農民時代から天下人になるまでをそれぞれの"活"に焦点をあてて書いている。 生きるのではなく活きることが大事と、 父親から教わったことをずっと守り続けて出世していく秀吉 利家との友情や、寧々との夫婦の関係も読んでて楽しい。 毛利を屈服させたら、武士を辞めるという約束を 信長に取り付けていた話は初めて知った。
|1年前 -
周りが良い環境だと コチラが何も言わなくても 周りの技術をまねて上手くなるって素敵♪ 5歳からこういう環境に触れ合うってホント大事と思った練習会でした♪ https://www.youtube.com/watch?v=3SIDneADBrg 今後の予定 ・13日土曜日 18時から京成八広付近 技術満載!試合で使えるジンガ練習会 ・21日日曜日 18時から金町近辺 超絶技術満載!サッカーフットサルに...
|1年前 -
今日1/6が仕事始め(^^♪ 前半はホウレン草の調整作業3カゴ 後半はホウレン草刈り込み作業で11カゴ。 正月連休中はテニス、筋トレやっていたが ラン/速歩が不十分で腰の調子がイマイチ(-_-;) しかし、今日重いものを運んでいたら 治ってしまった(@_@) 予想はしていたが・・・ やはりマグロ体質は変わらない(;'∀')
|1年前 -
今回もまた中東開催 審判の笛も相手次第という事になりそうですね 今回優勝できるかは何とも言えません 日本が強くなった脱アジアだと持ち上げれば 当然優勝でしょうが.... 楽しみでもあり不安でもある大会になりそうです
|1年前 -
みなさまこんにちは! まだ仕事してますが息抜きに。 2023年のフットサルの回想をしてみます。 序盤は繁忙期ですのであまり参加できていません。 春からはそれなりに参加し 様々な思考を凝らし 合わせるのか好きにやるのか考えましたが サッカーやフットサルには兵法と同じで 正解はないのです。 ブルース・リー氏の言う通り 水になり その場その場で変化することですね。 曹孟徳が編集した孫子の兵法書にも 敵に...
|1年前 -
リーガ・エスパニョーラ第19節、ラス・パルマス対バルセロナです。 バルサはGKはペーニャ、DFラインは右からカンセロ、アラウホ、クンデ、バルデ。中盤にデ・ヨング、セルジ・ロベルト、ギュンドアン。前線は右にラフィーニャ、左にフェラン・トーレス、CFにレバンドフスキを起用しました。 前半 ラス・パルマスは4-3-3の布陣を引き、前線からプレスをかけます。最終ラインもかなり押し上げてコンパクトな布陣。か...
|1年前