import_contacts 「草野球」に関するブログ
-
自分の今の打撃フォーム ここがだいぶ良くなった・・・気がする 誰かアドバイスしてほしい!
|7年前 -
昨日、携帯に練習試合の申込みがありました。 普通なら良い、嬉しい事なんですが マナーが良くないんです 試合中だけなら被害を被るのは自分らだけなのですが 試合後もグラウンドに居座るんです。 何回か注意したんですが・・・・・・・・・ なぜ、そこに居座るのか、意味わかんないんですよね。 でも、貴重な早朝の相手なので無碍にも出来ない! ま、今回は幸い(⁉)人数が揃わないのでお断りしますが。 早朝の相手がも...
|7年前 -
①着地について さっきコンビニ行った時に、ふと何気なくシャドーした時に気づいたのでメモ書き。 投げるときの前足、足の裏全体で体重を受け止めるとしっくりきた。 今までは前足の踵が浮いてるんじゃないってくらい、爪先に体重が乗っていた。 どんだけ投げてもハムストリングが筋肉痛になったことがなかったのは、このせいかもしれない。 足の裏全体で体重を受け止めるのって当たり前だったりするのかな? 文章にすると当...
|7年前 -
同級生の中では私が一番最後に入部した。やはり厳しい練習のため先に入部した同級生が次々と辞めていく。6年になった時には同級生は9人になっていた。そして9人しかいない6年生のなかで私は唯一の補欠だった。私は体が小さかった、一学年下の後輩達と比べても小さい方だったそしてガリガリで筋力もなかった。チームにとって まるで戦力にはなってなかった。でも器用ではあった。コーチに教えられたことはすぐにできた。内野な...
|9年前 -
そして野球のことを何も知らないまま野球部に入った。一塁、二塁、三塁くらいは知ってたがファースト、セカンド、サードと呼ぶことを知らなかった。ましてやショートてなんだよ!?って状態。運がよかったのか悪かったのかうちの小学校の野球部は地元の強豪チームだった。少年野球は市内大会→県内の地区大会→県大会→関東大会→全国大会と全国までは長い道のりがある。県大会に出場できるだけでもなかなかの強さだが、入部した年...
|9年前 -
ドミンゴの過去の問題を書く前に私の野球人生について書こうと思う。と言ってもたいしたことは起こっていない。。。小学一年生のとき父が少年用グローブを買ってきた。野球など全く興味がなかったのでそれが何かもわからなかった「なに?このバナナみたいなの?」と言って手に取る。穴が開いていることに気づき右利きの私は右手をグローブに突っ込む。父の「逆だ!」というツッコミにグローブを裏返してまた右手をグローブに突っ込...
|9年前 -
毎週活動するようになって活動が増える→試合が増える→人が増えるの好循環が生まれる。それ以外にも良い影響が◆雨天中止の悔しさが減る。せっかく苦労して人集めて試合組んだのに雨で中止は非常に悔しい。いまでも残念ではあるが毎週参加している人はたまに休むの良いかと思える。◆休まれても腹が立たない。人が足りてるなら休むと言うメンバーも出てくるが、試合できるので慌てなくて済むし怒りもしない。たまに野球を休んで家...
|9年前 -
毎回必ず参加できるメンバーばかりではない活動日に限って都合が悪いやっと参加できると思ったら雨で中止などだったら毎週やってやろうじゃないか!人はもっと集めればいいネットで発見した草野球仲間募集掲示板にかたっぱしから募集をかける野球ゲームの掲示板にまで「ゲームだけじゃなく実際やってみませんか?」と載せる。(ここ経由ではメールは来たが入団0人だけど)そうするまでは余計な心配をしていた。集まりすぎて出場機...
|9年前 -
少人数で球場を借りて練習してる時に思ったもう少しがんばって9人集めれば試合ができて2チームで最低でも18人で球場が使える。球場確保に苦労しているチームがたくさんあるのだから球場の抽選に当たったチームとしてはなんとしても9人集めるべきだと思った。それからは球場確保できたら助っ人呼んででも試合をするように努めた。ネットで試合相手を募集する時も「まだ人数揃ってませんが・・・」と一言添えて、それでも良いチ...
|9年前 -
9人集まらない。球場確保できない。試合ができない。とチーム活動が安定しないまま活動休止と背中合わせの状態で数年なんとかチームを続けていた。球場確保もなかなか難しい毎月抽選となるが月に1枠当選すれば良い方である。最初は球場が確保できたら活動そして人数が9人集まれば試合、足りなければ練習という方針だった。それだと活動が2ヶ月に一度くらいになるときもあった。それでは良くない!球場が確保できない場合も9人...
|9年前 -
前回の日記に書いた◆活動回数が減ると参加人数も減る。草野球チームが軌道に乗るまでの一番の悩みと言えば人手不足ではないだろうか。チームを作って最初の数回は人が集まるが徐々に人が減り、そのうち9人も集まらなくなる。試合ができなくなり、練習だけでは人が来なくなりやがてはチームが活動休止状態に陥るおそらくそんなチームがたくさんあると思う。◆人が集まらなくなる悪循環パターン(1)人が集まらない→試合ができな...
|9年前 -
今では年間35試合くらいしているドミンゴだが2011年は18試合しかしていない東日本大震災によって自粛していたのもあるが、それよりもとにかくやる気が起きなかった。テレビをつければ被災地の悲惨な状況、暗いニュースばかりで気分が沈む。病院に行ったわけではないので自己診断だが、いま振り返ってみると鬱状態だったと思う。そして野球をやる回数も減ってまた気分が沈む悪循環。チームの活動回数が減ると参加人数も減り...
|9年前 -
数年ぶりに日記を書いてみる。草野球チームの代表として10数年ここ数年はみなさまのおかげでチーム運営が非常に順調に行っている。私事ではあるが昨年、結婚した。今まで通りに運営できる状況ではなくなるかもしれないそこでここまで草野球チームとして活動して得たノウハウを文章で残したいと考えていた。12月「年が明けたらやろう」3月「年度が変わったらやろう」と先延ばしにしてなかなか行動しないでいた。昨日、妻の一言...
|9年前 -
G.Wの野球の日々を良い感じで終えた筆者でありましたが、寄る年波のせいか、疲労の蓄積のせいか、はたまた職場のストレスのせいか、徐々に調子を崩していったのでありました。 5月19日(日)。この日は久しぶりに夢旗ジャイアンツでの試合。 対戦相手は、2010年6月に夢旗が勝利した相手です。この時は筆者が投げ、見事に勝ったものでした。打線もまたよく打ち、先発全員安打、20得点を挙げたのでした。 あれから3...
|11年前 -
G.W.も後半の5月3日。この日も野球です。 季節ももう夏だと感じさせるような暑い日でした。神奈川県の保土ヶ谷球場で、知人のチームの方々と練習を行いました。 この日集まったのは5人。5人という人数でノックを行うと、とんでもないことになります。くたくたになるまで走りました。また、この日は投手右よりの打球処理というマニアックな練習も行い、投手である筆者はこれまたくたくたになってボールを追いかけたのでし...
|11年前 -
4月28日の試合をイイ感じで終えた筆者でありますが、野球の日はまだ続きます。 翌29日(月)。知り合いの方から誘われたチームで試合がありました。 知り合いの方の言によると、 「30から40代の、オッサンチーム」 ということ。 「良かった、強いところじゃなくて」 とほっとしたのは良かったのですが、いざホーム上で整列してみると、…… なんか、偉く若い人が混じっているんですけど。 「あー、なんかこの春高...
|11年前 -
世間ではG.Wだということですが、野球人にとっては絶好の野球三昧の日々です。 4月28日(日)。筆者が所属するチームのうちの一つである東京SDマーリンズの練習試合がこの日ありました。 天気は快晴。絶好の野球日和です。 相手は新宿区軟式野球連盟の2部に所属するチーム。次の日に本戦があるため、調整のための試合と言うことだったらしいですが、格上のチームであることには間違いありません。気が抜けない相手であ...
|11年前 -
3月20日(水)。この日は暖かでしたが、風も強かったです。 この日は東京SDマーリンズの試合があり参加しました。 先月、新宿区の大会の組み合わせが決まり、4部優勝をねらうマーリンズ。練習や試合で徐々に体を慣らし本番に向けて気合いを高めていく時期です。 筆者もこの日の前にバッティングセンターで打ち込みをし試合に臨みました。 しかし、バッティングセンターでの練習の後、職場で納会があり、しこたま飲んでし...
|11年前 -
<!-- google_ad_section_start(name=s1, weight=.9) -->3月10日は暖かな日でした。洗濯物が2時間かからず乾いたほどです。ところが、昼過ぎぐらいから気温が下がり、どんどん雲が出てきて、なにやら怪しげな雰囲気です。黄砂がはげしいのでしょうか。筆者は花粉症ではないのですが、目がショボショボし、鼻水もやたら出てきます。ネットを見ていたら、ニュースで「黄砂で...
|11年前 -
2月24日(日)。 この日も寒い日でした。そして、午後6時から野球があった日でした。 ここのところ、ストレッチとかしてないナー、などと思いつつも、その日その日を過ごしてきました。ひとえに仕事が忙しく、帰宅したらすぐに寝てしまう日が2週間も続いていました。体も弱ってきています。 この日の朝は、ワイシャツにアイロンをかけていました。前屈みの姿勢が悪かったのかも知れません。途中で、どうしようもなく腰が痛...
|11年前