import_contacts 「草野球」に関するブログ
-
4月30日(月)午前1時半。 東京ドームに続々と夢旗ジャイアンツのメンバーが集結。関係者入口からドーム内に入場。控え室で着替えをすませミーティング、ストレッチ。 ミーティングでは、メンバーがそれぞれ東京ドーム試合における熱い思い想いを語り合い、士気を高める。そしていよいよ…ここが東京ドームのグラウンドだ!! 試合開始まで30分。 グラウンドやベンチで、各自が写真を撮りまくる。 筆者もベンチでくつろ...
|12年前 -
東京ドーム試合の約14時間前。 前にチーム・スタイルの助っ人に来て下さった方の助っ人に行くことを決意した筆者は、特訓の成果をまずこの試合で発揮しようとした。 この日は暑かった。 というか、今年の春は何かがおかしい。 雨が多いし、気温も低い。 筆者の職場では、気温の上下で体調を崩す者もいる。 … … ともかく試合会場がある大井競馬場前に行く。 そこで、偶然、チーム・スタイルのライバルチーム(?)の方...
|12年前 -
今から約3週間前に筆者が所属する「夢旗ジャイアンツ」のチームメイトから「東京ドームで草野球体験の企画があるので、参加されると面白いのでは」という連絡から全てが始まった。 この連絡に即座に反応する監督。 すぐさま、メンバーに連絡が行き、参加を希望する者が続出(筆者もその一人)し、即参加するということになった。 問題は日時である。 4月30日(月)の、なんと深夜0時から5時! 「深夜野球は初めてだ~。...
|12年前 -
昨日は給料日でした。これでバッティングセンターにも気兼ねなく通えます。前回痛い目にあった変化球モードに再挑戦してみました。やはり、うまく打てません。しかし、なんというか「打つ」という気合いをなくす感じで、「来た球に反応する」ようにすると、ボールがバットに当たるようになりました。この辺は、言葉で上手く表現出来ないのでもどかしいです。バッティング理論を語れるというのはスゴイことなのだと分かった次第です...
|12年前 -
さあ、東京ドーム試合のカウントダウンが始まりました。あと5日です。夢旗ジャイアンツ監督のブログでも、そのことが書かれてあり、メンバー一同盛り上がってきました。今日の特訓は、なけなしの貯金を下ろして得た金で、バッティングセンター5ゲーム。120kmの球も打てるようになりました。調子に乗って、変化球を交えたモードでやってみました。……タイミングが全く合わず、空振りの連発バッティングフォームがくずれそう...
|12年前 -
なんだか雨ばかりでイヤになります。 今日もランニングはできませんでした。 というか、仕事が忙しくて、今帰宅した次第です。 玄関の前で素振りをするぐらいしかできませんな。 やれることを確実にやることが大切、とはいうものの、この春の雨の多さにうんざりです。 予報だと、木、金曜日と雨。 雪が降るよりはマシですが、まったく何なんでしょうか。
|12年前 -
昨日、一昨日と疲れが溜まっていたり、仕事が立て込んでいて特訓できなかった…。 しかし、あと一週間で東京ドーム やらねば というわけで、今日はランニング…と思ったのですが、東京はあいにくの雨。予定を変更して、ジムで筋トレです。 初めは重めのウェートをじっくりとやってから、すぐ軽めのウェートにチェンジして、スピードをつけて上げ下げしてました。 また、体幹も鍛えるために腹筋運動に時間をかけます。 体中に...
|12年前 -
……五日目になるとさすがに疲れが出てきました。今日もバッティングセンターに行ったのですが、昨日までの散財で1ゲームだけにしました。120kmの球もめったに空振りすることがなくなりました。あとはどれだけ鋭い当たりを出せるかです。家に帰ったらジョギング。四月だというのに、まだ涼しいというか寒いです。やっぱり地球温暖化はウソだな、などと思いながら走ります。ボールの壁当ても100球近く投げ、肩にハリが出て...
|12年前 -
昨日は日記の更新をしませんでしたが、野球の特訓(??)を忘れたわけではありません。 昨日、今日とバッティングセンターで打ち込みをしてきました。 120kmのゲージでひたすら打ちます。 だんだん目が慣れ、ヒット性のあたりが出るようになりました。 惜しむらくは、天井が低いためどの程度飛んだかわからないということです。 1ゲーム300円で、二日で使った料金は…… 約5000円。 ちょっと高ついたなあ。給...
|12年前 -
昨日の野球の練習に続いて、今日も東京ドーム試合の特訓をしました。 片道400Mの橋を5往復。 その後素振りと、ボールの壁当てを少々。 昨日のノック時の返球で、強い球を投げ過ぎたので肩が重い…。 壁当てはフォーム確認ぐらいにすませました。 その後、相撲の四股を50×4回、レッグランジを20×4回。 ふう。 話は全然変わりますが、筆者は職場でわりとイジられキャラとして通っています。 別に構わないのです...
|12年前 -
今から二週間後の4月29日というか30日の草木も眠る丑三つ時。 ついに、あの東京ドームで草野球をすることになりました なんてったて東京ドームです。今から楽しみです。 興奮して眠ることすらできません(←大げさ)。 相手はかなりの強豪ということですが、東京ドームでやる以上恥ずかしいプレーはできません。 これから二週間は『アストロ球団』なみの特訓を開始することにしました(といってもドリルで手のひらを削る...
|12年前 -
四月だというのに寒い日が続きます風も冷たく、地球温暖化なんてウソだ、なだと思ったくらいです。先月末から急に仕事が立て込んでいた筆者は、ここ数ヶ月の疲れが出たのか風邪をひいてしまいました。それでも仕事を休むまでもなかったので出勤してましたが、鼻水と微熱から来るだるさと戦う数日でした。で、8日、つまり昨日筆者が所属する夢旗ジャイアンツの試合があり、またチーム・スタイルの助っ人に来ていただいている方から...
|12年前 -
やや寒い朝の第一試合。結果は(^^)v\(^O^)/8対1決勝進出。先発が絶好調で、ノーヒットピッチング。四球からエラー絡みで失点はしたものの、ノーヒットはノーヒット。個人的には三振、エラー、送りバント(野選)、内野フライ。(・・;)守備では、一回だけの守備機会で痛恨の落球(≧▼≦)決勝の対戦相手は、運に恵まれたチーム。ここまで不戦勝で決勝進出(◎-◎;)昨年か、一昨年に対戦し無事に勝利した相手。...
|12年前 -
3回を終わって4対3と逆転したチーム・スタイル。 しかし、疲労は着実に筆者のピッチングを狂わせていました。 投球練習時、投げ終わった後からだがサードに流れてしまっています。 肩も肘も少しずつ痛み出し始めました。 四球やエラー、盗塁が続きます。 極めつけはファースト、サードにランナーがいるときです。 ファーストランナーが盗塁をしました。 キャッチャーは何のためらいもなくセカンドに送球。 「まずい!」...
|12年前 -
2012年3月25日午後2時、明治神宮軟式野球場コブシグラウンド。 チーム・スタイル結成10周年記念試合がついに行われました。 思えばいろいろなことがありました。 メンバーを見ても、結成時から参加しているのは僅かに3人。 あのころ一緒にプレーした方達は、今何をしていらっしゃるのでしょうか…。 ただ、振り返ってみるとあっという間の10年でした。 そんな感慨にふけッている間にプレーボールです。 相手は...
|12年前 -
2012年3月25日(日)。この日、チーム・スタイル結成10周年試合が行われました。前々日から降っていた雨のため、またもや中止かという心配もありましたが、前日の午後にはやみ無事開催されました。本当は1月に行われるはずであったのですが、相手チームのドタキャンによりこの日に行われたのでした。この日の午前、筆者は助っ人に来ていただいているTさんのチームの試合に助っ人として参加しました。はじめはちょっとし...
|12年前 -
2011年12月4日(日)。この日、チーム・スタイルの2011年度開幕第2戦 兼 最終戦が行われました。つまり、この年は2試合しか試合をしていなかったのです。なぜこのようなことになってしまったのかは、過去の記事を読んでいただいた方にはおわかりかと思います。全くついていませんでした。3月に試合をやろうと決めて、地震や雨などでつぶれにつぶれ、まさか9ヶ月もかかるとは夢にも思いませんでした。この日、寒風...
|12年前 -
チームキャップが出来上がり、さあこれからだ というときに、筆者にアクシデントが襲いかかりました。筆者は別のチームにも参加をしているのですが、9月25日(日)の試合のときでした。その日、筆者はなぜかセカンドで先発出場しました(左利きなのに)。慣れないポジションのため、セカンドへの牽制球のとき左足を少しくじいてしまいました。なんて言うことのないぐらいのことだったので、そのまま守備についていました。さす...
|12年前 -
2011年はチーム・スタイルにとってともかくも不運な一年だった。 3月に引き続き、5月の試合も中止となり、次に予定していた8月の試合も、結局雨で中止となったのであった。 この日の朝、予約していたグラウンドの方から、 「グラウンドコンディションが悪いので、使用は出来ない」 と電話があった。 「雨で中止と言うことなら、優先的に予約できるよう規則を考え直してほしいと以前述べたが、あれはどうなったのか?」...
|12年前 -
「あの日」から一年が経とうとしている。 あの日以来数ヶ月この日記を書く気にならず、チーム・スタイルの2011年の活動がほとんど記されないままでいた。 「チーム・スタイルの栄光(と挫折)24」で、そのほんの一部を書いたが、この年は特筆すべき出来事があったので、あらためて記すことにした。 2011年3月。 日本から「日常」が消えたあの震災から数日後。チーム・スタイルはこの年2試合目となる試合を行う予定...
|12年前