import_contacts 「独立リーグ」に関するブログ
-
18~19日、一泊二日で長野へ遠征してきました。 目的は二つ。一つはBCリーグ観戦。もう一つは高校野球長野大会観戦でした。 まずBCリーグから。 18日、長野市のオリンピックスタジアムで「信濃ー石川戦」が行われました。 信濃グランセローズはここまで順調に勝ってきて後期優勝マジックが「3」になっていました。 (BCリーグは前後期2シーズン制) リーグ創設以来、まだ一度も優勝が無い同チーム。地元の期待...
|14年前 -
2009年にスタートした関西独立リーグ。(以下、カンドク) その当時所属していたのは下記4球団でした。 大阪ゴールドビリケーンズ 神戸9クルーズ 明石レッドソルジャーズ 紀州レンジャーズ しかし3年目の今年は下記5球団の顔ぶれ。(加盟順) 紀州レンジャーズ ソウル・ヘチ 兵庫ブルーサンダース 神戸サンズ 大阪ホークスドリーム 紀州レンジャーズ以外は全て変わっています。独立リーグは基盤が弱い組織です...
|14年前 -
最初の文章が消えたので、簡易に説明を。 これはアイランドリーグのチャンピオンシップの様子です。 カードは「香川ー高知戦」。(会場:香川県営球場) 香川が勝ってこの年のリーグ王者になりました。 香川はこのシーズン前後期ともにリーグ優勝。なのでチャンピオンシップの際には1勝のアドバンテージがありました。 当時圧倒的な強さを誇っていた香川が順当に高知を破ったのです。(高知は通年の勝率2位で挑戦権を得たの...
|15年前 -
本当は観戦文があったのですが、ラボーラのリニューアル時に全て消えてしまいました。 この試合はBCリーグの富山ー福井戦で、場所は魚津桃山球場でした。 たしか富山が勝った、と記憶しています。 ところで富山のマスコット「ライティー」と選手のユニのデザインが異なっていますね。 これは当時富山が「サンデーユニ」制度を採用しており、選手が着用しているのがまさにサンデーユニだったからです。ライティー着用のデザイ...
|15年前 -
観戦したのは三重と香川のダブルヘッダーでした。 結果は香川の連勝。 前ブログと同様、このブログも文章が全部消え。 この年度のブログはリニューアル時の作業不手際か文章消失が多くて残念です。 この当時はJFBLと四国ILの定期交流戦が行われていました。これはどちらにとっても公式戦扱い。 翌年JFBLは消滅し、三重は四国ILに移籍。 しかし四国IL側から加盟補償金のような物を要求され、資金に詰まった三重...
|15年前 -
あいにく最初の文章は全て消えました。 この年スタートした独立リーグ「JFBL」三重スリーアローズのレポートだったのですが。 試合は四国IL・香川オリーブガイナーズとの定期交流戦(ダブルヘッダー)でした。
|15年前 -
最初の文章が消えましたので、簡易な説明を。 写真は四国ILの愛媛マンダリンパイレーツ。このチーム名を和訳したのがタイトルです。 この当時、四国ILと関西のJFBLが「定期交流戦」を実施していまして、写真はその観戦時のものです。 定期交流戦は相互に「公式戦扱い」でした。 大阪ゴールドビリケーンズから愛媛に移籍した岸投手。 なかなかの好投手で、その後巨人から育成で指名を受けました。 試合会場は大阪の住...
|15年前 -
最初の文章が消えたので簡単に説明を。 これは独立リーグ「JFBL」の試合観戦ブログだったのですが、この直前に大阪ゴールドビリケーンズ(手前の黒ユニ)の複数の選手による野球賭博が発覚し、大問題になっていた時のものです。 写真は試合前のお詫び報告のシーン。 賭博をやった選手は既に解雇されたので、大阪GV側の選手が後ろの三重に比べて少なくなっているのです。 苦しげな表情でお詫びする村上監督。 後方右は大...
|15年前 -
最初の文章は消えました。 上は佐世保球場の最寄駅、松浦鉄道の「大学駅」。まんまの珍しい駅名ですね。 試合前のイベント。 選手も混じっています。 マスコットの「ビーナス」。 提携しているセントポール・セインツのマスコット「マドンナ」と姉妹。(こちらが妹)
|15年前 -
JFBL、何だか女子プロ野球のGPBLと紛らわしいのですが、こちらは男性の独立リーグです。(笑)昨年誕生した関西独立リーグ。男性に混じってプレーする初めての女性選手、吉田えり投手が在籍していたため当初は凄い話題となりました。しかしその後運営会社ステラの撤退が起こり、以降はリーグ運営や球団経営をめぐって迷走しだし、ニュースネタとしては暗い話題ばかりでした。これを受けて関西リーグに参入予定だった三重ス...
|15年前 -
バタバタしていて書くのが遅れましたが、日曜日に観戦した「関西独立リーグファン感謝祭・4球団オールスター戦」の続きです。この日は仕事だったのですが、このラストゲームだけはどうしても見たかったので仕事を翌日の休みに振り替えて急遽駆けつけました。試合開始にはギリギリ間に合いました。 この試合は大阪・紀州連合チーム(1塁側)と神戸・明石連合チーム(3塁側)との対戦でした。 自分は大阪人なので1塁側に陣取り...
|16年前 -
昨日10月1日で全日程を終えた関西独立リーグ。3月に大阪ドームで華々しく開幕しながら5月には運営会社の分配金未払い・運営撤退などが報じられ、それ以降は新聞ネタになるのは騒動の話ばかり。この一年を乗り越えられるのか?と心配したほどの状況でしたが何とか前後期とも無事に終了しました。そしてそんな中、幸いにも私が応援していた地元「大阪ゴールドビリケーンズ」が見事に前後期完全制覇を成し遂げてくれました。(前...
|16年前 -
昨日、最初は大阪の舞洲スタジアムで関西独立リーグの試合を観戦するつもりでしたが予定を急遽変更しました。(最初に予定していたのは大阪ー明石戦。)たまたま同じ日にアイランドリーグ絡みの試合が行われることを知り、どちらを採るか迷った末にアイランドを選択したわけです。自分が独立リーグを見るきっかけになったのは四国アイランドリーグでした。今年はその原点であるアイランドの四国エリアにほとんど行けなかったのでシ...
|16年前 -
昨日、世間では高校野球決勝戦で盛り上がっている時に独り背を向けて佐賀県鳥栖市に行って来ました。目的は四国・九州アイランドリーグ公式戦、「福岡レッドワーブラーズVS徳島インディゴソックス」ダブルヘッダー観戦でした。アイランドリーグの四国エリアは何度か行ったのですが、九州エリアは初めてでした。 偶然にも休みと甲子園決勝・アイランドダブルヘッダーが重なり、どちらに行くかは迷いました。しかし、「大勢の人達...
|16年前 -
しばらく休養していましたが、本日からまたポツポツと書いていこうと思います。いろいろとご心配いただいた方もあり、本当に感謝しております。今年は甲子園観戦はボツになってしまい、予定通りに行けたのが関西独立リーグのスペシャルデーだけでした。これは既に何度か紹介しましたが、変則ダブルヘッダーの日でした。(16日 @スカイマークスタジアム) まず朝10時から第一試合「大阪ー紀州戦」、その後第二試合「神戸ー明...
|16年前 -
個人的な感情ですが、本当に久しぶりに燃えた試合でした。(NPBでの応援球団を失い、根無し草な人間ですので。汗) 今年から創設された関西独立リーグ。運営会社が各球団に約束した分配金を支払わずにさっさと撤退するなど様々な難題を抱えながらもようやくこぎつけた前期最終戦。しかもこの最終戦の結果しだいで優勝チームが決まるというハラハラする状況でした。1位の大阪が勝てば優勝。しかしもし負ければ2位の神戸が逆転...
|16年前 -
GWに2試合観戦したBCリーグの「福井ー富山」の連戦。 一日目は2−2の引き分け、二日目は3−0で富山の完封勝ちでした。 福井MEは地元の開催で折角2試合とも大勢の観客が来場したにも関わらず勝利を上げることは出来ませんでした。 (5日が2,311人。6日が1,691人。)敗因はいろいろありますが、一番は何と言っても打撃力のなさです。 とにかく2試合とも相手投手がよろついてスコアポジションに再三ラン...
|16年前 -
昨年のBCリーグ観客動員数の最下位は石川MSでした。球団HPその他で調査するとファンサービスには結構力を入れている様子でしたしチームも1年目優勝、2年目北陸地区2位(3チームの2位ですが・・・)と成績も良好なのに何故?という気持ちでした。 ですので今回はこの点を注意して見ていました。公園の駐車場から球場まではポイントポイントに案内看板が置いてあり、またこの日はホームが3塁側でしたが、それもちゃんと...
|16年前 -
昨日、石川県加賀市にてBCリーグ「石川MS−富山TB戦」を観戦してきました。昨年金沢で雨天中止に遭ったので同県での試合観戦は今回が初めてでした。 BCリーグ1年目と2年目のいずれも優勝を争った両チーム、今年もそういった展開になると思われます。試合は石川:南、富山:生出の両先発で始まりました。南投手は元NPB(巨人に在籍)、そして生出投手は東北高校で甲子園出場歴があるということで投手戦が期待されまし...
|16年前 -
まだ関西独立リーグの公式戦は3試合しか観戦していませんが、そんな中で見た他リーグとの運営の違いを少し。 一番違いを感じるのは球場に出る売店の形態です。アイランドやBCでは球場の外や中に売店がいろいろ出されます。飲食物が主で、あとは球団のグッズ関係です。 店舗の形態としては場外の場合はテントが多いです。時々は業者さんがワンボックスカーで乗り付けてその場で作って販売している時もあります。(例: ラーメ...
|16年前