import_contacts 「独立リーグ」に関するブログ
-
昨年の夏に創設された沖縄初のプロ野球チーム「琉球ブルーオーシャンズ」。 既存の独立リーグには加盟せず、将来NPBの球団枠が拡張された場合に参入を目指すというコンセプトの球団です。以前に王貞治氏が「NPBを16球団に」と提言したことと繋がる動きを見せているわけですね。 その一方で先日このチームが「一般社団法人 日本独立リーグ野球機構」の「賛助会員」になることが発表されました。NPB参入を目指すとして...
|5年前 -
長野県上田市と言えば真田幸村公、そして真田家の居城・上田城が有名ですね。 その上田城の一角に静かにたたずむ野球場があります。 それが「上田市営野球場」、現在の正式名は「上田城跡公園野球場」です。 上は大昔の上田城及び周辺の模型。 野球場は赤で囲んだ辺りに1928年(昭和3年)に作られたということです。 グランドは内外野とも土だけ。両翼92m、センター116mと狭く、座席は一部を除き古びたコンクリー...
|6年前 -
極めて面白い話なのでご紹介を。 先月下旬、独立リーグの「四国アイランドリーグ」が今期一部の試合に「7イニング制」を導入すると発表しました。 これは野球の試合時間が長いことと、昨今の夏の猛暑による熱中症リスク回避の為です。(なお、熱中症リスクについては選手・審判・観客全てを対象としています。) 同リーグの説明によると、本場アメリカでもマイナーリーグや独立リーグの一部で既に7イニング制が導入されている...
|6年前 -
2014年度からリーグ戦がスタートした「ベースボール・ファースト・リーグ」。(略称:BFL) スタート時は06(ゼロロク)ブルズ、兵庫ブルーサンダーズ、姫路GoToWORLD、の3球団が所属。 その後、姫路が活動休止したものの、和歌山ファイティングバーズと堺シュライクスの新加盟で現在は4球団で運営されています。 ちなみに上の写真のノボリはまだ姫路が加盟していた時の物です。 BFLのスタート時には「...
|6年前 -
つい最近の報道によると、静岡に県民球団が立ちあげられ独立リーグの一つ、BCリーグへの加盟を目指すということです。(現在は準加盟) これは同じくBCL加盟を準備中の茨城アストロプラネッツにとっては朗報になるでしょう。茨城は以前よりBCL加盟を目指していたのですが、ここでネックだったのが「加盟申請中の球団が茨城だけであったこと」です。 BCL側の考えは「偶数球団でのリーグ運営が基本。奇数での運営は避け...
|7年前 -
先日、福岡まで日帰り弾丸遠征。 向かった先は筑後。ここにはソフトバンクホークスの新しいファーム本拠地があります。 ネーミングライツで現在の名称は「タマホームスタジアム筑後」。 しかしながらファーム用の球場とはとても思えない立派な球場ですね。 今回観戦したのは「ソフトバンク3軍 VS 高知ファイティングドッグス」。 この試合はNPBファームと独立リーグ(四国アイランドリーグ)間で行われる「定期交流戦...
|7年前 -
先日、福島県へ弾丸遠征しました。 目的はBCリーグのオープン戦観戦。個人的には福島県で初めての野球観戦になりました。 (オープン戦なので入場は無料でした。) ところでBCリーグには現在10球団が加盟しています。(茨城は現在準加盟。) 私は過去9球団の試合を観戦しており、唯一見たことがなかった球団がこの「福島ホープス」。今回の目的はずばり「ホープスの試合の初観戦」でした。 上のトラックに描かれたマス...
|7年前 -
以前にブログでちょっとだけ触れた「BCリーグに茨城の県民球団が加盟を目指している」の続きです。 随分間が空いてしまいましたが。(汗) 球団名は「茨城アストロプラネッツ」に決定しました。これは同県内につくば宇宙センターがあることが決め手でした。 そしてチームカラーは赤紫(梅紫)になるそうです。これは筑波山が「紫峰(しほう)」とも称されることと、茨城は梅が有名だからですね。 この球団、当初は今期(20...
|7年前 -
昨年の11月中旬より3ヶ月以上も休養していましたが、本日より復帰させていただきます。 またよろしくお願いいたします。 (ちなみにこの休養は過去最長のブランクになりました。) オフの間にやっていたこともありますが、再スタートはやはり野球の話題から始めます。 先日、今期初の遠征をしてきました。場所は高知県安芸市。 高知へ行くのは何と10年ぶり。そして安芸は奇しくも野球SNS(ラボーラ)に登録後初めて遠...
|7年前 -
このGW、人によっては最大9連休とか報道されていましたが、私には当然無関係な話で3連休でした。 その最終日は再びBCリーグを観戦。場所は前回と変わって栃木県営球場でした。 この日のカードは「栃木ゴールデンブレーブスVS群馬ダイヤモンドペガサス」。北関東のチーム同士の対戦です。この試合も栃木のホームゲームなのですが、前回と同じくGBは3塁側。どうも「3塁側をホーム側」と統一しているようです。このあた...
|8年前 -
GW期間中、栃木へ遠征してきました。栃木県には初訪問です。おそらく今期最大の遠征になるでしょう。 目的は独立リーグ観戦。この日のカードは「栃木ゴールデンブレーブスVS東北楽天ゴールデンイーグルス(ファーム)」。どちらもチーム名に「ゴールデン」が付きます。 栃木の監督はダイエー・ソフトバンクでプレーした辻武史氏です。 栃木GBは今期からBCリーグに加盟した新設球団で、やはりどんなチームか見てみたかっ...
|8年前 -
昨今報道などでよく語られることに「地域の疲弊化」、「過疎化」、「地域再生の必要性」などがあります。私は大阪に住んでいる為に普段はこれらをついつい「遠い話」として聞いてしまっています。しかし独立リーグやアマ野球の観戦で地方に行くと実感として身に迫って来るケースは多いです。先日のBCリーグ観戦で能登に行った時もいろいろ思うことはありました。 上は七尾駅に停まっていた「のと鉄道」の車両。 これは永井豪氏...
|8年前 -
しばらく休んでいましたが、本日より復帰いたします。 ラボーラ休養中に北陸へ弾丸遠征し、BCリーグ公式戦を観戦してきました。 訪れたのは石川県七尾市の七尾城山球場。まさか能登地方で試合観戦する日が来るとは思いもしませんでした。 対戦カードは「石川ミリオンスターズ ー 滋賀ユナイテッド戦」。 上はチケット。入場料は当日で1,300円(前売りは1,100円)です。 この日のスポンサーは食品会社の「スギヨ...
|8年前 -
書くタイミングを失してすっかり遅くなった話題ですが。(汗)関西の独立リーグ、BFリーグの兵庫ブルーサンダーズが永久欠番を発表しました。17番 山川和大(投手) :球団初のNPB指名を称えて(巨人育成)27番 薬師神真之(内野手) :シーズン中に急死。その人柄を称えて50番 向谷拓巳(内野手) :球団初のNPB指名を称えて(楽天育成)66番 山崎章弘(前監督) :球団創設時から監督を務めたことへの敬...
|8年前 -
数日前、ひとこと欄で「群馬と栃木にBCリーグ加盟球団があるが、茨城にも球団はできるだろうか?」と書きました。そうしたら偶然ながらBCリーグから「茨城の県民球団の準加盟を承認」というニュースが出てきました。「準加盟球団」とは「正式加盟を目指して準備することを承認された球団」ということです。過去の例と照らし合わせると来年1年間かけて準備をし、2年後つまり2018年シーズンからリーグ戦に参戦になると思わ...
|8年前 -
昨夜のドラフトで独立リーグ選手の指名は本ドラフトでは一名でしたが、育成では多くの指名がありました。 その中に二人、私が気にしていた投手の名前がありました。指名したのはどちらも巨人。 育成1位: 高井俊(すぐる) 新潟アルビレックスBC 東北高校出身 今期BCリーグ観戦時に見た投手です。この日投げた投手の中では最も速く、ストレートは140km台が常時出ていました。 球速以上に驚いたのがこのトルネード...
|8年前 -
お盆期間中に神奈川のジャイアンツ球場に遠征。そこで巨人ファームウォッチャーの方々にお会いしてきました。 お会いしたのはこのラボーラ野球でランキング1位をほぼ堅持されている舎人さん、そして同じく情熱をファーム選手に向けられているむぎゅうさん、ジョンさんの御三方でした。 舎人さんはマイヤキューさんであり、また今回はあいにくお会い出来ませんでしたが、やはり同じく若手選手応援に情熱を燃やされている茶柱さん...
|9年前 -
先日観戦したBCリーグの「新潟ー武蔵戦」の終盤、一人の投手がマウンドに上がりました。 名前は「高井俊(すぐる)」。背番号23。東北高校卒(ただし出身地は新潟県見附市)の20歳の若い投手でした。 この投手、初めて見たのですが驚きました。投球モーションが野茂英雄氏にそっくりだったからです。高校野球で若干名この投法を見ましたが、独立リーグでは初めてでした。 この日投げた投手の中では一番速かったです。常時...
|9年前 -
昨日は約1ヶ月ぶりの遠征。今期初めてBCリーグの観戦に行きました。 (今期一度雨天による遠征断念があり。北信越は雨が多いので他地域よりも苦戦します。) 訪れたのは新潟県上越市。ここに「高田球場」があります。 妻が嫌がるので単身で飛行機には滅多に乗りません。なので陸路の日帰り遠征ではこの辺りの地域が個人的なギリギリラインです。 この日のカードは「新潟アルビレックス VS 武蔵ヒートベアーズ」。 新潟...
|9年前 -
GW期間中に一度だけ遠征しました。例によって日帰り弾丸遠征で四国の愛媛へ。 場所は今治でした。 会場は今治市営球場。 近年大改修工事が行われ、現地の人によると「別物と言っていいくらい」変わっているそうです。そういうこともあってここで四国アイランドの試合が開催されるのは3年ぶりとのこと。 (愛媛国体に向けての改修工事だったそうです。) この日行われたのは愛媛マンダリンパイレーツ対ソフトバンクホークス...
|9年前