import_contacts ブログ
-
<写真> 試合前はどちらかといえばイングランドを応援しようと思っていた。何しろバスの駐車場からスタジアムに向かう中、イングランドサポと一緒に歩いてしかもトランペットの人たちが楽しかった。日本人と見ると「こんにちは」と声をかけ、「上を向いて歩こう」を演奏してきた。こちらも歌は歌わなかったが、手拍子で応答した。ただ何回もやったきたので、途中で疲れてしまったけれど。座った席も結構良い席だったせいか、普通...
|18年前 -
スウェーデンに続きメキシコにはガッカリ、、、コンフェデの結果からも推測すると、ニホン、イラン相手、アジア勢には強かった、で終わり。一方その頃、世界中はアルゼンチンの美しいパスワークに騒然ですが、死のグループもう一試合、NED-CIV に注目。ロッベンに不満一杯、ファン・ペルシーのトンデモFK炸裂!!壁の左端、CIV一番のチビちゃんの頭かすめてるぅwwww!!真っ先に祝福に駆けつけたロッベン、気ぃ使...
|18年前 -
雨の土曜日。朝イチ、仕事が終わってしまい。まだ10時。ああ。暇やな。どないしよか。暇な女友達とランチしよ。ってことになり梅田へ。とくに目的もなく。したいこともなく。ランチして、ケーキ食べて、ブラブラお買い物。『嫌われ松子の一生』はSOLD OUT。残念っ。ほな、岩盤浴でも行こか。いや、久々ボーリングしようやー結局、またもやダラダラお茶とケーキ。なんぼほど暇やねん。なんぼほどしゃべるねん。なんぼほど...
|18年前 -
<写真> メンバー集めに苦労して、チーム結成はいいけども結局は、無理やり集めたメンバー構成ではダメでした。 結成して1年が経って、インターネットや知り合いの紹介などで本当の野球好きが集まって来ています。今年からは楽しくなりそうですけどね。 (○゜ε゜○)ぷぷ 今までは、毎試合ごとあっちこっち電話しまくりでしたから。これから先会いたくなかった人にまで電話して、断られ、ムカついた。 10年昔の彼女にま...
|18年前 -
<写真>そして、朝から普通に会社に行き普通に働き、夜が近づいてきた。そう、ドーム準決勝をやらければいけないのだ。今回主力メンバーが少ない中、参加するメンバーに打診する。「一人足りないぞ」と。。すると前回から参加した野球未経験者のメンバーの友達が是非参加したいという。「ん〜、仕方ない。試合が出来ないんじゃしょうがない。」と、いうことで、即決。これで素人2人を含む9人が揃った。集合時間前、メンバーの一...
|18年前 -
関西での長い雨に対して仙台は晴天。日本は長い地形なのだということを感じつつCS観戦。 通常とシステム変更をしたためにDF陣の対応が混乱したのかどうか、前半の早いうちに1失点。これが仙台の戦いを苦しくした。 得点したフッキと西谷が好調で数多くチャンスを作る札幌。仙台もゴール前までいくものの、得点をするには至らない。 こうしているうちに、後半も終盤。またもフッキに加点され勝負あったような感じ。 仙台は...
|18年前 -
J2第22節・ベガルタVSコンサドーレ!ホームのベガルタ、立ち上がりから、なんとなくバテタ感じ・・・・ それに対して、コンサドーレとても、動きがいい!これは、やられそうだ。。なんて思っているうちコンサドーレ1点フッキにやられた、マークがあますぎ!菅井DFきっちりしてくれ〜!! 後半もフッキに入れられ0対2!DF2人に相手攻撃陣2人じゃ、シュート入れられるよ!!ベガルタの選手達ちょっとお疲れぎみ・・...
|18年前 -
オランダがたじたじの超攻撃モードは迫力満点でしたが、中盤の組み立て役とドログバの相方が冴えていたら、オランダを屠るサッカーを全世界に発信していたところでした。いや〜惜しかった。でも一歩足りないところがアフリカ新興国のサッカー。経験値積んだカメルーンとかナイジェリアと違うところ。ただコートジボアールの延びしろは無限大と見たぞ。 でもさあ、アフリカ勢で勝ったチームって今大会はもしかしてゼロだったりして...
|18年前 -
約1ヶ月前のこと。 自宅でメインで使っていたVAIO PCG-Z1X/Pに突如ブルーバック画面が現れた。再起動しても同じ。 HDDか?メモリか? 丸一日おくと、取り敢えずいったん起動はする。だが、数十分経つとブルーバックに。 どうやら、HDDっぽい。原因は熱のようだ。 なんせ、このVAIO、何時間か起動させておくと、ビックリするくらい筐体が熱くなる。そう、素手で触ると思わず「アチッ」と言って手を引...
|18年前 -
<写真>18日(日)いよいよ第2戦目を迎えますね〜!初戦のオーストラリア戦では最後にまさかの3失点をくらい、憂鬱な1週間だったと思います。 残りの時間の使い方に問題があったのか、選手の起用法に問題があったのかわかりませんが、後のサッカー協会からのレポートを楽しみに見たいと思います。 それにしても負けているいるオーストラリアの選手の方が慌てずにパスを繋いでいたことが勝利に一因となったことと思います。...
|18年前 -
http://sports.jiji.com/wcup2006/contents/2006061600057.html 時事通信社より。実際に泊まった人の言葉が聞きたい。2006/06/16-05:20キャンプでW杯観戦=「雰囲気味わえる」−テント生活、月7万円 【ドルトムント(ドイツ)15日時事】世界中から多くのサポーターが押し寄せているサッカー・ワールドカップ(W杯)ドイツ大会。滞在費を少しで...
|18年前 -
見に行ってないのでなんとも言えませんが、多分気合は乗ってましたよね、コートジボアール。一人でも外すことが出来たらセンタリングなりシュートなりまで行けたのになあ。オランダの守備の付き方はさすが。ドログバは最後までしっかりとした視線を放ってたけど駄目でしたね。出来は良かったけども点は取れなかった。決勝トーナメントへ行かせたかったなあ。
|18年前 -
<!--StartFragment --> 真実は自分の目で確かめてください。しかしながら、ドイツから帰国された方からの情報です。 フランクフルト 中央駅からトラムで15分ほど。 空港駅からもマインツからも行くことができるみたいです。 駅から近く、荷物チェック&チケットチェックもほとんど並ばずに通れました。 とても見やすいスタジアムです。 1階席・2階席ともに外周道(とでもいえばいいのかな?)があ...
|18年前 -
あくまで主観ですので。 セルビア・モンテネグロは守備が良いと思っていたのですが。敗因はケジュマンに守備をさせる状況を作ってしまったことにあると思います。2点目くらいまでは面白かったんだけどねえ…後半はもう、見る気も失せました。インテル好きとしては、どちらにも主力がいるわけでそのせいかどちらにも同じくらいの思い入れがあったんですけど…ええ、つまらなかったです、見てて(爆) オランダvsコートジボアー...
|18年前 -
アルゼンチンとんでもねぇな!ベロンはともかく、サネッティ、サムエルまで外したりと、若手とベテランがあまりうまくいってなかったのかと思いきや、彼らすら必要なかっただけだったようですね。確かに攻撃陣は素晴らしかったし、まぁセルモンって早い段階で失点するとズルズルと大量失点てのは良くあるチームで特に後半の3点はおまけみたいなもんだったけど、それよりもリケルメ、カンビアッソ、マスケラーノの中盤3人が凄い!...
|18年前 -
鴎に対し15安打を放ち快勝!ただ、9回の花田投手のばたつきっぷりと岩村選手のどうしようもないエラーが・・・快勝だけど完勝といえない。 これで鴎と0.5差。土日に連勝するとかなりの確率で交流戦の優勝が決まる。土日に連敗すると鴎の優勝が決定。 とにかく、勝て!
|18年前 -
FIFAが、各国協会に対し リーグ戦が終わってから ワールドカップが始まるまでの 休暇期間を きちんと長く取るよう指導したせいか、 今大会は順当な結果が多い。 個人的には、このほうが 強豪国の選手の充実したプレーが見られて ありがたいけど、 アフリカやアジアなどの弱小国が ジャイアントキリングをするのを 楽しみたい人は 歓迎していないんだろうなと思う。
|18年前 -
試合の早い段階で、 オランダが2点のリードを奪ったのが効いてた。 後半に入ってからは、 コートジボワールが必死に 攻勢を強めていたんだけど 最後のもう一押しが足りなかった。 試合当初は、オランダ寄りの立場で 観戦していたんだけど、この試合 コートジボワールの 『なんとか勝ち点を得たい!!』っていう 必死のプレーに惹かれたのと、 オランダよりの判定が多い気がした との理由で、 途中からコートジボワー...
|18年前 -
トトカルチョを会社とかでやるといい感じですね。 賭けたチームの応援が熱くなる!! 私はもちろんオランダにかけました。日本も応援はするがWC優勝となると・・・・ファンバステンが最後の1ピースを監督になってから獲得する。これってカッコいいと思うw 怪我に泣いた選手生活だったけど、タイトルというタイトルは取って最後の1つ ワールドカップ それを手にする。いいね。若手最優秀ファンペルシー得点王ファンニステ...
|18年前 -
やりました。オランダ代表がグループリーグ突破しました。 それにニステルがゴールを決めましたね。これが一番うれしいです。ファンペルシーのFKからのゴールの後すぐにニステルが決めたから、これはアルゼンチンに続き大量得点か!?と思ったがコートジボワール強かったですね。 しっかりとサッカーをしています。正直引き分けになってもおかしくない展開でした。こういう風に攻めのサッカーというか特攻というか猛攻ができる...
|18年前