import_contacts 「予選皆勤校」に関するブログ
-
「日本最古の高校野球部はどこなのか?」2011年にこのような日記を書いた。https://labola.jp/blog/user/28237/12505927 これまで、日本最古の高校野球部に関する明確な情報は存在していなかった。アタシが長年にわたり、野球部史などありとあらゆる資料をもとに調査した限りでは、岐阜高校と青山学院高等部が1883年(明治16年)頃を野球部の創部としており、両校が日本最古...
|1週間前 -
今年一番の嬉しいニュースが飛び込んできた。キムタク信長で沸いた岐阜県の高校野球連盟は10日、来春の第95回記念選抜高校野球大会の21世紀枠県推薦校に岐阜高校を選んだと発表した。今秋の県大会で4強入りし、優勝した強豪・中京に 1 - 2 で惜敗した。学業と部活動を両立させながら、限られた練習時間のなかで創意工夫を凝らし、成果を上げていることが評価された。 岐阜県立岐阜高校は岐阜県岐阜市に所在し、18...
|2年前 -
1915年(大正4年)、記念すべき第1回全国中等学校優勝野球大会の開幕試合に登場し、全国大会で最初の勝利校となったのが鳥取西高校である。 鳥取県立鳥取西高校は鳥取県鳥取市に所在し、藩校「尚徳館」の文武併進の精神を受け継ぎ、1873年(明治6年)に第四大学区十五番変則中学校として開校した歴史を有する。野球部は1896年(明治29年)に創部され、鳥取県最古の歴史を有する。夏の全国大会予選には、鳥取県勢...
|2年前 -
全国大会での優勝を「全国制覇」と表現することもあるが、春夏通じて「優勝経験を持ち、かつ他県から全て勝利」している県を「全国完全制覇」と定義したい。この全国完全制覇を成し遂げているのは、大阪と広島である。大阪においては、自県を含む全都道府県、さらには朝鮮、満州、台湾からも勝利を挙げているのだ。その大阪勢として初の全国大会出場を果たし、大阪勢として初勝利を挙げたのが市岡高校である。大阪の高校野球史の扉...
|2年前 -
地方大会の組み合わせを見ていたら、愛知の4回戦で「旭丘 VS 明和」 を見つけてしまった! 両校は野球王国愛知の礎を築いたと言っても過言でないくらいの伝統校である。早速、リモート観戦の準備に取りかかった。 旭丘高校のユニフォームは、ラボーラではすっかりお馴染みとなった、純白で胸には校章をモチーフにした「一対のシャチが旭髙の文字を囲む」マーク、それと何と言っても特徴的なのが白帽の二本線だ。 一方の明...
|3年前 -
第1回夏の全国大会予選に参加したのは全国でわずか73校であった。以来、今年の第103回に至るまで一度も欠かすことなく地方予選に参加し続けている「皆勤校」が全国に15校ある。その中に愛知県立時習館高校がある。時習館高校のユニフォームは純白、胸には漢字で「時習」、帽子のマークは校章(ト ヨ (豊橋の豊) をモノグラムしたもの)、左袖には「ドイツ文字の「TO」を組み合わせた ○ の中に T 」のマーク、...
|3年前 -
『桐蔭』の本家本元は和歌山の桐蔭高校です。 類似品には十分ご注意下さい。(笑) 『和歌山中・桐蔭高野球部百年史』によると、和歌山に野球が伝わったのは1897年(明治30年)の9月で、和歌山中に赴任した青年教師の坂口昂と香川直勝がボールとバットを用意し、和歌山城・砂の丸コートで指導したのが始まりとされている。 1913年(大正2年)の4月には「野球校長」と呼ばれた野村浩一が赴任。「末成りの瓢箪(うら...
|4年前 -
同志社高校は京都府京都市左京区に所在し、1875年(明治8年)に創立された同志社英学校を起源とする歴史を有し、京都府内有数の進学校である。野球部は1892年(明治25年)に創部され、京都府内では最古の歴史を有し、全国的にみても、岐阜、青山学院、慶應義塾、学習院、広島国泰寺、安積、水戸一に次いで松山東と並ぶ歴史を誇る。甲子園には、夏のみ2回出場、甲子園通算成績は0勝2敗である。夏の全国大会予選には、...
|4年前 -
「岐中岐高野球百年史」によると、1883年(明治16年)に平瀬作五郎先生が野球の指導をしたという記録が残されており、この年を野球部創部としている。高校野球部の創部時期についていろいろと調査した結果、我々中等學校野球部史研究家の中では、岐阜高校は青山学院高等部と並び日本最古の高校野球部という説が有力になっている。岐阜高校は岐阜県岐阜市に所在し、1873年(明治6年)に創立された岐阜県内最古の歴史と伝...
|4年前 -
先攻の洛北高校は京都府京都市左京区に所在し、1870年(明治3年)に京都府中学校として創立された日本最古の旧制中学校を前身とする歴史を誇る。 野球部は1896年(明治29年)に創部され、京都府内では同志社に次ぐ歴史を有する。甲子園には、1917年(大正6年)の第3回夏の全国大会に春夏通じて1度だけ出場しており、甲子園から100年以上遠ざかっている。甲子園通算成績は1勝1敗である。夏の全国大会予選に...
|4年前 -
1915年の第1回夏の大会予選には全国から73校が参加した。その後、1度も欠かさず予選に出場し続けている学校が15校ある。 永い年月の間には部員不足などで出場辞退を余儀なくされた学校もあれば、統廃合で消滅してしまった学校もある。その中で、以下の15校は伝統を守り続けている。 【愛知】旭丘高校、時習館高校 【岐阜】岐阜高校 【京都】西京高校、山城高校、同志社高校 【大阪】市岡高校 【兵庫】関西学院高...
|5年前 -
山陰に野球が伝えられたのは、わが国にはじめて野球が紹介されてから20年を経た明治26年ごろのことである。当時、第三高等学校(京大の前身)の岸崎昌、志立悌之助、高橋慶太郎らが野球を覚え、夏の休暇に帰省して、母校の第一中学(松江北)の寄宿舎生に教えたことに始まったといわれている。 千鳥城二の丸練兵場で、棒切れと丸いゴム玉によって始められた野球も、明治31年になってようやく組織的なものに成長した。この年...
|5年前 -
1915年(大正4年)第1回夏の全国大会の予選に参加した学校は、全国で73校であった。 その後、一度も欠かすことなく現在まで夏の予選に参加し続けているのは、旭丘、時習館、岐阜、西京、山城、同志社、市岡、関西学院、神戸、兵庫、桐蔭、鳥取西、米子東、大社、松江北の15校である。 73分の15が「伝統」を守り続けているのだ。夏の予選における補足情報として、下記の内容を調べたことがあるので、LaBOLAリ...
|7年前 -
1915年(大正4年)第1回夏の全国大会の予選に参加した学校は、全国で73校であった。 その後、一度も欠かすことなく現在まで夏の予選に参加し続けているのは、旭丘、時習館、岐阜、西京、山城、同志社、市岡、関西学院、神戸、兵庫、桐蔭、鳥取西、米子東、大社、松江北の15校である。 73分の15が「伝統」を守り続けているのだ。LaBOLAリニューアル前に、マニアの方々の軌跡をまとめておきたい。(漏れがある...
|7年前 -
岐中岐高野球百年史によると、今から133年前の1883年(明治16年)に平瀬作五郎先生が野球の指導をしたという記録が残されており、この年を野球部創部としている。中馬庚がベースボールを野球と訳す前の事だ。野球部創部についていろいろと調査した結果、我々中等學校野球部史研究家の中では、日本最古の高校野球部は岐阜高校という説が有力になっている。岐阜県立岐阜高校は1873年(明治6年)に創立された岐阜県内最...
|8年前 -
1915年(大正4年)第1回夏の全国大会の予選に参加したのは、秋田中、横手中、秋田農、早稲田実、荏原中、日本中、早稲田中、慶応普通部、麻布中、立教中、成城中、山田中、斐太中、富田中、岐阜中、愛知一中、愛知四中、京都二中、同志社中、京都一商、京都五中、京都師範、京都美工、京都一中、立命館中、八幡商、滋賀師範、坂本中、神戸二中、関西学院中、神戸一中、御影師範、伊丹中、姫路師範、神戸商、和歌山中、市岡中...
|10年前 -
1915年(大正4年)第1回夏の全国大会の予選に参加したのは、秋田中、横手中、秋田農、早稲田実、荏原中、日本中、早稲田中、慶応普通部、麻布中、立教中、成城中、山田中、斐太中、富田中、岐阜中、愛知一中、愛知四中、京都二中、同志社中、京都一商、京都五中、京都師範、京都美工、京都一中、立命館中、八幡商、滋賀師範、坂本中、神戸二中、関西学院中、神戸一中、御影師範、伊丹中、姫路師範、神戸商、和歌山中、市岡中...
|10年前 -
1915年(大正4年)第1回夏の全国大会の予選に参加したのは、秋田中、横手中、秋田農、早稲田実、荏原中、日本中、早稲田中、慶応普通部、麻布中、立教中、成城中、山田中、斐太中、富田中、岐阜中、愛知一中、愛知四中、京都二中、同志社中、京都一商、京都五中、京都師範、京都美工、京都一中、立命館中、八幡商、滋賀師範、坂本中、神戸二中、関西学院中、神戸一中、御影師範、伊丹中、姫路師範、神戸商、和歌山中、市岡中...
|10年前 -
890冊⇒野球となりますかね?なりますよ!大阪は通過したことはあるんですが、下車したことはないんですよ。えっ?それなら下車しましょうよ。京都の人々はエスカレーターの左に立っていましたが、やっぱ大阪の人々は右に立つんですね(*゜Q゜*) 大阪駅からJR大阪環状線に乗り換えて弁天町駅で下車し、向かった先がこちら。市岡高校は1901年(明治34年)に大阪府第七中学校として創立され、大阪府内の旧制中学とし...
|10年前 -
1998年(平成10年)の夏、現在米国○団に在籍する松坂○輔を擁して横浜高校が春夏連覇を果たした第80回の記念大会の開会式に『夏の予選皆勤15校』の主将が招待され、出場55校の代表校に先立って入場行進を行った。 行進の順序は、松江北高校(島根)、大社高校(島根)、米子東高校(鳥取)、鳥取西高校(鳥取)、桐蔭高校(和歌山)、兵庫高校(兵庫)、神戸高校(兵庫)、関西学院高校(兵庫)、市岡高校(大阪)、...
|12年前