
☆2025年「私的観戦記大賞」にノミネートされた10作品を発表!
-
-
鶴丸 深志’
2025年11月22日 20:00 visibility182
どーもです。
今年も残すところあと1ヶ月少々となりました。
先日、今年の音楽シーンを総決算する『第67回 輝く!日本レコード大賞』の各賞の受賞者と楽曲が発表されましたね。
気になる「日本レコード大賞」候補となる「優秀作品賞」は以下の10曲です。
【優秀作品賞】(※曲名50音順)
「Almond Chocolate」ILLIT
「イイじゃん」M!LK
「かがみ」FRUITS ZIPPER
「革命道中 - On The Way」アイナ・ジ・エンド
「恋風」幾田りら
「ダーリン」Mrs. GREEN APPLE
「倍倍FIGHT!」CANDY TUNE
「Fun! Fun! Fun!」新浜レオン
「二人だけの秘密」純烈
「夢中」BE:FIRST
「ルビーの指環」や「奥飛騨慕情」が選出されなかったのは驚きですね。
(昭和かよ!)
では早速、毎年恒例となりました、2025年「私的観戦記大賞」にノミネートされた10作品を発表したいと思います。
先ずはラグビー編です。全国の強豪校や名門校を中心に20試合観戦しました。その中から2025年「私的観戦記大賞」にノミネートされたのは以下の5作品です。
① ☆選抜高校ラグビー大会観戦記 ~大分舞鶴VS昌平~↓↓
https://labola.jp/blog/user/AY0KuSVoeG6jdEV1DR2b/9000000000045652
アタシがこよなく愛する大分舞鶴高校が実行委員会推薦枠で選抜大会に出場。初めて生で観た黒いジャージーに感激しました。作品の出来は68点ですかね?
② ☆選抜高校ラグビー大会観戦記 ~京都工学院VS山梨学院~↓↓
https://labola.jp/blog/user/AY0KuSVoeG6jdEV1DR2b/9000000000045647
京都工学院は知らなくても、伏見工業を知らない人はいません。「信は力なり」、初めて生で観た京都工学院の伝統ある赤のジャージーに感激しました。作品の出来は51点ですかね?
③ ☆選抜高校ラグビー大会観戦記 ~國學院栃木VS佐賀工業~↓↓
https://labola.jp/blog/user/AY0KuSVoeG6jdEV1DR2b/9000000000045654
全国トップクラスの実力を誇る両チームの対戦。最後の最後まで勝負が分からない手に汗握るロースコアの好ゲームでした。作品の出来は68点ですかね?
④ ☆選抜への道 ~神奈川県高校ラグビー新人大会決勝観戦記 桐蔭学園VS東海大相模~↓↓
https://labola.jp/blog/user/AY0KuSVoeG6jdEV1DR2b/9000000000045373
全国No.1の実力と言っても過言でない桐蔭学園。並々ならぬ闘志で挑む東海大相模との対戦は手に汗握るロースコアの好ゲームでした。作品の出来は68点ですかね?
⑤ ☆花園への道 〜第105回全国高校ラグビー大会埼玉県予選観戦記 慶応志木高校VS鷲宮高校〜↓↓
https://labola.jp/blog/user/AY0KuSVoeG6jdEV1DR2b/9000000000047517
第105回全国高校ラグビー大会に埼玉から2校出場します。埼玉第2地区代表で慶応志木高校が初出場を決めました。準々決勝で観戦したチームが花園初出場。応援したくなります。作品の出来は75点ですかね?
続いて野球編です。今年も創部120年を超える高校野球部を中心に9試合観戦しました。その中から2025年「私的観戦記大賞」にノミネートされたのは以下の5作品です。
⑥ ☆【Homage版】『おおきく振りかぶって』のモデル校 〜浦和西高校観戦記〜↓↓
https://labola.jp/blog/user/AY0KuSVoeG6jdEV1DR2b/9000000000047729
下期の1番の目標に掲げていたのが『おおきく振りかぶって』と『エースをねらえ!』のモデル校になった浦和西高校の観戦でした。浦和の北東部にありながら「浦和西」とはこれ如何に?渾身の作品に仕上げるつもりでしたが、出来は66点ですかね?
⑦ ☆常総野の早慶戦観戦記 〜下妻一高VS水海道一高~↓↓
https://labola.jp/blog/user/AY0KuSVoeG6jdEV1DR2b/9000000000046306
上期の1番の目標に掲げていたのが『常総野の早慶戦』の観戦でした。創部120年を超える両校。この観戦を機に、両校の歴史を感じさせる校歌を覚えてしまいました。渾身の作品に仕上げるつもりでしたが、出来は64点ですかね?
⑧ ☆創部120年を超える高校野球部 千葉県春季大会地区予選観戦記 ~長生高校~↓↓
https://labola.jp/blog/user/AY0KuSVoeG6jdEV1DR2b/9000000000046045
野球王国千葉において、創部120年を超える伝統校。長生高校は令和になっても多くのファンから愛されるチームでした。作品の出来は68点ですかね?
⑨ ☆創部120年を超える高校野球部 千葉県春季大会地区予選観戦記 ~関東最南端の甲子園出場校・安房高校~↓↓
https://labola.jp/blog/user/AY0KuSVoeG6jdEV1DR2b/9000000000046047
野球王国千葉において、創部120年を超える伝統校。安房高校は令和になっても多くのファンから愛されるチームでした。作品の出来は57点ですかね?
⑩ ☆創部120年を超える高校野球部観戦記「熱闘千葉2025 始まる、夏」 〜千葉県勢初の甲子園勝利校・県立千葉高校〜↓↓
https://labola.jp/blog/user/AY0KuSVoeG6jdEV1DR2b/9000000000046932
野球王国千葉において、創部120年を超える伝統校。県千葉高校は令和になっても多くのファンから愛されるチームでした。試合会場の浦安市運動公園野球場のすぐ隣は夢の国ディズニーランドです。球児の夏の夢も無限大です。作品の出来は73点ですかね?
尚、今年から新たに特別賞が設けられ、特別賞を受賞した作品は以下の2作品です。
☆創部120年を超える埼玉県最古の高校野球部 〜県立浦和高校観戦記〜↓↓
https://labola.jp/blog/user/AY0KuSVoeG6jdEV1DR2b/9000000000047889
野球王国埼玉において、春夏通じて初めて甲子園勝利を収めた創部120年を超える伝統校・県浦和高校。作品の出来は74点でした。
☆センバツ21世紀枠への道 〜第78回秋季関東地区高校野球茨城県大会観戦記 茨城高校VS下妻一高〜↓↓
https://labola.jp/blog/user/AY0KuSVoeG6jdEV1DR2b/9000000000047580
秋季関東地区高校野球茨城県大会の準決勝に茨城高校と下妻一高が進出しました。両校とも21世紀枠に相応しいチームです。作品の出来は69点でした。
さて、2025年「私的観戦記大賞」に輝くのはどの作品でしょうか?
皆さんも予想してみて下さい。
以上です。
- 事務局に通報しました。

chat コメント 件
コメントをもっと見る