import_contacts 「練習」に関するブログ
-
<写真>ライバルが直接対決を前にラウンドで腕慣らしをしているとの情報を得た日曜の午前中...角溝彫刻加工にだしていたウェッジ2本が手元に届いた!素晴らしい!手でなでると溝に引っ掛かかる抵抗を楽しめる!どこか愛用のウェッジも誇らしげだ!<写真>早速、アプローチ練習に通っている練習場へ<写真>うん!うん!よく止まる!ライバルは強風で110も叩いたとのメールが…(にやり)何処で加工したか?って?!良い情...
|15年前 -
<写真>…っつても、ハードな飲み会前にカロリー消費[s317](爆)
|15年前 -
プレーの話ではありません(^^;)サークル運営の話ですww10年ほど前のITバブルの時、よくHPを作ってランクアップを目指していましたが、その技術って、規模は違えど今でもある程度通用しますねぇ(^^)私が作成した新規テニスサークルのHP、しこしこ種蒔きしていたおかげで地区名とテニスサークルのキーワードを入れるとYahooのキーワード検索でトップ、またGoogleでも6番目に掲載されるようになりまし...
|15年前 -
この3週間、自分のレギュラーではないクラスでのレッスンを受けています。なぜかといえば、両手バックハンドの練習をさせてもらうため。自分のクラスだとネットプレイの練習がメインとなるのだけれど、ランクを下げたクラスに行くと、後ろでの打ち合いがメインとなるので、両手バックハンドの練習をするのにちょうどいいのです。しかも、レギュラーの生徒が少なくて、なおかつ、みんな遅れてくるという実においしいクラスを見つけ...
|15年前 -
昨日私のテニスオフ会に参加していただいた女性の方から、「女性もたくさん参加するテニスオフ会企画して!」と頼まれました。とはいっても、私は男性ですので、なかなか女性中心のオフ会を企画しても、上手くいかないのでは?と思い、一計を案じました。女房⇒女性&テニス初心者初心者の方々⇒テニスが楽しくはなりはじめているが、サークル等に入ってい ないとなかなか練習ができない・・・需要はあるはず初心者オフ会⇒初中級...
|15年前 -
週末は、高崎スポーツセンターで練習してきました。例のごとく、打ち放題3時間を選択、初心者なので一度練習をはじめたら「これで納得」ってな状態にならないんですよね。だから「もういいですって」位の状態になるまで打ってしまう。。。 なかなか、DVD観たようなスイングにはなりません(涙)。 今は、ひたすら練習です。
|15年前 -
<写真>試合の時だけでも、日記書こうと思ってはいるんです。でも、現実問題として、試合の後に日記書く体力なんか微塵も残らないんですけど。 そんな事はさておき。今日は練習(4時間)でしたが、ちょっと色々あったので筆を取りました。以下、色々の詳細。・グローブ新しいの買ったよ!(まだすっごい硬い)・右打席で打ったよ!・昨シーズンの成績が発表されたよ!こんな感じです。 [グローブ新しいの買ったよ!(まだすっ...
|15年前 -
両手バックハンドって、片手バックハンドに比べてものすごく疲れるような気がしてきたのだけれど、気のせいですか?両手バックハンドの練習をはじめると、すぐに息も絶え絶えになってしまいます。あっという間に汗びっしょりになって、死にそうになってしまいます。両手バックハンドの方が全身運動?両手バックハンドの方がきっちり腰を落として打っているから?走る距離が増えるから?それとも単に慣れの問題?両手バックハンドに...
|15年前 -
今日、スクールの振り替えレッスンを入れて、両手バックハンドの練習をしてきました。 いつもの「上級者クラス」だと、ネットプレイが中心で両手バックハンドの練習にならないので、ワンランク落として「中上級者クラス」に申し込んだのですが、生徒は大幅遅刻してきた1名が登場するまで僕ひとり。おかげで、コーチとマン・ツー・マンで両手バックハンドのレッスンを受けることができました。 ところが困ってしまうことに、日曜...
|15年前 -
チームメイト3人と今年初の野球をした。チーム活動は2月から11月までなので、いわゆる自主トレである。昨年は12/27まで自主トレをしていたので、休みは正月のみ。まあ気温も低いのでまったりとしたものだった。 メニューは以下のとおり。 ランニング5〜6分ストレッチ5〜6分25mダッシュ×30真下投げ×30キャッチボール30分内外野ノック10本ずつ。ティー×42シャトル打ち×45 ダッシュはキツイかな?...
|15年前 -
きょうぼくわともだちとテニスをしました。しんぐるすげーむをたくさんしました。ぼくはりょう手のばっくはんどをうちました。とってもへたなので、みんながわらいました。ぼくもわらいました。でもはじめてだから、しかたがないとおもいます。Aいえさんという人わ、とてもうれしそうにぼくのバックサイドにたくさんボールをうちました。ぼくわいっしょうけんめいうちかえしました。でも、どんなにがんばっても、ゆるゆるのボール...
|15年前 -
前に紹介したこともあるSOHOストリンガーの横山さんは、「ボランティアコーチング」というのを行なっている。 読んで字のごとくで、文字通り、ボランティアでテニスのコーチをやってくれているのだ。 なぜボランティアでコーチをやっているのかは、ここ(http://blog.livedoor.jp/yyr_co_jp/archives/50186007.html)をご覧ください。 今日、そのボランティアコー...
|15年前 -
1日は非常に寒かった為、女房は公園に行きたくないとの事で初打ちできず(><)今朝、壁うちをしてきました(^^;)グリップを厚くして気がついたのですが・・・。面の使い方、硬式のように両面を使うのではなく、ソフトテニスのように片面だけを使った方がクイックに動作できるのでは??と感じました。また、苦手なボレーもグリップを厚くしたままやる為、打点が前になりしっかりインパクトの瞬間を見られるので、少しはまし...
|15年前 -
昨日女房を仕事へ送った帰り、壁打ちスペースが空いているのを発見。早速家に戻りラケットを持っていざやろうとしたら・・・ものすごい北風がびゅ〜〜〜!と来ました。しかも昨日は雪まで飛んでくる始末。まるで吹雪のようでした(><)ちょっと風がおさまったところで練習開始。前日の夜確認した通り、厚いグリップはすごく調子が良いです。肘や手首に無理が無いため、自然に振っているのに振りが鋭くなり球もイースタングリップ...
|15年前 -
夜の公園でバックハンドの練習を続けていますが、順調に回復しています。ということで、1月3日に実施する中1甥っ子とのソフトテニス対決対策に少しシフトしました。小4の時からソフトテニスを始めた甥っ子(弟)は、全国大会の常連。でもオジサンの威厳を保つためには(単に負けず嫌いなだけ)、ソフトテニスだろうと硬式テニスだろうと負けてはいけません(^^;)テニスコートでの練習はできないため、握りを厚くしたミニ練...
|15年前 -
本日は13名(内2名は新人)の参加ありがとうございました。おかげ様で試合形式のシート打撃をすることができました。今年はBindersを立ち上げて初めての年となりました。最初は全然メンバーがいませんでしたが、目標でもある15名以上の参加が得られるようになりました。皆さんの協力があってこそです。ありがとうございました。さて来年はより本格的に野球をしたく、練習試合を何試合かとプレ大会などの参加を考えてお...
|15年前 -
<写真>ほりっちと二人で。軽く走って、ストレッチ、松井かずおのトレーニング、キャッチボール、ピッチング、素振り。 <写真><写真>
|15年前 -
今日、夕方の5時から9時まで外でテニスをしていたのだけれど、半端でなく寒かった。ベンチの上に置いておいたベンチコートなんて、ゲームが終わって戻ってみると、表面が細かい氷でキラキラと輝いているではありませんか。とりわけ襟のあたりには汗の水分がついていたのか、完全に凍りついている。冷えきっていて、それを着込むのも勇気が必要だったりして。帰りの車も、フロントグラスにうっすらと氷の膜が出来ていて、それを溶...
|15年前 -
お疲れ様です。本日は5名の参加でした。雪が舞う中でしたが風がなかったせいか意外と寒くなかったですね。今日はいつもと違いたくさん動いた感じがします。きっと皆さんもそうでしょう。10本ノックが結構きつかったですね。年明けの練習も今日みたいな形で行います。あと櫻井さんが持ってきて頂いたティー難しいですね。私は使いこなせなかったです。では今年残り1回ですがよろしくお願いします。
|15年前 -
練習参加ありがとうございました。本日は9人+2人の方が参加して頂きました。今日は2塁でバント練習をしました。今後も人数があつまればケーススタディという意味でランナーを含めた実践練習を織り込んで生きたいです。また今後は寒くなりますので、あまり無理をしないよウォームアップをお願いします。また本で読んだのですがクールダウンも重要であることがわかりました。グランド整備後なるべく行うように心がけてください。
|15年前