import_contacts 「高校野球」に関するブログ
-

昨日はお隣兵庫県の高校野球春季支部大会を観戦してきました。お隣とは言え兵庫県は大きな県。その一番北側、「但馬(たじま)支部大会」でしたので遠征と同じくらいの時間がかかりました。 試合会場は豊岡市の「こうのとりスタジアム」。ここまでたどり着くのに自宅から4時間以上かかりました。(汗) なお、説明しますと兵庫県は大変広い県なので春や秋の大会はこんなふうに地区ごとに「支部大会」を行い、勝ち上がった学校で...
|13年前 -

プロ野球に先駆けて明日開幕する[d150]センバツ[d150] 今大会は好投手が多そうですね~[d6] みなさん、優勝予想はされてますか? いろんな見方があるかと思いますが地元ということで愛工大名電を応援したいと思います[d87] こちら ↓ ↓ ↓ ご参考までに[d228] 第84回センバツの有力校を全検証。 <写真>
|13年前 -

群馬県立高崎高校は群馬県高崎市に所在し、1897年(明治30年)4月に群馬県尋常中学校群馬分校として創立された男子校で、群馬県内有数の進学校である。地元では、『タカタカ』の愛称で親しまれている。 野球部は1898(明治31年)に創部され、群馬県内では前橋高校に次ぐ歴史を有する。 夏の全国大会予選には、群馬県勢としては前橋中(前橋高校)、太田中(太田高校)に次いで、桐生中(桐生高校)、富岡中(富岡高...
|14年前 -

タイトルを見て「近畿大会優勝校は奈良の智弁学園じゃないのか?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。 でもこのタイトルは決して誤りではなく、同じ高校野球でも軟式の話なのです。 大阪・舞洲スタジアムで開催されていた秋季近畿大会は日曜日で終わり、「ああ、これで今期の野球観戦も終了だ」と思っていました。 ところが偶然にも奈良の橿原球場で軟式の近畿大会が開催されていることを知り、翌日急遽駆け付けたわけなので...
|14年前 -

18日にBCリーグを観戦。その夜は篠ノ井で宿泊し、翌朝再びオリンピックスタジアムへ向かいました。 この日は高校野球長野県大会の北信支部大会最終日でした。 長野県は広大な面積なので北信・中信・東信・南信と4地区に分けてあり、各支部の上位4校が県大会に進むという方式でした。 この最終日はまず第一試合で3位決定戦、「松代ー長野日大」が行われました。 どちらも甲子園出場歴がある強豪。 3塁側: 長野日大 ...
|14年前 -

先日の三重大会、第一試合は相可高校が鳥羽高校を破りました。この日は台風が接近していたため、朝試合会場に向かう頃にはすでに雨が降っていました。 試合が始まってからは時々スコールのようなザーという大雨も。 幸い私たちが座っていたバックネット裏上段(写真の辺り)には屋根がありましたので雨に当たるということはありませんでしたが、この天候のせいで第二試合の開始がかなり遅れました。 第二試合は四日市南(右側)...
|14年前 -

先日観戦した高校野球広島大会。その第二試合は「安佐北ー基町戦」でした。 このうちの基町高校は下のようなユニフォーム。 わりとオーソドックスなデザインです。 ストッキングが赤と紺のツートンでやや派手目でしたが。 一方、それに比べて驚いたのが対戦相手の安佐北高校。 ご覧のようなデザインでした。↓ なんと胸のマークがローマ字の縦並び。しかも横向きです。最初は練習用ユニかと思っていたら試合でもそのままでし...
|14年前 -

先日観戦した石川県春季大会。この日、弁慶スタジアムでは2試合が行われました。 第一試合は「輪島ー七尾東雲」 そして第二試合は「門前ー尾山台」でした。 第一試合は前の日記で書いた通り、9-5で輪島の勝ち。 第二試合は5-1で尾山台が勝ちました。 この尾山台高校、こちらは私学の強豪校です。昨年夏、準優勝。それ以外でも県大会で常に上位に上がってくる注目株です。いずれこの学校は甲子園に出てくる可能性が高い...
|14年前 -

昨日、GW期間中唯一自由に動ける日だったので久しぶりの遠征をしてきました。 訪れたのは石川県小松市。この地には「小松末広球場」というアマ専用球場があります。 建設されてから相当な年数が経過しており、老朽化が激しかったので最近大改修工事が行われました。そして見違えるほど立派になった野球場に新たに「弁慶スタジアム」という愛称が付けられたのです。 このスタジアムがまず見たかったのですが、それ以外にも目当...
|14年前 -

昨日はセンバツ観戦に甲子園に行ってきました。私の休みと東北高校の試合日が偶然重なったのです。 このめぐり合わせに様々な思いを感じながら甲子園へ向かいました。 最初は無料の外野席へ行ってその浮かせた入場料分も義援金に充てようかと考えていたのですが、正面のチケット売り場の前で気が変わって3塁アルプス席券を購入しました。 離れた距離から見るよりもその只中に身を投じてみようと思ったのです。3塁アルプスはか...
|14年前 -

明徳が四国大会優勝[d160] http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=m&board=1834693&tid=a4a4a44a4ca4bda4a69bcnln5ea1aa&sid=1834693&mid=9389本当は、高知高校とダブル出場の予定(予想)だったんですが…[d1024] 決勝が大差だったので、選抜選考もちょっとビミョーかも〜[d1...
|15年前 -

高校野球秋季富山大会を観戦したのですが、文章は消えてしまいました。(場所は富山県営球場) 砺波高校。 富山第一高校。 富山工業。 偶然ながら富山第一と富山工業は後年甲子園に出ました。 自分の観戦後にその学校が甲子園初出場すると、理屈抜きに嬉しくなります。
|15年前 -

<写真>先日の高校野球決勝戦の日記書いてる途中で消えたw<写真>まあいいか(謎<写真>4、5、6回で13点取られたんで、7、8、9回で追いつくことは可能オォォッォ!と思ったのもいい思い出(謎
|15年前 -

<写真>先ほど着いた。一塁アルプス席売り切れだそうで。
|15年前 -

興南高校の春夏連覇なるかが注目される甲子園の決勝が、21日行われる。 対戦相手は神奈川県の東海大相模である。 興南が勝ったら、沖縄の基地の問題なども、これまでより注目されるのだろうかと思う。 ところが私は相模が勝ってくれないと困るという立場だ。 東海大の学生は、東海大相模のことを「相模(さがみ)」と呼ぶ。 私は遠回しに利害関係者だから。 決勝では興南高校を応援している人が、全国では8割〜9割いるの...
|15年前 -

5−4と報徳1点リードの6回裏1死。報徳の八代が左中間への安打を放つが三塁へ突入しタッチアウト。タイミング的には、明らかな暴走。1アウト2塁のピンチが2アウトランナー無し。島袋が完全に蘇り、興南へ流れが完全に傾いた瞬間だった。そして次の7回に興南はきっちり逆転しそのまま決勝進出を決めた。そういえば、センバツでも同じようなことがあった。1回戦屈指の好カードと言われた、興南−関西戦。同じく関西のバッタ...
|15年前 -

まあ、よく粘りましたね、鹿実。よく九州学院から7点も取ったよ。鹿児島大会では2点取るのが精一杯ぐらいのチームだったのに・・・。去年の樟南のイメージもあってか、自分の中では鹿児島は貧打で守りが優れているイメージがあるのですが、今日の試合は全く逆でしたね。でも、よく頑張りました。鹿児島も盛り上がったと思います。少なくとも自分は。感動をありがとう、鹿児島実業。話変わりますが、昨日お盆で母の実家に帰ったの...
|15年前 -

第92回選手権大会【第8日・2回戦第4試合】 佐賀学園3-2長崎日大 夏が・・・終わった・・・・・・。(ToT)/~~~
|15年前 -

おいらは、西東京生まれ、愛知育ちですから、甲子園だと、毎年、だいたい、その両校は応援しているのですが、特に、おいらの場合は、子供の頃に、中京の野中投手、早稲田の荒木投手が注目されていたので、この両校の対戦は特に楽しみです。しかも、2009年夏にベスト8の南陽工を破って勢いに乗る中京と、鈴木投手がマスコミに注目され、栗本さんも緩急の使い方を絶賛していた早稲田。そう言えば、早稲田も2009年夏はベスト...
|15年前 -

ヤクルトも、鹿実も、勝っちゃったよwヤクルト、8年ぶり9連勝!!まぐれにも程g(冗談ですすいませn今日も今のところ優勢ですし、10連勝も見えてきました。毎日のように新聞で大きく取り上げられるのが嬉しいです。この勢いでめざせ球団新記録13連勝!!鹿児島実業のほうですが、甲子園での調整がうまいんですかね、15対0で大勝…。一昨年の初戦日大鶴ヶ丘戦でも14対1で圧勝してましたし…。しかし、もしくじ運が悪...
|15年前
